近くて便利セブン−イレブン
言わずと知れた…
…以来お店はどんどん増え続け
40周年を迎える今年で…
まさに王様
意外にも…
コンビニでよく見るあの人気商品も…
今では当たり前の定番サービスも
私たちの気付かないうちに…
お客さんが並んでも買いたくなる
あの大人気コーヒーメーカーの内部を…
そこには細かすぎるこだわりが
今回スタジオには
セブン−イレブンのいや日本の…
年中無休
ギューッと30分でお届けします
ジュワッチ!
おはようございます今日はセブン−イレブンの会長さんが来られるということですね「がっちりマンデー!!」も10年ぐらいやってきてますけど最初の頃は何だよくわかんねえ芸人とうちの社長がしゃべれねえよって誰も出てくれなかったんですけどねそれがセブン−イレブンの会長さんに出ていただけるなんて僕は感慨深いです非常に感慨深いですしかもコンビニの神様といわれてるんですよねちょっといろいろ聞きましょう迎え行ってきます
(鈴木)さあ…あらッああもう…会長!もう来られてたんですねどうぞどうぞ中の方へでは本日のゲストをご紹介しますおはようございますよろしくお願いします何でまたこの番組に出てくれる気になったんですか?「出てこい」って言われましたからで「出てこい」って言われて「いいよ」っていう感じで?見たことはありますか?この番組は日曜日でも割に早く起きますから見ていただいてるんですねそれはうれしいですわ何か恥ずかしいですけどねねえ当時出来た頃僕覚えてるんですけど朝7時から夜の11時まででセブン−イレブンじゃないですかそこから24時間になったじゃないですかこれはどう考えて?朝7時に開けて夜11時に閉めるというんだったら24時間やってた方が合理的なんですよね間は言ったら8時間しかないわけですもんね休むぐらいだったら開けてた方が売り上げも上がるしということですねいろいろ形は変わってきてるんですよねコンビニ業界のナンバーワンセブン−イレブンその強さのヒミツを解くキーワードは…
コンビニ業界のトップを走り続けるセブン−イレブン
ズバリ何でしょ?
例えばなんですけれども…
あッ確かに!
これまで原材料ラベルはお弁当の裏側にあったのが…
表側に変わってる
これ…
…が増えてることを受けての対応
こういう…
中でも特に変化がぎっしり
発売から絶えず…
コンビニの主役
その辺のヒミツを探るべく…
セブン−イレブンのおにぎりを作っている工場へ
失礼しま〜すってうわわわわわ!
たくさんの人が働いてる
一体…
商品本部の岡田さん?
…を変えてる?
実際どのように握っているのかいざ製造ラインへ
大量に盛られたごはんはリフトで持ち上げられ
成型機へ投入形を作っていく
おや?次々と出てくるごはんの形が…
三角形じゃなくなぜか…
すると具材がのった状態で
次の工程へ送られてきた長方形のごはんが…
ムギュッと…
このムギュッが新方式
実は…
これだとどうしても…
そこで…
岡田さんいわくこのムギュッ方式なら…
おお確かにごはんがフワッとなってる
もう一つ
何度となく変えてる
まず初期型が…
でも…
失敗しちゃうってお客さんの声が
そこでその2年後に登場したのが…
とっても簡単でこれなら誰でもできる
でもこれスッと引き抜けるように
油を使っていたためどうしても…
そこでそこでさらにその2年後の…
今度は…
2段階方式
これなら油も使わず簡単ということで
一気にスタンダードに
もう完璧!と思いきや…
またしても…
その特徴は?
そうこのテープがおにぎりの底にかかる辺り
ここがこれまでだとまっすぐに切れてたのが
微妙に波型に広がってる
岡田さんこれにはどんな意味が?
まさに変化の固まりともいえるセブン−イレブンのおにぎり
しかしいよいよ…
真打ちが登場したのです
それがこちら
名前からしてすごそうな感じですが
岡田さん…
焼きおにぎりでも作ってるのかな?
製造ラインは…はけでペロンして
うわッホントだ!
さらに…
型崩れしにくいこちらを握ってた
しかし金のおむすびはあえて
型崩れしやすい温かいごはんで握ってる
材料から製法にまでこだわった金のおむすび
う〜ん確かにうまそうだ!
さて金なのはおむすびだけじゃない
セブン−イレブンにはもう一つ忘れてはならない儲かりの金が
それは…
大ヒット商品
でもなぜ…
香ばしい香りと儲かりのにおいに誘われ製造工場へ
こちらの工場では…
でも…
開発担当の高橋さん?
ある日…
…と大号令
そこで高橋さんたちは…
…と話題を呼び
発売から2週間で食パンでは異例の…
ここからが大変だった
なんと…
…という指示が
高橋さん休む間もなく再び研究に追われることに
さらに…
ではその最新版どのように作られているのか
いざ工場の中へ
まず最初はパン生地を練る作業
ここでいきなり秘密兵器登場
白い生クリームをドバーッと入れた!
これ最新版の改良ポイントの目玉
これまで以上に生クリームの量を増やしたことで
口どけがよくなり深い味わいを引き出すことにも成功
よ〜く練られたこのパン生地を
常温で専用のトレーに置いてジワ〜ッと熟成
ここも…
時間かけまくり!
こうして長時間熟成された生地が次に運ばれるのが…
小分けした先ほどの生地を一つ一つ…
おだんご遊びしてんじゃないですよね
簡単に見えるこの丸め工程こそ…
もっちり食感を左右する超大事な工程なのです
ポイントはどんなところに?
生地の表面を人の手で安定して張ることで
生地の中の空気をパンから逃がさず
ふっくらと焼き上げることができる
最後にCMでもおなじみの
らせんタワー状になったこちらで冷ましたら…
完成!
手間もコストもかけ…
これ金のパンって会長が発案したわけですね?いろいろ研究してくれということでね工場の人とかそれから担当者たちが知恵を絞ってこういうのを作ってくれたんですよ今の出来は満足されてますか?会長自分自身はその工程はよくわかりませんけれども何回か試食してもうちょっとどうなんだろうとただ食べておいしいかどうかということだけは反応してるんですよでも若者の舌と自分の舌が変わっててお客さんのニーズに自分の舌が合わないんじゃないかという不安とかあったりしませんか?試食をするということになると自分のふだんの味覚を…超越するというと大げさですけれどもそれを超えたところでやっぱり味を見ますからねこの味はお客さんに伝わるのかどうかを見ているとすごいわ!その金の食パンいただいてみましょうしっとりの方を先に食べていただいてしっとりというとこちらですねうんバターとかジャムとか付ける必要ないぐらいですね甘みがしっかりありますよねサクサクなるほどこっちのより今までのイメージのパンですねでも僕はどっちかというと…会長がいて言うの何ですけど僕はしっとりの方が好きかもしれないですねほかのコンビニさんのを食べられるんですか?食べたことないですほかのお店さんに入ったこともないです今までですか?嘘でしょう!?いやホントですてことはほかと比べて考えるという考え方はしない比較はしていかない?要するに人のモノマネということはしてたらね今の世の中の変化にはついていけないですよ遅れちゃうだから常に自分たちで考えどんどん新しいものを出していくとそうしなかったらやっぱりお客さん逃げられちゃいますよねわかりましたありがとうございますセブン−イレブン強さのヒミツは変化ですが変化を続けているのは商品だけではありません
おにぎりやパンに代表されるように
様々な商品を変え続けてきたセブン−イレブン
でも変わっているのはそれだけじゃあない
そうパッと見…
朝7時から夜11時の営業時間だった…
お金が下ろせるように
また…
こちらもスタート
お得意さんだという阿部さんにお話を伺うと…
と評判も上々
しかしセブンはこれだけにとどまらない
またまたがっちり儲かる大変化が
この長〜い行列の先は…
登場以来…
和瀬田さんいわく
このコーヒーサービスが…
まず導入したのが家庭のコーヒーメーカーのように
作ったコーヒーを保温しておくタイプ
…だったのですが一つ問題が
こりゃいかんということで…
一杯ずつコーヒーを入れる…
続いて21世紀に入り
これでもかと…
ついに誕生
これが今までの問題を一気に解消する
すんごいやつだった!
その使い方は…
豆をひく音がして…
抽出が始まり
はい一丁上がり!
実はよ〜く見ると真ん中で仕切られていて…
ブレンドを変えてる
おっと!
それではこのセブンカフェマシンの中で
コーヒーが出来る…
今回特別に機械の内部を見せていただきました
それでは…
いざオープン!
かなり特殊なひき方らしく絶対にないしょ
じゃスイッチオン!
まずはヒミツの部分で豆がひかれ
お湯と一緒にビーカーのような入れ物に落ちてきた
とここでなぜかストップ
12345678…
実はお湯でコーヒーを蒸らしてたのです
和瀬田さんいわくこの蒸らす時間の長さが一番難しく…
そして蒸らし終わると
フィルターを通してコーヒーがコップに注がれる
最後にフィルターを自動で交換
豆殻もポイッと
ああよく出来てる!
このように…
セブンミールも会長が考えられたと聞いたんですけど?そうです社内はどうでした?それを言ったときは最初に言ったときにねそんなことやったって採算が合わないんじゃないかとみんな心配しておりましたけどねセブン−イレブンを始めるときも反対でしたしそういう発想って会長はどこから来られるんでしょう?私はねみんなが反対することはやる価値があるとみんなが反対ってことはみんな気付いていないということですもんね今会長の頭の中で今後こういうのどうかなみたいなのあったりします?ご存じのように人口はやや減りつつありますけど一人所帯っていうのはずっと増えていきますよね例えば食事にしてもそれ以外のことにしてもコンビニなんかを利用することが非常に増えていくと思いますし我々はそれに応えていかなくちゃいけないとじゃあクリーニングもコンビニで言ったら介護のヘルパー頼むのもコンビニでとかそういうことに全部コンビニが拠点になっていく可能性もあるということですか?ええそうですこれまだまだのんびりできないですねのんびりしてますよ最後に…教えてくださいお願いしますそれでは素敵なお知らせ教えてください何ですか?QUOカードを3000円のものを100人の皆さんに差し上げたいと思います3000円を100人ですよすいませんホントにいえいえ…いいですか?2000円でいいですよ会長だったらねもっと人数があれだったら倍にしましょうえッ何ですか3000円を?200人にあらららららら…!あら…会長じゃあもう300人にしますか?まあ200人に…2014/05/18(日) 07:30〜08:00
MBS毎日放送
がっちりマンデー!![字]【会長登場!セブンイレブン(秘)パン】
日本NO,1コンビニエンスストアの会長をスタジオゲストに招き、強さの秘密を学ぶ!!
詳細情報
お知らせ
▽番組HP
http://www.tbs.co.jp/gacchiri/
▽フェイスブック
http://www.facebook.com/gacchiri
番組内容
鈴木会長は現在81歳。1974年の創業から顧客のニーズを追求するまさにコンビニ界のレジェンド!
常に変化を求める鈴木会長が目指すスタイルとは何か?おにぎり1つとってみても「握り方」「具」「包装」と、日々変化を追求している。
その他、ATMなどの店内サービス、レジで行列となるカフェ、宅配サービスなど進化しつづける味とサービス。それらを支えるスタッフの努力とアイデア。今後の展開などにも迫る。乞うご期待
出演者
【MC】
加藤浩次
進藤晶子
【ゲスト】
鈴木敏文(株式会社セブンイレブン・ジャパン代表取締役会長兼CEO)
ジャンル :
ニュース/報道 – 経済・市況
バラエティ – トークバラエティ
福祉 – 文字(字幕)
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0×0810)
EventID:1178(0x049A)