database feat.TAKUMA(初回生産限定盤)(DVD付)
「ログ・ホライズン」オープニングテーマ曲
database feat.TAKUMA(初回生産限定盤) [CD+DVD]


Your song*
「ログ・ホライズン」エンディングテーマ曲
Your song* [CD]




386 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/10/06(日) 07:58:41.31 ID:n//aWIVE0
これ現実の体はどうなってるの

ログ・ホライズン 第1話 2






389 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/10/06(日) 08:09:42.55 ID:HnWKXVDw0
>386
よく勘違いされる事だけど
ゲームの世界に入ったんじゃなくてゲームに似た世界に飛ばされた、だよ
どうやって飛ばされたかは13話~くらいで語られる

疑問なんだけど、なんでこれSAOと比較されるん?
似てる要素どこだよ
ドラゴンボールとアルスラーン戦記が似てるって言われてるような感覚なんだが

ソードアート・オンライン 2014カレンダー
ソードアート・オンライン
2014カレンダー
王都炎上・王子二人 ―アルスラーン戦記(1)(2) (カッパ・ノベルス)
王都炎上・王子二人 ―アルスラーン戦記(1)(2)
(カッパ・ノベルス)






390 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/10/06(日) 08:14:32.28 ID:UjG/gY6U0
>>389
原作読まずにアニメ見てるだけだったら、似てるって言われてもしょうがないでしょ
そもそもコマンド操作が普通に出来てる時点で、ゲーム内なのかそうじゃないのか
どっちだよって突っ込まれるのは当たり前くらいに思ってないとなあ・・・





392 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/10/06(日) 08:16:17.81 ID:gX9SBiWO0
>>389
導入部分がどっちもゲームに閉じ込められるからだろ
その後の展開が全く方向性違ったとしても最初の部分はパッと見同じ
本気で分からないって言ってんなら人とずれてるぞお前

700 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/10/06(日) 13:00:20.36 ID:HnWKXVDw0
>392
たったそれだけの事でパクリって騒いでたら
ありとあらゆる創作物が○○のパクリだ!って文句つけられるな

725 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/10/06(日) 13:08:53.51 ID:gX9SBiWO0
>>700
そりゃゲームの中に閉じ込められる系の作品として
SAOがそれなりにヒットした後なんだからパクリか二番煎じかって思う奴はいるわ
どっちが原作先だったとかは知らないけどな





394 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/10/06(日) 08:20:06.75 ID:7xtMmgTo0
>>389
先にこちらのオチを説明してないからなあ
ゲームの世界から戻れないと言う説明の時点でアニメで先行したSAOのイメージがきてもしゃーない

実はこちらの1話でもプレイヤーがゲームの中ではなくてゲームに良く似た世界に飛ばされたってことはセリフの端々で示唆してるんだけど気付きにくいし
どちらかと言うとこれデジモンアドベンチャーに近いんだよな





411 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/10/06(日) 08:49:38.59 ID:d8CYZ/qmO
>>389
つまり「ゲーム世界との酷似性」ってのが謂わば異世界渡りの媒介要因に成ってて、
プレイヤー達は自身の身体毎「冒険者アバターと言う着脱不可なパワードスーツを纏った儘」で
異世界行っちまったみたいなモンか。

414 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/10/06(日) 08:54:40.61 ID:joDZWwDx0
>>411
脱げるのか?
コマンド操作がなければ「よく似た異世界」で納得できるが、コマンド操作のおかげで人工物臭は残るな
いやコマンド操作は世界の方ではなく「パワードスーツ」依存なのか

異世界の危機を知ったゲーム開発者が、異世界を救ってもらうためにゲームを作った?

419 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/10/06(日) 08:59:05.72 ID:d8CYZ/qmO
>>414
「着脱不可」の特に「脱不可」なんでしょ。<冒険者アバター
だからアバター外観変えられる前のアカツキがあんなに必死に慌ててたんだし、
簡単に脱可ならシロエも身体感覚の僅かな違和感拭う為にリアル身体に戻ろうとしたでしょうよ。

425 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/10/06(日) 09:10:49.95 ID:joDZWwDx0
>>411
すまん着脱不可って書いてたね

うーん、無双系もそれはそれでいいんだけど、それならそれで「こいつスゲー」って納得させられるだけのもの期待したいもんだ
・・・あんまり「すごい知略」使われると、それはそれで読者の感情移入妨げるのか?

434 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/10/06(日) 09:33:24.02 ID:QbDsRQrK0
>>425
すごい知略は出てこない。普通の指揮統制とか戦闘管制するだけ。
MMOやった経験あればわかるけど、
それだけでも練習が必要だし、役割決めるのも難しい。
まして、複数の集団が集まって何かするのはもっと大変。
そこを一つづつ解決していく話だから、Eテレ向きなんじゃね?
画面の色彩設計見て思ったわ、黒がない!?子供向けだw

455 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/10/06(日) 09:54:19.33 ID:joDZWwDx0
>>434
うーん、簡単でないのは解るけど、人数からいったら、出来る人が主人公だけ、ってことはないだろう、と
プリミティブな世界の中で、必要性を踏まえて社会ルールが形成されてゆく過程は面白いと思う
・・・それはMMO設定でなくてもできる気はするが・・・まあそこは若者ウケ、か?

458 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/10/06(日) 09:56:30.48 ID:PJtfexRL0
>>455
そういうのは「主人公しかやれなかった」とか「主人公だからやれた」とか
「やった人間を主人公に据えた」みたいなメタな話になっていくから…

465 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2013/10/06(日) 10:08:37.71 ID:QbDsRQrK0
>>455
実際MMOで一番やっかいなのは、運営側が提示する以外のルールをどうするかだから。
あとはお客様が好きにしていいですよって、各鯖や各国の文化で違うルールになっちゃうところ。
ゲームのようにログアウトできず、サーバー移動もできないでは、逃げずに対処するしかない。
真っ黒シロエ様の活躍でアキバのルールが確立していく様をお楽しみ下さい。

元スレ : http://toro.2ch.net/test/read.cgi/anime/1380982361/



ログ・ホライズン 1 [Blu-ray]
アニメ
  ログ・ホライズン
Blu-ray







DVD









ログ・ホライズン6 夜明けの迷い子
小説
  ログ・ホライズン







コミック
  ログ・ホライズン


  ログ・ホライズン外伝 HoneyMoonLogs




  ログ・ホライズン 西風の旅団



  ログ・ホライズン にゃん太班長・幸せのレシピ