生字幕放送でお伝えします♪〜
皆さん、こんにちは。
明るく、楽しく、元気よく。
「NHKのど自慢」。
司会の小田切千です。
今週は岩手県滝沢市からの生放送です。
岩手産業文化センターアピオには1600人のお客様いらっしゃっています。
皆さん、ようこそいらっしゃいました!ありがとうございます。
ゲストをご紹介いたしましょう。
石川さゆりさん。
こんにちは。
よろしくお願いいたします。
南こうせつさん。
どうも、こんにちは!
そしてきのうの予選を勝ち抜いた出場者20組の皆さんです!
イエーイ!
頑張ってまいりましょう。
それではお邪魔しております滝沢市をご紹介いたしましょう。
滝沢市は岩手山のふもとに広がる人口5万5000の町でしてことしの1月1日に村から市に移行したばかりなんですね。
滝沢市になりました。
昔から農地が多くて奈良時代から田畑を耕す農耕馬を飼ってきたということもありまして馬と非常に関わりが深い町なんです。
頑張って働いてくれる馬に感謝するお祭りもございましてそのお祭りがチャグチャグ馬コというんですね。
有名ですね。
毎年6月の第2土曜日になりますと滝沢から盛岡までの15kmを練り歩くと。
鈴を付けた衣装を着けてお馬さん、練り歩くので鈴が鳴るんですね。
その音色がチャグチャグだそうですてきな響きですね。
チャグチャグ。
それではその滝沢市から早速お送りしてまいりましょう。
まず、最初の方は小学校からの幼なじみ2人組。
愛する滝沢をPRします。
どうぞ。
1番。
「サウスポー」。
♪〜
(鐘2つ)
ピンク・レディーの振りも頑張ってやりました。
Tシャツに…。
滝沢スイカの…。
ワッペンを着けました!
これ、スイカなんだ!
滝沢の有名なスイカをPRしようと思って。
おいしいんですか?滝沢のスイカは。
甘くて!
わざわざ衣装も作ってPRしていただいて。
なんか「のど自慢」でやりたいことがあったそうで…。
おじいちゃん…。
おばあちゃん…。
見てますか!
頑張ってPRしてくれました。
続きましては米作り一筋の81歳。
石川さゆりさんのこの歌が大のお気に入りです、どうぞ。
2番「津軽海峡・冬景色」。
♪〜
(鐘1つ)
石川さん。
どうもすいませんな。
ありがとうございます。
「連絡船」ですよ。
もうね、味があってだんだん歌が方言に染まっていっちゃって。
私ね、歌ってこういうことなんだな。
私たちが歌わせていただいた歌がお父さんの生活の中で変化して生きてるっていうのが。
大変ありがとうございます。
ぜひ、そういう感じで歌い続けてください「津軽海峡・冬景色」。
元気で歌ってください。
どうもありがとうございます。
81歳の歌声でございました。
続きましては地元のお祭りが大好きな32歳。
9歳の娘に歌のメッセージです。
3番「君が好き」。
♪〜
(合格の鐘)
鳴りました!合格!合格ですよ!
ありがとうございます。
清水翔太さんの「君が好き」をお祭りの姿で歌っていただきました。
娘さんにどうしてこの歌でメッセージ?
最近、9歳でちょっと父親離れが見えてきたのでですね君が好きということで言いたかったです。
きょう、娘さんは?
あちらに。
手を振ってくれてますよ。
喜んでる。
伝わりましたね。
よかった。
おめでとうございます。
お所と、お名前を。
滝沢市から来ました小軽米健太です。
おめでとうございました!お父さん、頑張りました。
続きまして、23歳。
中学時代家族で見た南こうせつさんのコンサートに感激しました。
4番「青春」。
♪〜
(鐘2つ)
こうせつさん。
楽しく歌っていただきました。
よかったよかった、よかった。
この振りがよかったです。
私は、ギター持ってますから振りとかでは歌ってないんですけどこのお嬢ちゃんの振りがよかったな。
中学校のときにね家族でコンサート見に行ったんですって。
それが、大感激。
で、きょうは実際にお会いできましたもんね。
どうですか、印象としては。
本当にオーラが違くて。
なんですかね…。
震えちゃってる。
それぐらい大好きなんだよね。
大好きです。
ありがとうございます。
人生の先輩に会ったような気分に…。
これからもね、楽しく歌ってってください。
続きましては、元小学校の先生。
定年を機に第2の青春を楽しみます。
5番「十七歳の地図」。
♪〜
(鐘2つ)
動き回ること…。
ああいうふうに動かないと歌えないんですか。
体が勝手に…。
飲んではいないんですよね?
飲んでないです。
すみません。
だけど、定年して第2の青春はどういうふうに楽しみますか?
家の掃除と家庭菜園で毎日、頑張ってます。
小さなところからねぜひ、楽しんでってください。
続いては、52歳のトラックの運転手さん。
高校生の娘を誘って念願の出場です。
6番。
「3年目の浮気」。
♪〜
(鐘2つ)
お父さん…ひっくり返っちゃって。
なんで高校生の娘さんと「3年目の浮気」なの。
いや、あの…なんか娘が最近お父さん、なんかちょっと怪しくない?なんて言われて。
大丈夫なんでしょう?
もう、夫婦円満です。
どんなお父さんなんですかふだん。
見た目、いかついですけどちょっと家ではおもしろいです。
きょう、どうでした娘さんと歌ってみて。
幸せですね。
これからも仲よくね。
続きましては23歳のタクシードライバー。
ふるさと陸前高田に歌で元気を送ります。
7番「おんなの神輿」。
♪〜
(鐘2つ)
森山愛子さんの歌で元気を陸前高田に届けました。
タクシードライバー、23歳でやってらっしゃる。
なぜ、この仕事を選んだんですか。
やはり震災後にお年寄りたちが交通に困っているので若者が地元の力になれるようにと思ってタクシードライバーになろうと思いました。
今、ご家族は?皆さんお元気で?
はい、おかげさまで元気でやっております。
これからもタクシードライバーで陸前高田、元気にしてってね。
ありがとうございます。
続いては結婚60年の仲よし夫婦です。
いつもお茶の間で一緒に歌っています。
8番「二人は若い」。
♪〜
(鐘2つ)
「二人は若い」を歌っていただいて。
赤と白のしましまのポロシャツ、おそろいで。
これ、どうされたんですか。
このポロシャツ。
娘に買ってもらいました。
そうでしたか。
南こうせつさん。
お二人の歌声雰囲気、どうでしたか。
なんというか、すばらしい。
若さの秘けつっていうのはどういうことなんでしょうかねお二人にお伺いしたい。
仲よしの秘けつってあるんですか?けんかはしないんですか。
笑って、ごまかしてます。
これ、秘けつだそうです。
勉強させていただきました。
仲よしで。
続いては地元の大学に通う1年生。
石川さゆりさんに会いたくて出場です、どうぞ。
9番「木綿のハンカチーフ」。
♪〜
(鐘2つ)
石川さゆりさんに会いたかった?
はい、そうです。
なんで「木綿のハンカチーフ」を歌ったの?
それはですねさゆりさんを尊敬しすぎて…。
ああー…もう目の前で歌うなんてそんな、本当は「津軽海峡」とか大好きなんですけど目の前で歌うなんて滅相もない…。
すみません、本当に幸せです。
どうもありがとう。
うれしいです。
また、私の歌も歌って挑戦してください。
練習してます。
今度は挑戦してね。
一緒に帰ろうか。
石川さゆりさんと。
手、つないで。
どうぞ、仲よく。
続きましては地元のバスの運転手さん。
集団就職した当時の思い出がこの歌に重なります。
10番「南部蝉しぐれ」。
♪〜
(合格の鐘)
鳴りました!合格、ガッツポーズ!やったー!バスの運転手さんの制服で歌っていただいて。
集団就職当時、どんな思い出がよみがえってくるんですかこの歌、歌うと。
やっぱり、空気ですよね。
ことばが通じないんですよね。
今こそ、こんななまらないんですけど…。
なまってますか…。
ことばとか、あと環境が全然、違いますんで。
ふるさとで頑張ってらっしゃる。
おめでとうございます。
お所と、お名前を。
滝沢市の佐藤次男と申します。
ありがとうございました。
おめでとうございました。
合格です。
続いては、高校1年生。
石川さゆりさんを大好きなおばあちゃんのために歌います。
どうぞ。
11番「天城越え」。
♪〜
(鐘2つ)
石川さゆりさん情感を込めて歌った高校1年生。
よかったですけどね。
残念でした…。
おばあちゃまが?
ゆきっていうんですけど。
私の祖母もゆきっていうの。
おばあちゃん、今どちらに?
今、病院に入院してるので。
じゃあ、石川さんからメッセージ、送ってもらう?
きょう見てくださってるでしょうかね。
おばあちゃまご覧になってますか。
早く、また元気になってください。
一緒に歌ってください。
おばあちゃん孝行できたね。
ありがとうございました。
続きましては、57歳。
和牛を育てる畜産農家。
いつも牛小屋で歌っています。
12番「傷だらけのローラ」。
♪〜
(鐘2つ)
しかし、きょうはアクションの大きい方が多くて。
牛小屋で、両手広げて歌ってるんですか。
はい。
歌い放題ですか?もしかして。
静かにはしなくちゃいけないんだけど…。
でも、牛さん反応したりするんですか。
騒ぎます。
じゃあ、一緒にこれからも牛さんと一緒に楽しんでください。
はい。
頑張ってください。
お仕事。
続きまして、大学4年生。
一緒に夢を追いかける仲間に届ける歌です、どうぞ。
13番「SAKURA」。
♪〜
(鐘2つ)
ちょっと歌詞…。
歌詞、間違えました…。
でもね、仲間に届けたい一緒に追いかけてる夢ってなんなの。
小学校の先生になるのが夢です。
今、一緒に頑張って。
試験は?
試験は7月と8月にあります。
これからあるんだ。
どうですか?いけそうですか。
絶対、合格します。
仲間と頑張ってね!続いては、58歳のサラリーマン。
10代のころから南こうせつさんに憧れています。
14番「僕の胸でおやすみ」。
♪〜
(鐘2つ)
こうせつさんやわらかい歌声でした。
これね、意外とキーは高いんですよ。
男性は大変なんですよ。
苦労しました…。
でもね、よかった。
僕はね、鐘3つあげた。
こうせつさんから鐘3つですよ。
それだけで十分です。
高校時代からかぐや姫のコピーバンドずっとやってきたんですよね。
ギター弾いてたんですか?
弾きます。
ありがとうございます。
これからも歌ってってくださいね。
続いては合唱が趣味の70歳。
先月、3人目のお孫さんが生まれました。
15番「こんにちは赤ちゃん」。
♪〜
(鐘2つ)
振りをつけて…ちょっとしたミュージカルを見ているような感じでしたよ。
ありがとうございます。
お孫さんとはお会いしたんですか?
いえ、まだです。
今、産後で実家に帰ってます。
男の子?女の子?どっちですか?
女の子。
3人目。
会える日を楽しみに。
きょうは2人、孫が来てます。
そうちゃん、ゆうちゃんありがとう!
お孫さんと、これから会えるのが楽しみですね。
続きまして、大学4年生歌仲間2人組。
学生生活の思い出にハーモニーを響かせます。
16番。
「革命デュアリズム」。
♪〜
(合格の鐘)
イエー!
やったー!
合格だよ!2人のハーモニー本当に響いた!
ありがとうございます。
大学4年生だから最後の学生生活。
学生最後なんできょうは思い切って楽しんで歌いました。
思い出になった?
なりました。
お父さん!りっこだよ!
お所と、お名前を。
菊地理沙です。
盛岡市からまいりました安保大輔です。
ありがとうございました。
続いては65歳。
長年、苦労をかけた妻を笑顔にしたくて歌います。
17番「花も嵐も」。
♪〜
(鐘2つ)
奥さんに…きょう、奥さんは?
来てると思います。
どこかにいると思います。
奥さん…手を振っていただいて。
残念!
奥さん、どこかで笑顔になってくれてますかね。
ごめんなさい!
これからも奥さん、大切に。
ありがとうございました。
続いては、藍染めの工房を先月立ち上げました。
今の心境を歌に込めました。
18番「LetItGo」。
♪〜
(鐘2つ)
映画の主題歌大ヒット曲ですけれども。
工房を新しく作ってどういう心境で?
本当にこの歌のような感じで本当に…頑張ろうという気持ちです。
これからですね。
いい工房にしていってください。
続いては結婚32年。
きょうが誕生日の夫に歌のプレゼント。
19番「Tokyo見返り美人」。
♪〜
(合格の鐘)
鳴りました合格、よかった!
えー!
ご主人、きょうは?
ご主人は球場に野球の応援に行きました。
楽天、見に行ってるの。
でも、ほら合格で!
合格ですけど影も形も彼は見てません。
じゃあ、報告しましょうね家、帰ったら。
お所と、お名前を。
滝沢市の小山田恵子です。
ありがとう。
おめでとうございました。
歌のプレゼントでした。
続いては4月から岩手を離れて秋田の大学に通っています。
アカペラサークルで歌を楽しんでいます。
20番「さくら
(独唱)」。
♪〜
(合格の鐘)
最後に合格の鐘。
やったね。
秋田に行って一人暮らし、今、するのかな。
そうです。
どうですか?将来はどういう方向にいきたいの?
将来は歌手になりたいなと思ってます。
合格したよ!おめでとう。
お所と、お名前を。
秋田県秋田市から来ました舘山大輝です。
おめでとうございました。
最後の方、合格でした。
以上で出場者20組の皆さんの熱唱・熱演お送りいたしました。
それでは、ここで演奏の皆さんご紹介いたしましょう。
ピアノ、宮下博次。
シンセサイザー、葛西暉武。
同じくシンセサイザー、北田了一。
ドラム、民部田敏晴。
ギター、佐藤文夫。
ベース、崎村達也。
そして鐘は秋山気清。
以上の皆さんです。
それではゲストお二人の歌でお楽しみいただきます。
まずは、南こうせつさんに歌っていただきます。
よろしくお願いいたします。
きょう、歌っていただきます「からたちの小径」ご自身で作曲をされて島倉千代子さんが最後にレコーディングをされたんですよね。
実は、島倉さんは60周年記念ということで作った歌なんですけど最後になってしまいました。
それでは歌っていただきます。
南こうせつさん「からたちの小径」。
どうぞ。
なつかしいうたを誰かがうたってる遠い日の思い出がよみがえる駅から続くからたちの小径を手をつなぎ寄り添って歩いたわあぁ恋のかほり残してあなたは消えた好きですいついつまでも涙がぽろぽろり帰らない日々をくやみはしないけど人生は流れゆく旅景色たった一度のときめきの香りが夢見るように淋しそうについてくるあぁあなたが歌ったうた忘れはしない好きですいついつまでも涙がぽろぽろり
ありがとうございました。
南こうせつさんでした。
続きましては、石川さゆりさんに歌っていただきます。
歌っていただくのは「暗夜の心中立て」という歌で椎名林檎さんが作詞・作曲をされているということですごく今までとは違う雰囲気の歌ですね。
でも、きょうね、皆さんの歌拝聴していてもすっごく楽しそうでああ、この「暗夜の心中立て」も早く、歌っていただきたいなって思いました。
この「のど自慢」で。
石川さゆりさんに歌っていただきます。
椎名林檎さんが作詞・作曲しました。
そしてプロデュースをした「暗夜の心中立て」。
それでは歌っていただきましょう。
好きと云われりゃ誰にでもからだをひらくをんなだと世間
(ひと)がわちきを嘲笑
(わら)ふのを知らぬわけではありんせんだけどこの命一思ひに投げ出した相手は唯
(たった)一人だけ噫
(ああ)こんな奥底を突き止めて置きながら知らぬ存ぜぬぢゃ余り然
(そ)で無いわいな月に叢雲
(むらくも)花に風酔わせておくんなんし惚れて候好いたお人にや何処までも莫迦
(ばか)になる様なをんなだと世間
(ひと)がわちきを嘲笑
(わら)へども自棄
(やけ)や勢
(はず)みぢゃありんせんだからこの心破いて千切れる迄抱いてよ唯
(たった)一度だけ噫
(ああ)こんな痛みなんぞ明日の望みなんぞ見えぬ聞こえぬ本当も嘘も無いわいな指切り拳万針千本呑ませておくんなんし暗
(く)れて候
ありがとうございました。
「暗夜の心中立て」石川さゆりさんに歌っていただきました。
結果が出ましたのでこれから発表してまいります。
まずはゲストお二人が選んだ特別賞の発表を南こうせつさんお願いします。
まずは、特別賞8番「二人は若い」をお歌いになりました佐々木さんご夫妻。
これからも末永く。
こうせつさんから記念の盾。
これからも末永くずっと笑ってごまかしながら。
おめでとうございます!
佐々木さん、握手で…。
特別賞ですよ、佐々木さん。
今のお気持ちは。
大変うれしいです。
胸がいっぱいです。
奥様は?
ありがとうございます。
これからも仲よく。
ありがとうございました。
それでは、今週のチャンピオン発表いたしますがきょうの合格者をまず、ご紹介いたしましょう。
3番「君が好き」小軽米健太さん。
10番「南部蝉しぐれ」佐藤次男さん。
16番「革命デュアリズム」安保大輔さん、菊地理沙さん。
19番「Tokyo見返り美人」小山田恵子さん。
20番「さくら
(独唱)」舘山大輝さん。
以上、5組の皆さんです。
この中から今週のチャンピオンが誕生いたします。
今週のチャンピオンは…。
10番「南部蝉しぐれ」を歌われた佐藤次男さんです。
おめでとうございます。
石川さんからチャンピオントロフィー。
すばらしい、のど自慢でした。
おめでとうございます。
どうですか、今…。
涙ぐんでらっしゃいます。
最高です!
おめでとうございました。
今週は岩手県滝沢市からの生放送でした。
来週は石川県かほく市からお送りいたします。
来週もお楽しみに!2014/05/18(日) 12:15〜13:00
NHK総合1・神戸
NHKのど自慢「岩手県滝沢市」[字]
岩手県滝沢市・岩手産業文化センターアピオより生放送。ゲスト:石川さゆり、南こうせつ/司会:小田切千アナウンサー/鐘:秋山気清
詳細情報
番組内容
日曜お昼は明るく・楽しく・元気よく! 岩手県滝沢市・岩手産業文化センターアピオより生放送でお届けします! 予選を勝ち抜いた20組のみなさんによる熱唱・熱演! ▽ゲストの歌は、石川さゆり「暗夜の心中立て」&南こうせつ「からたちの小径」 ▽番組ホームページ http://www.nhk.or.jp/nodojiman/
出演者
【出演】石川さゆり,南こうせつ,【鐘】秋山気清,【司会】小田切千
ジャンル :
音楽 – カラオケ・のど自慢
バラエティ – 音楽バラエティ
趣味/教育 – 音楽・美術・工芸
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:6227(0×1853)