すばらしい、のど自慢でした。
おめでとうございます。
どうですか、今…。
涙ぐんでらっしゃいます。
最高です!
おめでとうございました。
今週は岩手県滝沢市からの生放送でした。
来週は石川県かほく市からお送りいたします。
来週もお楽しみに!
1時になりました。
ニュースをお伝えします。
合格すれば法科大学院を修了していなくても、司法試験の受験資格が得られる予備試験が、きょうから全国で始まり、出願者数は1万2000人を超え、これまでで最も多くなりました。
現在の司法試験は、平成18年から法科大学院を修了した人を対象に行われていますが、経済的な理由などから、法科大学院に通えない人を対象に、合格すれば司法試験の受験資格が得られる予備試験が、平成23年から導入されています。
4回目となることしの予備試験が、きょうから全国8か所の会場で始まり、このうち、東京・新宿区の早稲田大学では、受験者が短答式の試験に臨んでいました。
法務省によりますと、ことしの予備試験の出願者数は、去年より1367人多い1万2622人で、制度が始まって以来、最も多くなりました。
予備試験の合格率は、去年は3.8%と狭き門となっていますが、予備試験を通過して司法試験を受けた人の合格率は、およそ7割に上っています。
法曹関係者からは、予備試験は合格への近道として人気が集まっているが、例外的な措置として設けられた制度であり、本来の趣旨から離れているという指摘が出ていて、政府は法曹養成制度の見直しの中で、予備試験の在り方も議論していくことにしています。
コンビニ各社が、店頭で販売する入れたてのコーヒーの売り上げを大幅に伸ばしていることから、コーヒー豆などを納入する企業の間で、生産能力を増やすため、設備投資に踏み切る動きが出始めています。
コンビニ各社が、店舗のカウンターで販売する入れたてのコーヒーは、最大手のセブンーイレブンが、コーヒーの専門チェーンを上回る、年間4億杯以上を販売するなど、売り上げが大きく伸びています。
このため、コーヒー豆を納入している味の素ゼネラルフーヅは、三重県にある豆をばい煎する工場で、9億円をかけて10年ぶりに大規模な生産ラインの増設に踏み切り、ことし8月からコンビニ向けの生産能力を、今の2倍に増やします。
また、アイスコーヒー用の氷を納入する小久保製氷冷蔵も、16年ぶりに大規模な設備投資を行います。
29億円かけて、兵庫県に新しい工場を建設し、来月稼働させるほか、大分県の工場でも生産ラインを増やし、生産能力を1.7倍に増やす計画です。
かつおの一本釣りが盛んな高知県中土佐町で、旬の初がつおを味わうかつお祭が開かれています。
中土佐町のかつお祭は、先月の高知県内の主な7つの漁港での初がつおの水揚げが、去年の9分の1程度に落ち込むなど、不漁が続いていたため、開催が危ぶまれていました。
しかし、かつおの一本釣りが盛んな中土佐町の久礼漁港では、今月の水揚げが平年並みにまで回復し、開催に必要なおよそ2トンのかつおを用意できたため、例年どおり開催されました。
ありがとう!
会場では、わら焼きしたばかりの初がつおが、たたきとして販売され、大勢の観光客などが買い求めていました。
2014/05/18(日) 13:00〜13:05
NHK総合1・神戸
ニュース[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:6228(0×1854)