(テーマ音楽)ん〜っ何だか寒気がする。
風邪?そんな時にはこれ。
ショウガよ。
風邪のひき始めや吐き気に効果があるって言われているの。
体を温めたり胃の調子を整えたり。
滋養強壮にも利用されるのよ。
漢方薬のおよそ半分に使われているほどいろんな薬効がある植物なの。
へぇ〜頼りになる野菜だなぁ。
育ててみない?葉がついたみずみずしい葉ショウガ。
料理でおなじみの根ショウガ。
2つの楽しみ方ができるお得な野菜。
ほのかな甘みと苦み。
大人の味わいですなぁ。
うん!教えてくれるのはミスター・ベジタブル…まずは植え付け。
園芸店やホームセンターで売られているタネショウガを使います。
いつも食べてるショウガと変わらないけど…。
育てるために大切なのはこの膨らんでいる芽。
食べてるショウガはこの芽に傷がついている事があるからタネには向かないの。
大きなタネショウガは割って植えるんだけど…。
今日のポイント!タネショウガを割る時には…芽が無いと発芽しないから注意!あとは植えるだけ。
早速植えてみましょう!植える時は…間隔は10cm程度。
土を10cmくらい掘ってタネショウガを植えます。
たっぷり水をやって植え付けは終わり。
1か月ほどで芽が出ます。
15cmほどになったら株元に肥料をやります。
土が乾いたらこまめに水やりをしましょうね。
ここで取って置きの技を教えちゃおう。
ショウガは乾燥に弱いので…葉が7〜8枚ついたら…株元をしっかり押さえて引き抜きます。
そのままみそをつけて食べたり酢漬けにしてもいいわね。
全部収穫しないの?このまま残しておくと左右に広がって太っていくの。
これが…10月下旬ごろ収穫できるわ。
アレンジ自在のジンジャーシロップを作りましょう!根ショウガ200gをスライス。
同量の砂糖をまぶしたらこのまま水分が出るまで…水400mを加え弱火で20分ぐらい煮込みます。
最後にレモン汁を入れて冷ませば出来上がり!お湯で割ってホットジンジャーもよし炭酸で割れば自家製ジンジャーエールも楽しめるわよ。
12回シリーズでお届けする「漢方でもおなじみおいしい植物」。
次回は「食欲アップサンショウ」です。
テキストも是非参考にして下さい。
2014/05/18(日) 08:25〜08:30
NHKEテレ1大阪
趣味の園芸ビギナーズ 漢方でもおなじみ おいしい植物「ぽかぽかショウガ」[字]
ショウガは体を温めて発汗させるなど作用があり、漢方薬の半数に配合されているといわれるほどよく活用されている。風邪予防にも。乾燥に注意して育てる方法を紹介。
詳細情報
番組内容
漢方でも使われている植物の中から栽培しやすく日常で手軽に食べたり利用ができるものを、12回に渡って紹介するシリーズ。第7回はショウガ。体を温めて発汗させるなど作用があり、漢方薬の半数に配合されているといわれるほどよく活用されている。乾燥に注意して育てる方法を紹介。すりおろした物に湯を加えてかぜ予防に。
出演者
【講師】千葉大学環境健康フィールド科学センター准教授…北条雅章,【語り】伊瀬茉莉也
ジャンル :
趣味/教育 – 園芸・ペット・手芸
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0×0808)
EventID:6292(0×1894)