(ナレーション)
日曜日も元気に…。
まずこちらのコーナーから。
(たむら)「よ〜いドン!サンデー」が始まりましたよ。
今回は特別編でございます。
「いきなり!日帰りツアー」ではなく「いきなり!1泊2日ツアー」でございます。
行き先はなんとここでございます!沖縄〜っ!
(スタッフ笑い)
たむらけんじが街行く人にいきなり声をかけそのまま1泊2日の旅にご招待!
今回は「よ〜いドン!サンデー」特別編という事で日帰りではなく1泊2日。
南の楽園沖縄の旅を満喫していただきます。
早速神戸湊川商店街で参加してくれるおば様を探します。
僕も来たん初めてですわ。
いっぱいある。
ほほほほっ。
おはようございます。
「よ〜いドン!」って知ってます?「よ〜いドン!」知ってます。
あれが日曜日もね今やるようになったんですわ。
へえ〜。
どこ行くんですか?ええや〜ん。
ええでしょう!ええやんなぁ!ええでしょう!行きたいのに〜。
行きましょうよ。
ふふふふふ。
なあ〜。
店畳んだら今からもう沖縄旅行でっせ。
はははは。
はははっ。
ねえ〜。
かわいいなぁ。
・たむらけんじたむけんや。
おはようございます。
そうですねん。
ご夫婦で?めっちゃいいですよ。
どこ行くの?ああそんな…どこ行くんって聞いといてそんなん…。
ものすご恥ずかしかったで。
こうなりましたよ今。
広いわ〜。
おるでこれ。
すごいなぁ。
楽しい〜。
(スタッフ)ふふふ。
言うてもうたすんませ〜ん。
この辺やっぱりおば様多いですか?多いです多いですおばさん。
若者はこう。
はい。
ほんまやで。
へえ〜。
今から1泊2日で沖縄行きません?今から。
今から?長靴やで〜。
ええやんか。
向こう梅雨やからちょうどええわ。
あれやろ!?梅雨梅雨!向こう。
飛行機入れる。
絶対無理やろ。
長靴別に入られへん事ないよ。
ほんまに?いいですよ。
(スタッフ笑い)知らんで。
キレイなんわかるけど別に。
ほんで…家族は?家族。
あっそう。
ほんで妹さん?ええ〜。
ええ〜行きたいな。
タダなん!?当たり前やん。
マジで?・たむけんさ〜ん。
ああありがとうござ…。
沖縄。
ええみたい。
ええの?行ってもええの?そら行ってもええで。
えっ!?お父ちゃんがアカンって。
アカンの?OKやったらOK?そやね。
そらお父さんそら昔の…。
そらそうや。
お店は大丈夫?お父さん。
ダンナさんに聞こう。
OKやったら行きましょう。
ふはははははっ!わかった?あんまり喜んでない感じしとって〜。
ほな電話しましょ。
ダンナさんにほんまに。
姉妹が分かれて電話しております。
そうやな。
昔はねそうやねん。
これ今のは絶対放送しよね。
ちょっとね男が弱なり過ぎてんねん。
お父さんねっ。
(お母さん)OKやて。
(お父さん)OKやったん。
(お母さん)行ってきたら。
いいですか。
そしたらちょっと。
(お母さん)信用しますので。
わかりました!ほんでしっかりお土産も買うてきますから。
(お母さん)よろしくお願いします。
いいですか。
じゃあ沖縄1泊2日旅行決定〜!イェ〜イ!じゃあ…トゥルルル〜。
トゥルルル。
支度をするため一度帰宅。
そして待つ事1時間。
あららら。
妹さん先や。
早よ早よ早よ。
早よ映り。
お待たせしました。
カジュアルにきましたね。
沖縄だけに。
来た来た来た!沖縄だけに。
ちょっと沖縄出てるねここ。
うふふっ。
・時間がありませんでした。
というわけで今回の参加者は陽気なお姉さんと義理の妹さんの仲良し姉妹です。
さあ…奇跡です。
1機もとまってません。
さあええ〜お二人さん。
沖縄はもちろんありますよね?えっ!初めてですか!?やったぁ〜。
やった〜。
初沖縄!はい。
お姉さんは?そうですね。
ほぼね。
僕ら…初めてです。
はい。
飛行機に乗る事およそ2時間。
年間およそ660万人もの観光客が訪れる南の楽園沖縄に到着。
一行は更に車に乗り北部にある海洋博公園へ。
さあ沖縄に到着いたしました〜。
やったぁ〜!残念やなぁ。
これもっとキレイなんですよ。
ねえ。
テレビの前の皆様にはすてきな晴れた映像どうぞご覧ください。
紺ぺきの空とコバルトブルーの海。
晴れていればこんな景色が楽しめました。
来ました来ました。
見てあれ。
そう!はははは。
「ジンベエザメ!」ってね。
何も賞品出ぇへんから当たっても。
残念やなぁ。
「残念やな」ってもう。
出んかなぁ。
これ。
でかい。
(有美さん)おるの?おるねん。
しかも…。
まあ…まあ楽しみにしといてください。
ほんまにすごいから。
楽しみで〜す。
美ら海水族館。
ここは触れれるんかな?
(有美さん)触れるんかな?触れます触れますここは。
あっ全然平気な人?全然平気っす。
あっそう。
これナマコでしょ?
(有美さん)うわうわうわうわうわっ!触ってって。
触りますけど。
(有美さん)引っ張ってここ。
ひっついとうもん。
ピュ〜って引っ張ってみ。
おお…おお〜。
(有美さん)「おお」やろ。
おお〜ひっついてるひっついてる。
ひっついてるけど…やっとひっついたのに。
(有美さん)あれめっちゃキレイな色。
キレイねここね。
あれ…あれほら「ニモ」に出てきたやん。
相方ですよね?・そうですねはい。
いや相方やんニモの。
見たで。
見たやろ。
もろずっと出てたやんこいつ。
(有美さん)ほんま?うん。
もう…そう!アカン!忘れんといて。
来たもんな沖縄やんな。
沖縄やで。
なっ沖縄やな。
何これ。
ダイオウイカや。
すごいねダイオウイカ。
ごめん。
更にこちらには世界最長飼育記録を持つサメも。
はあ〜。
(有美さん)めっちゃ!めっちゃ悪い顔しとった。
いやほんま思たね。
思たね!
(有美さん)めっちゃ悪い顔しとった。
ねえ。
あいつ絶対悪い。
けどまあ人は見かけによらん言うからな。
写真撮れるって中で。
食われた時の感じでちょっと写真。
はい食われました。
いやぁ〜さよなら〜。
さあついに来ますよ。
まだ見んといてまだ見んといてまだ見たらあかん。
せ〜の。
すごい。
ほほほっ。
ちょっと待って。
全然違う。
(有美さん)違うかった?もう1回しようか?俺やっぱり「うわーっ」て言うか思たら…。
(良子さん)おばはんのリアクションな。
おばはんのリアクションやで。
「オウ!」。
好きにご覧ください。
ジンベエザメ3匹おる。
(有美さん)おっきい。
(良子さん)来た来た来た!今行ったのにまたジンベエザメ来るねんで。
こんな…
(良子さん)ようわかっとう。
次から次に。
なあ。
(良子さん)出番がわかっとう。
そうやねん。
続いてやって来たのはオキちゃん劇場のイルカショー。
ええ〜。
・このプールで一番大きな…。
(良子さん)おお〜すごい。
すごい〜。
(良子さん)おお〜!すごい。
(有美さん)おお〜っ。
(良子さん)ゴンちゃん。
師匠跳んだ!・ありがとうございました。
今回2人が宿泊するのが…
去年6月にオープンしたばかりの人気ホテル。
目の前には海に入っているかのような気分を楽しめるインフィニティプールもありリゾート感満載。
大人から子どもまで楽しめます。
OKOKOK。
すごいね〜。
ほらほら入っていって。
カメラさん入って。
(有美さん)わあすごいで〜。
ウソ〜。
(有美さん)すごい。
手たたいてんで〜。
(有美さん)すごいで〜!
(良子さん)すごいすごい。
うわすごいな〜!やっ。
やぁ〜。
こっち何よ?
(有美さん)お風呂風呂風呂。
あっあっ!
(有美さん)すごいで〜。
すごいよ〜。
ヘイヘイヘイヘイヘイヘイ!
(スタッフ笑い)何でグイグイ知ってんの?
こちらのホテルはなんと全室オーシャンビュー。
夕暮れ時には美しいサンセットが楽しめます。
そして本日の夕食は和食に琉球料理を取り入れた和琉会席。
(野田さん)お料理最初先付がございまして。
沖縄の水雲を使ったお豆腐でございます。
水雲やこれ。
んんっ美味しい!
(野田さん)ありがとうございます。
(有美さん)あっさり。
(良子さん)あっさり美味しい。
水雲感じるね〜。
(有美さん)感じる。
てびちいきましょうよ。
(良子さん)てびちってこれ?てびちとか食べません?ええっ?野田さん…ねえ〜。
(野田さん)はい。
いえいえいえいえ。
てびちが効いてるよ〜。
効かそ効かそ。
絶対うまい言うから。
(良子さん)あっやわらかい。
そややらかいねん。
美味しい。
美味しい?
(笑い)知らんかってん。
知らんかったやん。
あははは。
ごめんごめん。
ウソウソ。
ええええ。
美味しい!やろ。
んんっ?うわっこれ。
(有美さん)うわ〜すごい。
(良子さん)すご〜い。
やっぱ派手やね。
(良子さん)うん色がすごい。
い〜やこれすごいやん。
(有美さん)青いの…ねえ。
青いのね。
(有美さん)青い魚やわ。
そう?
(良子さん)笑とんで。
何?素人なりに一生懸命しとんねん。
頑張ってんねんで今。
返してや姉ちゃんもコメントで。
(スタッフ笑い)貝いこう。
ははははは。
(有美さん)素人とちゃうねんからな。
カンいうたカンいうた。
(有美さん)チーンや。
誰が鐘1個やねん。
レッツゴー!さあ朝を迎えましたけども。
(2人)おはようございます。
おはようございます。
見てよこれ。
晴れ間もあるぐらいや。
(有美さん)そうですよ。
海の青さも出てきたし。
(有美さん)見れたし。
えっ?もちろん落ちひんし。
でもそれ俺もにわかに信じ難いねん。
世の中って「絶対」ないやん。
俺生きてきてそう思うねんけど。
(良子さん)うんうん。
どうします?朝からキャッキャ言うてみます?聞いていいですか?はい。
無理やり宣伝したいから無理やり言うてません?いえいえいえ大丈夫です。
キレイなインサート入れますよ別に僕ら乗らんでも。
大丈夫です大丈夫です。
大丈夫ですか?せっかく来られたんで体験していただいて。
あっ!ダブル?・今はダブルです。
へえ〜!ほんならいけるわ。
あっほんなら…
(有美さん)でもそれはええわ。
俺ジェットの免許持ってるから。
(有美さん)もうええって。
それはええねん。
俺引っ張れんねん。
(有美さん)何でやねん!何で落ちる…。
落ちるか!
(有美さん)落ちるからこれ置いとかな。
う〜わぁ!こんな季節にバナナボート乗る思えへんかった。
イェ〜イ!イェ〜イ!手ぇ持って!!
(良子さん)結構飛ばす!
(有美さん)そう?全然やん!わぁ〜気持ちいい!!冷たっ!
(良子さん)冷た〜っ!見て!気持ちいい!気持ちいい気持ちいい!よかったねこれ〜。
はははっ。
わかった?わかった。
さっきから「イェ〜イ!」言うてるのに片手も離せへんもんね。
イェ〜イ。
イェ〜イ。
はははっ。
うわっうわっうわっ!!
(有美さん)おお〜っ!!おお〜っ!!無理せんでええで!うぉ〜〜い!!お姉ちゃん最高ですか?いけいけ〜〜っ!!沖縄〜〜っ!!
(有美さん)最高〜〜っ!!駄目駄目!アカンアカンアカン!!ああ〜〜〜っ!!
ここホテルモントレ沖縄にはチャペルやスパネイルサロンなどさまざまな施設が併設されている中ちょっと珍しいのが陶芸体験教室。
今回一行に挑戦してもらうのがこちら。
スタンプを押してオリジナルの作品を作ります。
シーサーやっぱいるかなぁ。
あんなん…・はははは。
芸術的なんね。
これ難しいなぁ〜。
シーサーいるかなぁ。
(有美さん)言わしてもうていいですか。
(良子さん)はははっ。
これはどういうコンセプトなん?
(有美さん)主人やん。
(有美さん)言うていい?そう〜?妹さんは何?これ。
はははっ。
「はははっ」やないでほんま。
どこまで沖縄をほり込むねん!これ。
(有美さん)だったら何よ?言うたで私らは。
沖縄をできるだけ集めた感じ。
(有美さん)何よ?沖縄…。
・ははははっ。
わっ!!
(有美さん)ちょーどやろ!沖縄県のために空いとった。
(有美さん)ほんまやわ。
(有美さん)
(有美さん)考えてなかったんか。
それが残念やがな。
でもうまい事いったで。
沖縄県の横にはたむけんがおるで。
(有美さん)ほんまや!たむけんやで!これは。
(笑い)さあここ琉球村でございます。
もう沖縄を思いっ切り感じる場所ですから。
いろいろ楽しいのがあるんですよね。
お二人にもちょっとね体験していただきたいんです。
これ。
これこれこれ。
(有美さん)したいしたい。
「したいしたい」出ましたよ。
(有美さん)あんなん着たい着たい。
早速琉球衣装に大変身。
という事でございまして。
何か…あら。
あら〜!あら〜。
いいやないの〜。
ふふふっ。
ええ感じやん。
妹さんのは何かかわいい姫って感じやね。
(有美さん)私何?私が!?・「谷茶前節」
昔ながらの琉球のたたずまい生活ぶりを楽しむ事ができます。
・スルル小が寄てぃてぃんどヘイちょっと入ってみましょうか。
・そうですよ。
ええ〜っすごい。
だから美味しいんですよ。
ほんまやなぁ。
う〜わ昔のまんまやん。
出来たてちょうだい。
・うちなんちゅ?・「沖縄の人ですか?」って。
違う。
ほんと?わあ〜よかったですね〜。
いや〜うれしいなぁ。
あったかいわ。
いただきます。
・どうぞ。
・元気出ますよ。
38種類の薬草茶。
ふわっふわ。
黒糖や。
・そうですよ。
さとうきびの糖蜜も入っております。
(有美さん)ああ美味しい。
・おばあちゃんの愛情も入ってますよ。
あはははは。
(有美さん)美味しい。
美味しいわ。
どこ見に行ったらええかな?一升瓶は何かあんの?
(笑い)マジで?おばあできんの?これね乗っけて踊るだけ。
踊るだけ。
・おばあちゃん上手ですよね。
ええ〜っできる!?・ああできたできた。
ああすごいすごいすごい。
はい右左。
わあ〜怖いわ!すごいわおばあバランス感覚。
雨もね…雨も楽しみましょ。
雨の沖縄もいいでしょう。
「ポーポー屋」や。
こんにちは。
「ポーポー」って何ですか?これがポーポーですね。
えっ何?これ。
「パオパオ」。
(良子さん)しっとりしとる。
(有美さん)何も入ってない。
(たむら)中にカスタード入ってると思た?す〜ごいやわらかい。
す〜ごいポーポー。
ポーポーしとるこれ。
(笑い)う〜わ!あっ美味しい。
美味しい!全然知らんかったポーポー。
「パオパオ」がね。
(有美さん)そうそうそう。
こっち来てなまって「ポーポー」になったんちゃうかって…
ポーポーと一緒に飲みたいのが天然100%!搾りたての…
こうやって飲むん初めてかも。
甘い。
美味しい!美味しい!美味しい!
(有美さん)ねえ。
うまい!ほんまもう甘ったるすぎて…さあここがですね沖縄の台所と言っていいいろんなお店が…。
もうほんで沖縄の食材が全部集まってきてるんですよ。
(有美さん)ふ〜ん。
入る前にねココ。
こちらは…
一番人気は食べ歩きにも最適な石垣牛串。
どうでっか?美味しい。
意外とさっぱりしてるね。
美味しい。
じゃあ公設市場行きましょか。
もうちょっと観光スポットみたいになってるからね。
めんそ〜れ。
(有美さん)うわ〜。
うわ〜っほら。
ほら。
ジェニファー?ジェニファーいっつもおんの?・毎日一応変わるんですけどこれ今…ええ〜。
笑とるで。
ジェニファー毎日変わるんですか。
(有美さん)へえ〜。
ここ第一牧志公設市場では…。
・ああ〜っ!・何?何?ウソ!いや〜っ!ずるい〜。
(有美さん)神戸から来てま〜す。
私らも神戸!ずるい〜。
ああ〜。
すいません。
さて一行はハリセンボンと沖縄のマングローブに生息するというガザミを購入。
これも関西おったら食べへんわな。
骨があんで。
これやったら…ははははっ。
来たね〜。
うわ〜っ!ゆでられよった〜。
(一同)うわ〜っ!食べよう。
ワ〜ワ〜言うてる時間ないねん。
美味しい!美味しい?ん〜濃厚!ちょっとみそがね苦みがあって美味しい。
(有美さん)これも苦みがある。
(良子さん)身も苦みがある。
ほんま?ガンガンいこうガンガンいこう。
バナナボートやなこれ。
(たむら)
最後はやっぱりお土産。
やって来たのは…
10分しか時間がない中…。
(2人)ありがとうございま〜す。
走って。
走って走って早く。
何もたもたしてんの。
さあ「よ〜いドン!サンデー」の1泊2日ツアーin沖縄。
妹さんいかがでしたか?楽しかったです。
ほんとですか。
(有美さん)いまだにね。
いまだに信じられない?
(良子さん)いやいやいや。
ごめんなさいね〜どうも。
大阪に帰りましょか。
はい。
ありがとうございました。
(2人)ありがとうございま〜す。
円広志と月亭八光が関西の街をぶらり歩き。
1週間の「人間国宝さん」をプレイバック。
今回訪れたのはこの3つの駅。
まず円さんが訪れたのは枚方公園駅。
「ひらパー」でおなじみのこの街でこの方と一緒に…。
(円)どうぞ。
(健)イェイイェイイェイイェイイェイ!キンコンカン健ちゃ〜ん!イヤッホー!関西テレビですわ。
・ああ。
「よ〜いドン!」。
はい。
あ〜らありがとうございます。
ほんなら今度からね日曜日もやって…。
そうそうやってる。
10時から。
あっ知ってんの?知ってるよ〜。
うわっうれしいな〜。
わしら年寄りやさかいに2日にいっぺんしか働けへんもん。
うわ〜お父さん…。
ほなもう定年しましたん?もうとっく。
とっくに。
2日にいっぺんだけ。
2日にいっぺん。
月70時間だけ。
何して働いてますのん?ああ〜っ!うまい事入りましたな〜仕事。
せやけどもう〜終わり。
しんどい?うん。
うわ〜。
言いたいだけ。
重たいからね。
重たいからね。
もう振ったらわかる。
あっそう。
ジャラジャラジャラ!こんにちは。
こんにちは。
関西テレビのね朝の「よ〜いドン!」っていう番組で。
あっそうですか。
今からひらパー行きまんねや。
あっよろしいな〜。
いいえ〜。
行ってないんかいな。
よう言うわ。
こんな目の前にあんのにから。
同伴で。
同伴で行きまひょか。
気を付けていってらっしゃい。
はいありがとう。
大変やろ?ず〜っとしゃべっとかなあかんから。
お前の…やめなはれ。
やめなはれ!それで終わりみたいでんがな。
およそ40種類のアトラクションが楽しめる…
今でも関西人に愛され続けています。
うわぁ〜〜!はっはぁ〜!おっおお〜!映したって…。
イェ〜イ!あぁはぁ〜っ!ほらほらほら。
これアカン。
ベチャベチャや。
ビチャビチャやで。
これはアカンわ。
ここ見せどころ。
思た以上に高いからねぇ〜。
へえ〜。
うぅ〜ん。
「検査中」やて。
あっしょうがない。
ほんで動いてないねや。
何や。
乗りたかったのになぁ。
何やもう〜。
俺こういうの大好きやねん。
ウソつけお前。
と言うので…。
(八光)これは怖ないわ。
これぐらいは。
堪忍してくれ〜!これは何て読むの?「MogaJoga」いうの?これ。
「MogaJoga」。
「MogaJogaDINING」っていうの?何かやってるわ。
あっ!すんません。
今日ライブですか?・そう。
あらららら〜。
歌ってくれるんちゃう?弾いてはるわ弾いてはるわ。
ライブハウスですか?・一応料理屋なんですけど。
彼結構あれなんですよ。
「コブクロのモノマネ」。
ちょっとやってよ。
やります。
なかなか面白い人と出会うね。
こんな感じで。
はいはいはい。
・星屑の中・鏤められた心が二ついうてこんな感じで。
うわぁ。
似てる〜。
ああ〜美味しそうやな。
・今日はホワイトチョコレートのチーズケーキです。
今日またよう歩いてるから。
ちょっと疲れた時の甘いもんは。
(井上陽水のモノマネ)・夏が過ぎ風あざみ・誰のあこがれにさまよう・青空に残された・私の心は夏模様うまいわ〜。
似てる。
ほんで…これなんか古いんちがうのこれ。
ねえ。
旧街道いう感じする。
こんなとこにお店がぎょうさんあんねんなぁ。
あっ。
ちょっとこれこれ。
これ面白そうやんか。
「おいしい卵あります」やて。
「絶品!たまごかけご飯」。
こんにちは。
うわ〜ここ面白いね。
ここ全部がお店になってるんですか?このビルが。
・そうなんですよ。
うわ〜。
たまごかけご飯どこにありますの?たまご…。
えっ?ご飯は?ご飯ない。
ええ〜っ!炊きたてのご飯がおいしい。
ここで食べれないんですか?そうなんですよ。
このたまごはうまいの?おいしいです。
丹波の養鶏場からの直送…。
ここのビルにご飯置いてるようなとこない?ご飯…。
お店とか。
カレー出してはります。
ほなそれ。
ちょっとこれ買うわ。
たまごかけご飯されるんやったらこれめっちゃおすすめですよ。
あっかつお節じゃなくていわしで?いわし削り。
醤油あるの。
はっはっはっ。
商売上手や!たまごかけご飯買うのに1,354円もかかってんで。
お向かいの町家カフェでご飯をおねだり。
そんな事ちょっとお願いできる?大丈夫ですか?ご飯。
ご飯だけね。
かまへん?最低ですよ言うてる事は。
ほんま。
絶対マネしたらあかんよ。
これをかける言うとったなぁ。
たまごで薄なるからね。
ねえ。
うわ〜。
これは塩辛いでしょう。
いやこれ辛ないねん案外。
これで混ぜる。
混ぜたらおいしい言うてました。
うまい。
うまいわ〜。
奥さんどうもすんません。
ありがとうございます。
助かりましたわ〜。
もう〜。
ギャグ〜。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
面白い。
何やかんや。
ちょっと2階も上がってみますわ。
何や?これ。
「枚方つーしん」。
あっ地元情報…。
新聞でっか?すいません。
関西テレビの「よ〜いドン!」って番組でちょっとうろうろしてて。
いいですか?ここは「枚方つーしん」というのは何屋さんになるんですか?枚方のまあ面白いもんとかお店が出来たとかお店がなくなったとかそういうのを発信してる…。
枚方には冬に5分だけ場所を公開しないで行うイベントがあるんですって。
「枚方つーしん」とは枚方市のグルメやニュース物件情報を紹介する地域情報サイト。
中にはちょっと変わったネタも多く…。
まあほんわかするところでいくとですね…。
ほう〜。
これ要するに配線の所から出てるやつから…。
(本田さん)上からぶら下がってるような所にツバメが巣を。
面白い。
いつからやってますの?これは。
ええ〜っ!?あなた1人でやってたの?
(本田さん)最初は1人でやってました。
街なかで見つけた面白いものをみんなにも知ってほしいという思いから始めた「枚方つーしん」。
今では月に140万アクセスを誇る超人気サイトになったんです。
枚方の3大ニュースとかあるんですか?3大ニュースですか?もう…枚方3大ニュース第3位!あら。
あら何か気になる。
ごっついええ〜っ?てなる確かに。
(本田さん)もともと…そこに……みたいな事をちょっと企画として。
(本田さん)「枚方つーしん」に載せてそれを見て…い〜やすごいな。
坊主行きだしたんやな。
その力すごいね〜。
枚方3大ニュース第2位!はあ〜。
何やろな。
枚方出身のプロレスラーの方がいらっしゃって。
(本田さん)やってるわ。
うわ〜。
うわっこれは…。
むっちゃ跳んでる。
枚方3大ニュース1位は!言う方も言う方やけど…それがなくなっちゃったんですよ。
すごい。
これ!?かなり立派な花火やん。
これはすごいわ。
(本田さん)大がかりにやってるわけじゃないので…はあはあはあいきなりやんの?
(本田さん)いきなり冬に打ち上げ花火上がったっていうのを見てもらえたらOKですぐらいの。
独身ですか?あなた。
結婚されてるんですか?独身ですか?あら意外。
(本田さん)いやもう全然。
しっかりしてはる。
「そうか?」って。
これもらってください。
となりの人間国宝さんに認定させていただきますわ。
ありがとうございます。
街に出てあっ!と驚く特ダネを探し求める本田さん。
枚方を愛しているからこそもっと枚方を知ってもらいたい。
本田さんはこれからも枚方のために常に…
カメラに向かって一回…ちょっと一回。
ほう〜。
何か深いね。
「丁度良い街」。
この情報の中で何か面白い人とか何か知らないですか?絵の…。
ほう〜。
画家ですか?画家ではないんですよ。
枚方市役所の広報課野田さんという方を訪ねました。
一番最初が…。
こっからず〜っと何枚か続くんですけれども。
これ何ですか?どっかに出しておられたんですか?
(野田さん)これはね…これ自転車置場は実は向こうであると。
(野田さん)そうなんです。
ところがここの自転車置場向こうにもかかわらずここに自転車を置きだしたという事ですか?ほんで気が付いたらこんななってもうむちゃくちゃなってこれすごいと。
面白い。
ひとつの風刺絵でしょ言うたら。
野田さんが見せた芸術作品に円さんが一喝しちゃいます。
野田さんは遊びで同僚の似顔絵を描いた事をきっかけに広報紙の表紙絵を任されるようになりました。
野田さんなりにアレンジしたユニークな表紙絵は地域で評判を呼びバックナンバーを求める人も多くいたほど。
これはどういう目線になってる?ヘビの中に…。
(野田さん)単に牧野公民館という建物でその上でいろんな人が利用してるよと。
なるほど。
はあ〜。
面白っ。
館長さん喜んだやろな〜これ見て。
これそやけど…これ本人怒りますよね。
これは怒るわ。
こいのぼりに舌でこんなんべろ〜ん。
ベロでこんなん…。
調子乗りだしましたな。
まだまだです。
ほんま…もう絶対おらなあかんの?この絵の中にはそのおっちゃんは。
嫌がってましたか。
(野田さん)まあ例えばここだったら…。
「ウォーリーをさがせ!」みたいなもんやね。
渡辺義彦さんって人なんですけど「ヨシヒコを探せ」っていう事で。
その方義彦さんっていうんですか。
(野田さん)ああそうですか。
あはははは。
(野田さん)これは自分の中では一番大変だったという。
そうやと思う。
スーパーマンおるいろんなやつおるよ。
(野田さん)一応本当の映画スターだったりミュージシャンだったりそういう本当にいる人を全部1枚1枚一人一人描いていったんで。
見た事ある人ばっかりや。
おった。
ここや。
ああ〜。
すごいすごいすごい。
大変だったでしょ考えんの。
まずこれ描く作業も1日や2日で描けないでしょ?そうですね。
まああの…3日からでも5日。
月末に。
これ仕事場でやるというわけにはいかんのですか?いや一応仕事場ではやってたんですけど。
ただ1日これやってるわけでもないので。
ちょっと家に持って帰って描いてた事もありましたけど。
そうですか。
今もやってるんですか?
(野田さん)いややってないです。
やめたんですか?
(野田さん)趣味でちょっとこう描いたりっていう事はありますけども。
野田さんが…
見ていいですか?これは見事ですわ。
うわっ似てる。
これはすごいよこれ。
似てる。
これ見てください。
富士山から出た健ちゃんパウダー。
出た〜。
見事やな〜。
この偉業をたたえましてこれもらってください。
となりの人間国宝さんに認定させていただきますわ。
また何か描きだしてくださいよ。
ねっ機会があれば。
はい。
枚方の魅力を広める広報マン。
遊び心たっぷりのイラストは枚方市民と義彦さんから大好評。
枚方のすばらしさを宣伝する事が野田さんの生きがいなのです。
これめっちゃおもろいわ。
面白。
これむちゃくちゃおもろい。
(野田さん)例えば…わからへんわ。
わかるか。
そんなもん1人でやっとけ。
一方八光君が訪れたのは。
JR播州赤穂駅。
主君のあだ討ちを描いた物語「忠臣蔵」のふるさととして知られるのどかな城下町。
こんにちは〜。
自転車がようさんとまってるという事は。
あっいっぱいありますね。
何かエエとこございますかね。
エエとこっていっぱいあるんやけども夜の…。
「夜にならなんだら」。
ははははっ。
バスの時間。
お母さんこんにちは。
こんにちは。
こんにちはお母さん。
関西テレビの「よ〜いドン!」という番組。
ははははっ!おいくつでございますか?恥ずかし。
ええ〜っ!すご〜い。
お子さまがこっちに住んでるとか。
あっいませんの?はい。
2人っきり。
2人っきり。
ご主人と。
あら!ご主人はおいくつですか?あら〜姉さん女房?そう。
うわぁ〜!うわ〜カッコいい。
イェ〜イ!カッコいいお母さん。
「大石神社」へえ〜。
「四十七義士石像」。
関西テレビの「よ〜いドン!」という番組なんですけれども。
ちなみに四十七士は全部言えるんでしょうか?全部ですか。
う〜ん…誰が一番詳しいですか?こん中やったら。
一番詳しい人。
先輩は言えますか?言えます。
全部言えるんすか?何人言えますか?ははははっ!一人誰ですか?またえらい一人やなそれ。
ああこんにちは。
どちらからですか?大阪からわざわざ。
そうです。
「さくらぐみ」?そうですそうです。
わざわざそれだけのために来ましたん?いや〜言うてみたいなぁ。
言うてみたい。
もう食べてきました?美味しかったですか?美味しかったです。
うわ〜!そうですの。
それランチ食べんのにねやらしい話1人なんぼぐらいかかってますの?交通費や何やいうたら。
そうですよね。
あっ牡蠣のお店ですか。
わっ何でしょう?これは。
「バンクーバー新報」って。
日本代表…。
「牡蠣の早あけ世界大会」って。
ええ〜っ!あっこんにちは。
・はい。
関西テレビの「よ〜いドン!」という番組なんですけども。
ええ〜牡蠣専門店。
そうです。
実は奥さん旦那さんのある姿を見てひと目で恋に落ちちゃったんです。
新聞何ですの?あれは。
早あけのやつは。
あれねあの〜日本代表でカナダのウィスラーに。
30個のカキをあけるスピードを競うこの競技。
2分53秒という記録を持つ鎌島さんは現在日本で最も早くカキをあける女性。
いらっしゃ〜い。
あっどうも。
ご主人さんですか?
(宏文さん)そうです。
ええ〜っ。
ご主人はもともと何やってたんです?僕は漁師です生っ粋の。
はぁ〜今も?はい。
現役です。
おいくつですか?53歳。
も〜う。
もう…。
見えるいうたら見えるし。
えらい若い奥さんですやんか。
そうなんです。
ひと回りちょっと下ですか?ほんなら。
そうです。
どこでどう知り合いましたん?いやもううちに仕事来てくれたから。
(典子さん)仕事に来て1年ぐらい働いとったんかな。
ほんであの…。
それは何漁師の仕事で?カキむきの。
ああ〜ああ。
バイトで「鎌島水産」に行って。
「ただの社長」。
(典子さん)そうそう。
それもつらいですね。
「ただの社長」言われるん。
ああ社長やわぐらいやったんやけど。
奥さんが一瞬にして恋に落ちたご主人のスゴ技とは!?
頭が光っとんじゃなくて。
一瞬にして…
でたまたま仕事しよってパッとこう上見た時に海を見たら旦那がおっきい船乗ってバァ〜ッと帰ってきて。
海のへりにとめるんやけどうちの旦那はヒュ〜ッて来てキュッてとめたんよね。
と思って。
そうそうそう。
もうねもう…頭が光っとんじゃなくて。
運命?
(典子さん)そうそうそう。
何か光ってるな思たら。
(典子さん)そうそうそうそう。
ほんで速攻その日の晩にガ〜ッ電話番号調べて。
何も知らへんから。
えっバイトが社長に?そうそう。
はははっ。
連絡しました?何て電話しました?それ。
ええ〜っ!?これはすごいわ。
ご主人が育てるカキを美味しく食べてもらいたいと2年前にお店をオープン。
甘辛い醤油ダレで焼いたカキを熱々のご飯に載せたオイかば丼がお店の看板メニューとして人気を集めています。
大きいカキやまたこれ。
(宏文さん)美味しいでしょ?美味しい!めちゃくちゃ美味しいです。
プリップリですねこれも。
割取れますのこれで。
(宏文さん)大丈夫です。
ほんまですの?へへへっ。
そらそや。
奥さんは何でそんなにカキむくの早なったんすか?えっとね私…そんな気ぃしますわ。
します?そうかな。
ほんでベテランさんたちの中でバイトでポッと行ってした時に…。
めっちゃ早いんですみんなね。
そらそうでしょうね。
(典子さん)初日に初めて行った時に負けとうっていうのが自分がすごい悔しく帰ってきてわぁ〜っとむく練習仕事をしながらしてだんだんコツを。
何するんでもやっぱり…ははははっ!日本オイスター協会っていう協会があるんやけどこれも私女性初でグランオイスターマイスターになったんです。
それは何なんですか?ソムリエ?ええ〜すごい!もらってくださいこれ。
(典子さん)ありがとうございます。
お二人に。
(典子さん)やった〜。
めっちゃうれしい。
ありがとうございます。
ありがとう。
何が何でも一番になりたい負けず嫌いな奥さん。
カキの殻むきも汗っかき
(牡蠣)べそっかき
(牡蠣)覚えて日本一に。
そんな…
何の写真やねん。
「付き合って」って言いましたん?
(典子さん)そうそうそう。
「付き合わへん?」言うて。
「付き合えへん?」言うて。
誰やねん。
誰と思っとんねんと。
社長やぞと。
何て言いましたん?答えはその時。
いやもう…あっそうやったん。
続いて円さんが訪れたのは。
JR伊丹駅。
空の玄関口大阪国際空港がある街。
こないだの…。
えらい人気やったのにな俺。
いや〜円さん。
ああこんにちはこんにちは。
・とんでとんでとんで
確かに会場は大盛況。
さぞかし楽しかったんでしょうねぇ。
・まわってまわってまわるちょちょっ…あのね。
いいですいいです。
そうですか。
誰も話しかけてくれへんから。
ああそうなんですか。
ほんでこういう時はお宅拝見っていうのがもう大体パターンなんですよ。
ここの…ふふっこちらとかどうです?いやいやいや奥さんにもう決まったんです。
何の番組なんですか?朝の「よ〜いドン!」という番組。
ああ「よ〜いドン!」なんですか。
そうですか。
あのこの…。
何とか他に行かそうと。
いっぱいあると思うんで。
ああこの列のね。
この列。
わかりました。
すんませんどうも。
ありがとうございます。
こんちは。
ちょっと…とか言うて。
何?この人。
このスタイルのよさあんたこれ。
まさか…この方は?ええっ!娘?独身?「でした」やね?・あはははは。
バンザ〜イ!ちょっと脚の位置。
これを膝小僧と言うのよ。
子ども3人いてんのよ。
ええ〜っ!もう考えられへんわ。
「つるつるいっぱい」ええ名前やなこれ。
立ち呑み「つるつるいっぱい」。
うわ〜っこれはまた。
えらい…。
これ何やこれ。
これ恐竜か。
こんにちは。
大将。
ここは「つるつるいっぱい」言いまんの?・はい。
福井弁でっか。
・はい。
あっそうですか。
これ…あっ。
すんませんな。
掛けてるだけやから。
掛けてるだけやからねこれね。
奥さんおんの?いてますよ。
嫁若いですよ。
嫁30…。
今呼んでよ。
40かな。
今。
昼間。
そこにありますやん。
そこそこ。
僕のトラックと一緒に写ってる。
これかいな。
(濱田さん)それ…どういう事?あんた何?これ。
(濱田さん)もともと僕大型ダンプ屋で自分で。
自営業しとったんです。
ほんで4年前にこのダンプを売って…。
う〜わっこのダンプ売ったん?もったいな。
そうやろ?
(濱田さん)うん。
このバンパー?
(濱田さん)そう。
こんなとこ入れたらもったいなない?泥がこうなったりとか。
(濱田さん)いや…こう積んで積んでゆっくりゆっくりこれ。
ほんでこの横にいてるのが今の奥さんでらっしゃいますか?
(濱田さん)それで…偉いなぁ。
(濱田さん)そういう派手なトラックの…。
デコトラって言いますの。
えっ?デコトラね。
メンバーに。
デコトラ界では知らない人はいないというほどの有名人だったご主人。
運送業をやめ始めた居酒屋さんにそういえば気になるものがありましたよね。
あそこに折り紙置いてあるやんか。
あれ何やねん。
これねうちの…子どもいうても…。
オリジナルちゃうのひょっとしてこれ。
これオリジナルと思いますよ。
えっこれマジで?あっ…。
いや違う違う違う。
家やから出た方や。
すっごい狭い家なんでびっくりせんとってください。
いやいや全然。
大丈夫です大丈夫。
あっこんにちは。
どうもこんにちは。
天才折り紙少年がこのあとある不満をぶちまけます。
あんたこれ羽…どないしてんのこれ。
これ1枚?
(鹿嶋くん)1枚です。
ほんで尻尾までこれ。
これ折り紙の紙違うね油紙やね。
(鹿嶋くん)ああそうですね。
これで何折りぐらいですか?
(鹿嶋くん)500くらいですか。
500以上は。
オリジナルなの?
(鹿嶋くん)一応ここにあるのは。
どうやって…自分で考えんの?
(鹿嶋くん)考えますはい。
折り紙を始めたんは3歳ぐらいからで作りたい形をこうどういうふうにシンプルに簡単に作っていくかです。
それを紙でこう触りながら考えて。
学校はもちろんどこへ行くにも折り紙を持ち歩いている鹿嶋くん。
今では折り紙講師として各地に呼ばれるまでの腕前なのだそうです。
あなた勉強はどこでしてんの?勉強机はどこにあるの?
(鹿嶋くん)このテーブルです。
お母さんここ…ここご飯食べるとこどこにあんの?ここですか。
(お母さん)一応ここが。
狭いんですけど居間なんです。
あっここが居間。
寝るとこはどこにあんの?あっち側に部屋…。
部屋のコーナーがあるんですよ。
あなたの部屋はどこにあんの?寝るとこは。
ない。
一緒に寝てんの?
(お母さん)一緒に。
川の字なって寝てんの?そろそろな独立したいなぁ。
ほなここで寝たらあかんの?ここにベッド置いてもうて。
(お母さん)でも…ここは居間やけど寝る時なったらあなたは向こう夫婦そろて行って。
譲らへんな。
早く…。
早く寝ないと駄目じゃないですか子どもの方が。
高校入ってな朝の3時4時までなあ。
普通そうやで。
(お母さん)駄目です。
やたら身長…。
身長なんぼあんの?
(お母さん・鹿嶋くん)あはははは!俺高1って…。
高校1年生って何や。
何笑てんねんな。
俺は165cmでも全然満足やで。
となりの人間国宝さんに認定さしてもらいます。
何度も折って開いてを繰り返し新しい折り方を見つけていくのが楽しい15歳。
今一番欲しいものは自分の部屋。
お母さんが折れるのを待ってます。
これすごいで。
レベルというか…。
どっかの企業からこんなん折ってくれとかいうのなかったですか?そういうアイデアを。
くれって?どないなったん?それは。
来たん?ほなあんた脈あんねやんか。
何してんの。
やれやれ!
(お母さん)そうなんですよちょっと…。
さあ1週間ね「国宝さん」振り返りましたけども。
でもあの技術はすごいですね。
頭の中で全部出来てるいう事ですよね。
この方はね別に…何を見てもすぐ折れるんだって。
パパッと即興で折れるのよ。
大体たくさん作ってるから恐らくこれは作った事ないやろなっていうのを作ってくれって即興で言うたのよ。
俺長靴作ってって言うたんや長靴。
意外と作らないですよね長靴は。
長靴なんか作る人いないでしょ?はい。
ほんならねあまりにも簡単すぎて変な形になったんや。
あははは!それでちょっとイメージ悪いと思ってカットしたんじゃない?長靴って…折り紙で長靴いうたら…。
折れないですよね。
こんなんだけやからね。
いや〜でもすごい。
あれ教えに行って。
はい。
何かね今すごい問い合わせがあって「夏休みに開催を予定する」って書いてありますよ。
折り紙教室はどこでやってんねやというのがいろいろあって。
やるらしいです。
頑張ってください。
あと枚方の方も円さん行っておられて。
健ちゃんと今回行きましてね。
あれはすごかったよな。
「枚方つーしん」って結構愛しておられましたね枚方を。
あの方はもともとは漫才をやっておられた方で。
あっでしゃべりが。
ウーマンラッシュアワーの村本さんとコンビを組んでおられたという。
あら何で解散したんですか。
聞きましたら村本さんって何べんも解散してるらしい。
何べんも解散してるんすよ。
グッと引き止めとったら…。
ええ〜っ出まくってますよ今。
その村本さんの方から「人間国宝さんおめでとう」というふうなメールが届いたそうです。
ええ〜っそうですの。
野田さんでらっしゃいますか。
絵描いておられた方。
この人はプロですね。
この方の今まで描いたやつをね欲しいという方がもう殺到してて。
申し訳ないんですけどここで言うとかないといけないんですが似顔絵を描いてくださいとかいう事があってちょっと困っておられるという事で。
「通常業務がありますんでやめてください」と。
あはははは!そらそうや。
ほんとえらいもんやな。
これ反響がすごいから。
僕んとこも行った赤穂の。
赤穂のねあれ。
あそこのカキの丼もえらい反響やったらしいですよ。
はぁ〜。
売れて売れて言うてました。
さあ今回はこういうメンバーから週間国宝さん大賞。
これ僕ね折り紙のお母さん。
このおかんがおもろかってん。
背を伸ばしたいというてゴールデンタイムに寝らすというこのお母さんと。
ほんで弁当がめちゃくちゃ下手やねん作んのが。
ははははは。
ええっ?これはついでに言うとかなあかん。
いよっ!仲良し親子。
もう1つ。
うわ〜っ高い!おお〜。
明日の「人間国宝さん」ですけども。
手の絵ばっかり描いてる女の子見つけましてね。
手ってみんなそれぞれ違うし年齢にもよって違うという非常に面白い着目点でね描いてはるんですけどね。
楽しみにしていただきたいと思います。
これはすごいなぁ。
あっこれはすごいわ。
いや〜んいや〜んして。
はい。
いや〜んいや〜ん。
ほんで。
そうそう。
おっ。
また来週〜!
2014/05/18(日) 10:00〜11:15
関西テレビ1
よ〜いドン!サンデー[字]【たむけん1泊2日ツアーおば様と沖縄満喫▽国宝さん特別編】
▼たむらけんじの「いきなり一泊二日ツアー〜沖縄編」。火曜日の人気コーナーが一泊二日になって南国沖縄へ!お見逃しなく▼となりの人間国宝さん〜面白映像を一挙公開
詳細情報
番組内容
▼たむらけんじの「いきなり一泊二日ツアー〜沖縄編」。
街行くおばさまに、たむらけんじが声をかけ、いきなり一泊二日の旅行に出かけます。旅の行き先は南国沖縄。神戸の湊川商店街でおばさま探し。果たして突然声を掛けられて、いきなり一泊二日ツアーに参加してくれる方は見つかったのでしょうか?「よ〜いドン!」の火曜日に放送している「いきなり日帰りツアー」のスペシャル版!ぜひ御覧ください。
番組内容2
▼「となりの人間国宝SUN」
「よ〜いドン!」の看板企画『となりの人間国宝さん』。月〜金曜日の放送で紹介された中から、とびきり面白かった国宝さんを選び、日曜日だけの未公開映像もふんだんに盛り込んで放送します!ご年配の方や奥様、お父さんやサラリーマン、学生の皆さまにも楽しんでもらえる内容に仕上がっています!!お楽しみに
出演者
円広志
月亭八光
たむらけんじ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0×0820)
EventID:9223(0×2407)