だけど食堂 2014.05.18

今週も始まりましただけど食堂今回はですねご当地丼スペシャルで〜すイェーイ!丼やったー!またあのご当地スペシャルが帰ってきたんですねどんどんご紹介したいと思いますああやだウソ!自然と出てた?うんいいよどんどん!!
(2人)どんどん!!
今回は地元の人に愛される地域に根付いたご当地丼スペシャル!
それではだけど食堂オープン!
ご当地丼スペシャル!2人がやって来たのは…
だけど食堂おなじみ西荻窪ですほんとだおーっとそうだなここ大好きです西荻窪がねぇというわけですね「カツ丼っぽいんだけどカツがのっていない宮城のご当地丼」だそうですご当地丼ですから奇想天外なアイデアが盛り込まれてること間違いなしですご当地麺とかアイデア満載でしたもんねほら「東北6県」って書いてあるけどどう?ここじゃないですか?「みちのくらさん」東北のうまいもんある…おもしろいメニューがいっぱいあるよ何?これ常連さんの命名で「エロうま豆腐」常連さんこれまたね深夜に浮かんだんでしょうねいい感じになっちゃった時に「うまいこれエロうまい」
1軒目は東北の郷土料理のお店・みちのくらさん
仙台牛の牛すじを使った「焼きカレー」や「するめイカのしょっつるやき」など東北の食材で作る創作料理が人気のお店
砂羽さん宮城のご当地丼も気になるんですけど私この壁に触れずには先に進めないんだけどほんとだすごい!何だこりゃ!これ全部ご主人の似顔絵ですよねお客さんがお酒飲みながら描いて頂いたアハハハハ…うわーすごい!みんなうまいな上手!
(店長)たぶん描きやすい顔じゃないかと思うんだよねみんなすごい特徴捉えてますね
ということで2人もご主人の似顔絵を描きながらご当地丼を待つことに
ちょっと丼いいんでこっち向いてもらえませんか?
(一同笑い)
(可奈子・砂羽)アハハハハ…チラッと…たまにサービスですごい目を合わせてくれる
とここでご当地丼が完成!
2人の力作は後ほどお見せします!
はーい!ああおいしそう!うわーあれ?でもカツ丼みたいだよほらうわっほんとだ全然カツ丼っぽいけど
(店長)カツみたいでしょう?
一体このどんぶりの正体とは?
さらにどんぶりからカツがハミ出す新潟の名物丼や
ほら見て見てちょっとハミカツしちゃってんだけど
女性必見!美容にいい青森のご当地丼も登場!
沖サバの漬け!これ食えば10歳はサバ読めるからあっ!うま〜い!昨日の夜からずーっと考えてた
「カツ丼っぽいんだけどカツが入っていない宮城のご当地丼」とは?
何丼って言ったらいいんですか?実は油麩丼?
(店長)仙台の「油麩丼」麩か!
(店長)油で揚げたお麩ですこれなんですよ油麩ってのは…ああそうなんだなんかお麩なんだけどフランスパンみたいなね
(店長)おっしゃるとおりですこれが何かこういう丼とか炒めもんに入れるとちょっとお肉っぽいっていうか食感がうまみがコクがある油で揚げてあるから
油麩はお麩を油で揚げた宮城県のご当地名物
これをタマネギと和風だしそして卵でカツ丼のように仕上げたのが「油麩丼」なんです
うまみをたっぷりと吸った油麩が絶品!
いただきまーす!私お麩好きなんだよねやったー!おいしいー!トロトロ
(店長)カツみたいでしょう?う〜ん!だまされるないただきまーすあっ…おいしい!トローッと入ってくるんだけどしっかりかみ応えもありますね
(店長)そうですねありますね味はもうしっかりカツ丼そのものカツ丼っぽいんだけど麩なんですほんとだあっすごい最後お麩の味が…ああおいしい!東京の人はこういう料理はあんまり知らないんじゃない?
(店長)知らないでしょうねたぶんメニューの数どれぐらいあるんですか?
(店長)50ぐらいですかねまたなんかちょっとほかでは見ないような…あれは…あの「エロうま豆腐」ってのは何?これねお客さんの命名なんでほんとはね「熱々崩し豆腐」って名前なんだけども召し上がって頂いたら「えろううまい」ってあともう1つは「官能的においしい」という…ああそうなんだ官能的な味なんだ…ってどんな味よアーンって感じ?ハーンって感じなのかな?朝から聞いた私が悪かった
(一同笑い)
ではいよいよ2人が描いたご主人の似顔絵を披露してもらいます!
せーのはい!
(口々に)おうー!タッチがすごい!りぼんとかなかよしみたいな感じの少女漫画風あっいい!かわいく描いたよありがとうございます私が描いたご主人の似顔絵はこちらですこれはあの人じゃないの?違うよ!ムツゴロウさんじゃないよ〜
2人の力作を間近で見たい方は是非お店へ!
さぁ砂羽さん続いては神保町にやって来ました次はですね…だって…違うの違うの次の内容に笑っちゃったの今何?次のねお店は「今度こそカツ丼だけど…」そうかそうか「今度こそカツ丼だけどタマゴでとじていない新潟のご当地丼」ですカツ丼なのに?あのさ今度こそって…そうなの!そうほんとにハハハ…ダメダメそれダメ!それちっさいから…おっ!あっ!ああそういうの聞いたことあるけどあるけどここ?カツだよねカツだねちゃんと描いてある「新潟カツ丼」おおじゃここだ
今度こそカツ丼を食べにやって来たのは新潟カツ丼タレカツ
早速タマゴでとじたカツ丼はまた別の呼び方っていうか「タマゴでとじたほうね」みたいな感じの言い方をするはいそっちが結構ねタマゴでとじてるカツもあるんですけど市内ではどちらかというと今から召し上がって頂くカツ丼がメジャーです「カツ丼」っていうととじてないものが…新潟の人はそういう感覚なんですか?そうです大きく出ましたねソウルのフードですよ結構こだわりの…何?「もちぶた」って…
(一同笑い)なんで私すごい興味持っちゃった…「うわっもちぶたって何?」仲間でしょうみたいな大変お待たせ致しましたうわっ!デカッ!閉まってませんよ!
(店長)はいほら見て見てあらあらあら…
(店長)お待たせしましたお肉とお野菜うわっ私野菜が入ってる!ちょっとハミカツしちゃってんだけどこれ通常サイズですか?
(店長)はい人気メニューだって!
新潟のご当地カツ丼「タレカツ」がこちら!
つきたてのお餅のような食感から名付けられたもちぶたのトンカツを…
醤油ベースの秘伝のタレにくぐらせてごはんに載せるから「タレカツ」
西洋料理の「カツレツ」をヒントに誕生し地域に根づいたんだとか
そして砂羽さんはまるで天丼のような「野菜かつ丼」を頂きます!
へぇ〜ちょっと可奈ちゃん食べてみてよああすごい!いやこうなってるなんか田舎行くとこういう屋根あるじゃんこんなに…うわー!でもなんかちょっと薄めで食べやすそう
(店長)そうなんですよこれがタレもつけてあったり?
(店長)はいお醤油ダレにへぇいただきまーす
(ゴクン…ゴクン…)うん!うーん!これごはん進むわ〜
(店長)ありがとうございますあっ!何?何が?
(一同笑い)どうした?どうした?どうした?えっ?砂羽さんえっ?何?事件?幻のB1…うちらはこういうことを「B1」って呼んでるんですよどれどれ…いただきまーすうーまっ!うーまっ!このタレ!ねっ!この薄く仕上げてるのにぶたの甘みとタレのこの塩っ気がまぁまぁ…しみまくってますねこんなに油物攻めなのに結構あっさりしててあっさりしてる2段いける感じ分かりますねあっそうか野菜も…うん!えっ!ブロッコリー!珍しい!大好きなブロッコリーがフライにしてあるさらにあのタレがかかってるすごい!うわーおいしい!ああおいしい!ああ…ほらこれ…それ何?これ私の好きなヤングコーン私も超好きウソウソ…ブロッコリーもヤングコーンもあとナスもすごい好きナスも…すごい好きあっヤングコーンすごい好きああ超おいしそう!あげるよほんとありがとう
(一同笑い)全然くれないじゃんナス
(紳士のマネで)「さっきから可奈ちゃんナスナス言ってるね」全然くれない「しょうがないな可奈ちゃんに僕のナスをあげよう」「そして「参ったね「ないんですか?ここ」ナス…ナスがナスはちょっと番組史上始まって以来つまらないです
続いてのご当地丼は?
さぁ続いては北千住にやって来ました〜北千住やって来たよ続いてはですね「青森の海鮮丼だけどマグロがのっていないご当地丼」だそうです何を!青森といったら…大間のそうですよねっていうんだけどきっと…マグロよりもこうなんかドカンと…何かメインがあるんですかね出してきちゃうんじゃない?でも高価な物ですからね大間のマグロってつったらねだけど食堂ですよそうですよさぁそんなこと言ったら「決め手は青森県産」と書いてますすごい青森推してるどうだ?どうだ?やっぱほらマグロじゃんあっ違うサバ!もうこの番組でサバサバ言いすぎ!よくサバ食べるよねこの番組ねサバ推しなんですよ
やって来たのは北千住の居酒屋さん炭火焼ごっつり
なんとお目当てのご当地丼は毎年行われるご当地どんぶり選手権で上位入賞を果たした激うま丼!
でもこんにちはどうもいらっしゃいませ〜どうもどうもいやいやよく来てくれたなうわ〜すごい!今日ぬぐいすけぇこれ冷たいサイダーっこ八戸だけど三島なのねバナナサイダー!?バナナの味すんのかな?
(西村)すんごいおいしいから好きなほうどっちでも殴り合って…
(一同笑い)まんず飲んでけろまんずまんずあっどうもどうも…
ご主人によるとこのサイダー普通のものとは何かが違うそうなんですが…
(口々に)おおー!きたーー!えっ?アハハハハ…えっ?何だろう?
(西村)やわらかい水がかたい水分かんないよ!青森弁いっぱい出てるじゃない?だから聞いちゃおうついでに「ごっつり」ってねみんなごっついとか思い浮かべるけどそうじゃなくて「ごっつり」ってニヤッてしてこう…結構逆のイメージだったニンマリしてるっていうか…なるほど青森のおいしい丼を今持ってきますのでねまったまま?
(西村)ねまったまま
(一同笑い)
一体ごっつりしちゃう丼とは?
おいしそう!ばくだんなのこれ!
(西村)ばくだんなの!ばくだんだって何が載ってんだろう?それでそれで可奈ちんは…可奈ちゃんは…
(可奈子・砂羽)うわ〜!おいしそう〜沖サバの漬け!
まずこちらの「八戸ばくだん丼」は第1回ご当地どんぶり選手権で2位に入賞したひと品
青森・八戸漁港直送のスルメイカをさいの目にカットしイクラとブランド地鶏・青森シャモロックの卵を載せたぜいたくな丼
青森産のニンニクじょうゆをかけたらその名のとおりおいしさ大爆発
そしてこちらは今年のどんぶり選手権で3位に入賞した「銀鯖のづけ丼」
大トロ並みに脂がたっぷりの八戸前沖サバをあぶりしょうゆ漬けに
口の中でとろける青森名物丼をご賞味あれ!
かっけ?ピンポーン!やったー!当たりました
(西村)かっけ!こうやって混ぜて食べますよね
(西村)好みでやってもらっていただきまーすう〜ん!うん!おいしい!おいしいわ
(西村)うまかっぺぇみんな「んめぇ!」つうの
(一同笑い)「んめぇ!」っていいのこれ方言指導の先生が入ってるふぅ…じゃないいただきます
(一同笑い)ほんとにおいしい!すんごい
(西村)八戸のサバのいいところサバだとみんな思わねぇもう思わない!
(西村)それだけ脂乗ってるから脂の乗り方ちょっと…これもすごいおいしい脂の乗り方がトロットロだよええっ!いただきますだってすごいとろけちゃうよもうないよビックリ!トロッ!なーい!ごはんより先にサバがなくなっちゃったでしょう!んめぇな!
(西村)んめぇかべ!有名なモデルが?
(一同笑い)長谷川潤ちゃんとかも食べてるかな?道端3姉妹も道端3姉妹も食べてるかな?あっ!うまーい!
(一同笑い)今のはすごい夜鍋して考えた!ほんとにおいしい!おいしいね選手権の上位に入るの分かりますねイカも新鮮でおいしいよプリップリしてでも名物がすごい多いですね八戸ってねそれはね魚もとれるし山も近いしっていう…お肉もおいしいもんねそうなのよ卵?ううん違う八戸で…そうそうそう…
(西村)ああある!ある!ある!?ほんと!いいこと聞いてきたなえっ?えっ?ほんといいの投げた?うん来た!今ヒッティングしてる
というのも実はご主人「八戸せんべい汁マイスター」のライセンスを持っているんです
ちゃんと勉強・講習しにいってその振り付けまでやらされてええっ!踊ったんだこの体して!歌とダンスを…ごめんしらふで
(一同笑い)
こちらがマイスター特製「せんべい汁」
鶏とカツオのだしに汁用のせんべいを入れ塩味に仕上げています
割ってあげようか?マイスターやさしいありがとうどんな歌でしたっけ?アハハハハッ!ほんとなんですか?
(西村)ほんとほんと…ここでピヨピヨピヨッて言ってるだけじゃないですか?こんな体して・「せんべ〜いじる」とか踊って…ほんと?
(西村)耳について忘れられないほんと?ああおかしい!
(西村)まずねせんべい食ってほしいなせんべい汁はせんべい食ってもらわねば実はこの「せんべい汁」っていうのは200年以上前から続いてる伝統料理なんですよ青森県南とか岩手県北ってのは米がとれなくてね小麦の文化になっていったんですそれでせんべい作るようになってそれが自然に汁の中に入るようになったそれ細かいレシピの決まり事とかはないのせんべい入ってれば「せんべい汁」これこれおいしいねこれ大好き
(西村)せんべいが意外とコシがあってねこんなにしっかり歯応え残るんですねそうそうおいしいでしょう?これ最初やわらかくてツルンと入るけど最後モチモチしてますね結構ちょっと歯応えがあってねでしょうマイスターだもんマイスターだって・「せんべ〜いじるじる」とかって踊ってただけ…
では本日のおさらい!
油麩を使った宮城のご当地丼は西荻窪のみちのくらさん
卵でとじない新潟のカツ丼は神保町のタレカツ
そして青森の絶品ご当地丼は北千住のごっつりで召し上がれ!
2014/05/18(日) 09:30〜10:00
ABCテレビ1
だけど食堂[字]

絶品【ご当地“丼”】SP!!青森・宮城・新潟の郷土愛溢れる“丼”を鈴木砂羽と柳原可奈子が食べ尽くす!!新潟の卵でとじないカツ丼!?青森の絶品海鮮丼「ばくだん」とは!?

詳細情報
◇出演者
【MC】鈴木砂羽、柳原可奈子
◇番組内容
鈴木砂羽と柳原可奈子の2人が街の美味しいお店を発見!! ただ、単に美味しいだけではなく「駅から遠いんだけど美味しい」「看板が変だけど美味しい」などギャップがある店その名も“だけど食堂”を発見します!
◇番組内容2
【ご当地“丼”スペシャル】