こんな緊迫した…。
うわっ…えっ?
(サイレン)濱口君がやって来たのは東京都大田区にある東京消防庁のしせつ。
(サイレン)この日近くで火災が発生し隊員たちが今まさに目の前で出動していきました。
とつぜんやって来るんですねこんなふうにね。
気をつけ!今回の「学ぼうBOSAI命を守るチカラ」はいつ起こるかわからない災害に備えている消防救助機動部隊通称「ハイパーレスキュー」について学びます。
火災現場での消火活動のほかさまざまな災害現場での人命救助が主なにんむです。
災害などに備えています。
まずはふつうの消防隊とはちがう特別な装備を見せてもらいました。
そう。
この車救急車みたいだけど少し大きいわね。
大きすぎますね。
濱口くん見て。
はい見てますよ。
車体の横が大きくはり出してきたわ。
なに?これ。
この車は…後ろのとびらには「救護所」って書いてあるの。
中を見せてもらうと…。
災害でけがをした人などを治療するベッドが8つ。
緊急時には手術などもできる設備が積まれています。
これは災害の現場ではすごく活躍しそうですね。
そしてなによりも災害の現場で大きな力になるのがきたえぬかれた隊員たち。
おおっ。
この日は…
(隊員)進入不能!足元よし!だれかいますか!こういう訓練をしてるんだな。
(隊員)だれかいますか!ここで人を探すための機材が登場。
電源投入よし!オレンジ色の箱をガレキの上に置いて隊員がなにかをのぞきこんでるけど濱口君これなんだかわかる?えっ…なんか電波発してたりするのかな。
えっ?なに?これ。
実はこれ…よし!画面にその位置と距離がひょうじされます。
もっとくわしい場所を特定するためさらに別の機材で捜索を続けます。
よし!なんだ?これは音を感知する機械。
小石で地面をたたく小さな音もこの機械を通すと…。
(小石で地面をたたく音)おおっ大きい大きい。
そう。
この下でだれかがかべをたたいているのかも。
そっかこれで「ここにいます」ってすればいいんだ。
続いて登場したのは先端の細いビデオカメラ。
おおっ。
カメラの映像には…あっ!たしかに人の顔がかくにんできるわね。
反対側から見るとこんな感じ。
あっほんまや。
こうやって人がいる場所をしぼりこんでいきます。
人のいる場所が特定できたらそこへ安全に近づく道をかくほします。
サポート設定よし!本番さながらだ。
せまいすき間を隊員がはうように進んでいくと…。
訓練といえどもね。
ガレキが崩れてくる危険もあるので安全かつすばやく運び出すじゅんびを進めます。
ほうほう。
(隊員)123!無事救出完了。
日々こうした訓練を重ねハイパーレスキューは災害などに備えています。
2011年東日本大震災が発生した時もハイパーレスキューは東京からいち早く被災地にかけつけました。
宮城県気仙沼市でハイパーレスキューの指揮をとった下山部隊長に話を聞きました。
町は一面火の海。
しかも救助を待つけが人がおおぜいいました。
しかしその一方で火災が広がり続けていました。
どうしたんだろう?先に消火かそれとも救助かひとりでも多くの命を救うため下山さんたちはある決断をせまられたの。
両方ともがハイパーレスキューのお仕事ですしね。
消火もそうですし救助も…。
下山さんはこの時は消火を優先する判断をしました。
より多くの命を救うための判断。
しかし救助活動がむずかしいほど広い範囲での火災。
そのため隊員も水も1か所に集中する必要がありました。
その範囲を決めるのはむずかしい判断だったそうです。
その時出会った小学生のことを下山さんは今もわすれることができません。
その状況を考えたらもう…心細かったやろうなとか思いますけどね。
う〜ん…。
例えば濱口君が小学1年生で…もうとにかくパニックですよね。
う〜ん…どうすればいいんでしょうね。
どの判断がてきせつなんでしょうかね。
最後に…小学校の5〜6年生ぐらいになったらば落ち着いてね……っていうのがわたしからのお願いです。
そうですねもし近くにひとりで留守番してる子がいるというのを知ってれば。
ふだんから学校などでもみんなと仲良くしておたがいのことを知っておかないとだめね。
そうですよね。
日ごろから声かけ合っててあそこはひとりで留守番してるというのを知っていればこの時いっしょににげるぞって言えてれば助かった命があるかもしれんってことですもんね。
まずは自分の安全が大事。
それからまわりの人のこともちょっと考えてみましょうね。
うんそうですね!今日はハイパーレスキューのみなさんをしょうかいしたけど。
ありがとうございます。
またいっしょに学びましょうね。
2014/05/18(日) 18:30〜18:40
NHKEテレ1大阪
学ぼう BOSAI(防災)「東京消防庁・ハイパーレスキュー隊」[解][字]
「命を守るチカラ」と題し、防災に携わる人々の姿を紹介するシリーズ。プレゼンターは「よゐこ」の濱口優さん。今回は東京消防庁ハイパーレスキュー隊の下山部隊長に聞く。
詳細情報
番組内容
「命を守るチカラ」と題し、防災に携わる人々の姿をドキュメントで追うシリーズ。プレゼンターは「よゐこ」の濱口優さん。今回は東京消防庁ハイパーレスキュー隊の部隊長、下山正敏さんにお話を伺う。下山さんは東日本大震災の時、26人の隊員とともに宮城県気仙沼市に駆け付けた。そこで下山さんが目にしたのは想像を絶する大規模火災。想定を超える災害に立ち向かったハイパーレスキュー隊長の思いと子どもたちへのメッセージ。
出演者
【出演】濱口優,東京消防庁ハイパーレスキュー部隊長…下山正敏,【語り】田中敦子
ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
趣味/教育 – 中学生・高校生
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0×0808)
EventID:6318(0x18AE)