≫おはようございます!国分≫いつもの朝に福きたる、いっぷく!国分≫まっすー、さっきのはカレーを食べ歩いてるだけだったの?増田≫今、食べ歩きって言ったらダメですよ。
デートですからね、これ。
スタッフさんもブレ始めてますね。
国分≫相手の方も映ってなかったし、とりあえず、まっすーがカレーを食べてるのはわかったけど。
増田≫カレーを食べに行くロケです。
国分≫ちゃんとデートしたんでしょう、後ほどたっぷりと見たいと思います。
国分≫いつものお楽しみのコーナーいきましょう。
吉田≫おはようございます。
今日も8時台と9時台に1回ずつ「福だめし」のコーナーがあります。
週末でポイントはリセットされて、プレゼントも新しくこちらに変わりました。
皆さん、ぜひチャレンジしてください。
枡田≫最初のコーナー、「ぷくトピ」です。
国分≫今日は大変ショックなニュースからです。
≫CHAGEandASKAのASKAこと宮崎重明容疑者がこれは昨日送検される際のASKA容疑者。
≫ASKA容疑者の逮捕を受けてCHAGEさんが心境を語りました。
≫多くのファンが応援に来てくれましたがどんな思いで?≫1979年、CHAGEandASKAはデビューしました。
この曲、「ひとり咲き」でデビュー曲以来、数々のヒット曲を世に送り出しています。
ASKA容疑者がソロで歌ったこの曲は166万枚をセールス。
初のミリオンヒットとなりました。
そして同じ年には…ドラマの主題歌となった「SAYYES」が280万枚を売り上げ年間シングルチャート1位を獲得。
さらに2年後…「YAHYAHYAH」も240万枚のミリオンヒット。
2人の曲は韓国や台湾でも人気となりました。
デビュー20周年を迎えたとき、ASKA容疑者はこんなことを話しています。
≫世代を超え、幅広い層のファンを獲得してきたCHAGEandASKAでしたがデビュー30周年を迎えた2009年、チャゲアスとしての活動休止を発表。
ソロ活動を行ってきました。
4年後の去年1月。
と活動開催を発表。
4年ぶりのコンサートが決まっていましたが、去年6月、ASKA容疑者の体調不良を理由に突然、コンサートは中止となりました。
その2カ月後、週刊誌がASKA容疑者の薬物疑惑を報じたのです。
週刊誌の取材に応じたASKA容疑者は、こう答えています。
≫「週刊文春」の記者は当時のASKA容疑者の様子についてこう話します。
この記事から9カ月。
≫今、捜査員が出てきました。
麻薬犬を連れて出てきました。
黒い麻薬犬がASKA容疑者の自宅の中から出てきました。
知人の女の部屋で覚せい剤を所持していたとして逮捕されたASKA容疑者。
調べに対し、今まで覚せい剤を所持したことはありませんと容疑を否認。
知人の栩内香澄美容疑者も容疑を否認しているということです。
しかし、尿検査ではともに覚醒剤の陽性反応が出ていて、ASKA容疑者の自宅からは覚せい剤や合成麻薬MDMAと見られる粉末や錠剤、さらには薬物を使用する際に使ったと見られる器具や尿の覚醒剤反応を調べる検査キットが複数押収されたということです。
ASKA容疑者の逮捕は芸能界にも衝撃を与えました。
デビューから35年。
CHAGEandASKAの今後について、CHAGEさんは?国分≫僕もミュージシャンとしてすごい感じることは、ASKAさんの曲を何度か歌わせてもらったこともあったのでこういう形で出てしまうと、ホントに残念だなと思いましたね。
ハコちゃん、何を感じましたか?岩下≫ASKAさんに限りませんけれども、ストレスが多い人がこういうものに手を出すとか言われますけどそれもあるけど、やっぱり基本は快楽に負けちゃうんじゃないかな。
やっぱり弱いですからね、人間は。
よっぽど悪い魅力があるものなんじゃないかとつくづく思います。
国分≫そのASKA容疑者の取り調べが行われています東京湾岸署から現在の捜査状況を伝えてもらいましょう。
≫昨日、ASKA容疑者が東京地検に身柄を送られる際私もこちらにいたのですが、ASKA容疑者が車の中で目をつむったまま、静かにしている様子が印象的でした。
ASKAこと宮崎重明容疑者は知人で会社員の栩内香澄美容疑者とともに先月6日と12日、東京・港区の栩内容疑者が住むマンションの部屋で、覚せい剤を所持していた疑いが持たれています。
東京地裁は昨日、ASKA容疑者らについて10日間の拘留を認めました。
警視庁はおととい、ASKA容疑者の自宅を捜索し、覚せい剤や合成麻薬のMDMAと見られる粉末や錠剤を押収しましたが、栩内容疑者の部屋からはみつかりませんでした。
このため、警視庁はASKA容疑者は栩内容疑者の部屋に覚せい剤を持ち込み使用していたと見ていますがASKA容疑者の自宅からはこのほかにごく微量の覚醒剤のようなものが入った小さなビニール袋が2つ見つかっていたことがわかった。
覚せい剤のような薬物が入ったよく似たビニール袋が別に見つかっていることから、警視庁はASKA容疑者が栩内容疑者の部屋だけでなく、自宅でも覚せい剤を日常的に使用していたと見て、今後、入手ルートを追及する方針です。
国分≫この覚せい剤の事件というのは、後を絶たないですよね。
赤荻≫岩下さんからも快楽だったりとか、人間の弱さというのがあったと思うんですけれども、まず、こんなデータがあるので、見ていただきたいんです。
去年1年間、2013年のデータです。
覚せい剤検挙人員というのは1万人を超えています。
残りの4割は一般の方ということになるわけです。
その中で、今月だけでも、ご覧のような逮捕者が出ています。
とにかくホントに一般の方がこういった覚せい剤に手を出して逮捕されているという現状があるんですね。
国分≫身近なところで手に入るようになってるということなんですか?赤荻≫そういうところもあるようなんですね。
こちら見てください。
赤荻≫インターネットの便利さがある中で、そういう難しさが。
岩下≫職業とか年齢は関係ないと思いますね。
手に入りやすくなったというのが問題なんでしょう。
国分≫インターネットというところでいいますと、でも子どもたちが心配になってくるなと僕はちょっと感じたんですけどね。
赤荻≫そのあたりが家族ももちろんそうですし、そして今後のインターネットの規制という面も含めましていろんなところを改良というか、気にしなければならないなというところが増えてくると思うんですけどね。
続いては、こちらの話題です。
先週、WHOが世界各国の平均寿命を発表しました。
日本の女性の平均寿命が87歳でトップ。
男性は80歳で8位でしたが、男女の平均寿命は84歳と前の年に続きトップを維持しています。
しかし、平均寿命ももちろん大事ですが今、注目されているのは健康寿命。
お気づきでしょうか?愛知と静岡は男女ともに健康寿命が長い県なんです。
そこで、この秘密を探るためまず向かったのは静岡県。
この日は静岡市で60歳以上の方たちが参加するテニス大会が開かれていました。
皆さん、元気にテニスを楽しんでいらっしゃいますね。
参加者の中で最高齢というのがこちらの女性。
元気の秘訣を伺うと?≫静岡県の担当者もこう話します。
≫人間の体を老化させる原因の1つとされているのが体内にある活性酸素。
活性酸素が細胞や組織を酸化させることで機能低下を起こすとされています。
この活性酸素の働きを抑える効果が期待されるのが緑茶に含まれるカテキンなんです。
静岡に続いて向かったのは愛知県。
愛知の元気なご長寿といえば…この日はこの3人が集まっていました。
まず愛知県の健康寿命が全国トップクラスであることを伝えると…≫名古屋市のスーパーをのぞいてみると…≫愛知県に元気なお年寄りが多いのは赤味噌効果なのかもしれません。
国分≫やっぱり発酵食品の味噌というのはとても体にいいんですね。
ハコちゃん、とってますか?岩下≫好き嫌い直しま〜す。
お茶は飲んでますよ、でも。
国分≫毎日朝、確かに飲んでる。
岩下≫お茶はね、野菜あまり食べないから、飲むようにしてます。
国分≫元気な寿命というのはすごく僕は大事だと思うんですね。
そうなってくると、定年ももっと僕は延ばした方がいいような気がするんですけどね。
岩下≫そうですね、やっぱり生きがいがないとこういう元気にはなれない。
欲は、いつまでも、いろんな欲がおありになりそうですもんね、この奥様たちもね。
だから、やっぱり働くってのはね、特に男は趣味ないから、お父さんたち。
国分≫生きがいですからね、働くことは、男の人にとっては。
枡田≫確かにぎんさんちの姉妹を見ても食生活ももちろんなんですが、いつもこうやって集まって楽しそうに会話しているのが発散できているのかもしれませんね。
岩下≫楽しいだけじゃないと思いますよ。
ケンカもなさると思うんですよ。
それもリフレッシュすると思う。
枡田≫増田さんもお茶を。
国分≫続いては「いっトク」です。
今日は杉山さんです。
杉山≫早速ですが、今日のテーマはこちらです。
国分≫何してるんですか?岩下≫罰当たるよ。
杉山≫もったいないですよね。
これ、確かに今捨てたのは食品サンプルのおにぎりなんですが日本中で今、大体1人一日1〜2個おにぎりを捨てているという現状にあるんですよ。
食品ロスという言葉がありますが、これは、まだ食べられるのに、捨てられてしまう食品のことを言うんです。
日本中ではたくさんこの食品ロスが今、起きています。
この食品ロスをめぐって、様々な取り組みが行われていました。
≫デリカフーズは野菜の卸や加工を行う会社。
ここに、まだ食べられるにもかかわらず捨てられてしまういわゆる食品ロスがあるといいます。
キャベツにトマト、そして大量のジャガイモです。
どうして捨てられてしまうのでしょうか。
≫ニンジンは小さかったり傷があると規格外。
ネギは細く曲がっているので規格外。
さらに、この大量のジャガイモ。
一体何が悪いのかというと…≫少し小さいジャガイモは規格外。
日本では年間500万から800万tの食品ロスが発生しています。
これはお米の生産量に匹敵する量。
≫皆さん、一様につらそうな表情です。
≫食品の輸入を行うこちらの会社では別の理由で食品ロスが。
それは倉庫にありました。
≫箱の中身はオーガニックの高級チョコレート。
もちろんまだ食べられます。
このチョコレート、いわば季節限定の商品。
添加物を使っていないため暑い夏になるとチョコが溶け出し風味も落ちてしまう。
だから、これからの季節には販売できないと言うのです。
実は先ほどの野菜も含め、これらの食品ロスを生かす活動をする人たちがいます。
ちょうどその頃、倉庫に1台の車が到着しました。
そのセカンドハーベスト・ジャパンの車です。
提供を申し出たチョコレートを引き取りに来たのです。
到着したのは台東区浅草橋にある本部です。
セカンドハーベスト・ジャパンは、およそ12前から活動するNPO。
≫セカンドハーベスト・ジャパン広報の井出さんです。
様々な理由で発生する食品ロスを提供してもらい、困っている人々に届けるという画期的なシステム。
セカンドハーベスト・ジャパンでは現在502社から食品の提供を受け、児童養護施設や母子支援施設、依存症からの自立支援団体など全国およそ320の福祉施設へ提供を行っています。
ここ数年、これまでの地道な活動のかいあって、飛躍的にその数が増えてきました。
そして、ほかにもたくさんの種類の食品が運び込まれています。
≫取り出されたのは、様々な冷凍食品。
≫輸送の間に段ボールが破けても中身は食品ロスに。
同様に輸送の間に缶がへこんでも食品ロスに。
さらに、段ボールの山の中にあるものを発見。
杉山≫パスタですけど、これは備蓄品入れ替えと書いてありますね。
これはどういうことでしょうか?≫これは、フランス大使館からいただいたものでして。
≫2013年から施行された備蓄条例により、事業者には従業員の3日分の水と非常食を備蓄する努力義務が課せられました。
今後、非常食による食品ロスが予想される中この日、セカンドハーベスト・ジャパンを視察に訪れたのは防災用品を企業に販売する会社。
取引先の企業から食品ロスの相談を受けたと言います。
時にはちょっと高級な品が届くこともあるようです。
≫届いたのはハーゲンダッツのアイスクリーム。
これだけの量のアイスクリームが持ち込まれた理由は一定期間過ぎた商品は販売から外すという社内規定によるもの。
そして、これらの行き先は…特に毎年クリスマスの時期にはハーゲンダッツの社員が児童養護施設を訪問しプレゼントとして配達。
普段はなかなか食べられないアイスクリームに園児たちは大変喜んでいると言います。
ところで、セカンドハーベスト・ジャパンに所属するスタッフはわずか12名。
あとはたくさんのボランティアが活動を支えています。
この日の作業は個人宅に配送するという食品の荷づくり。
杉山アナもお手伝いです。
これらの荷物は、緊急に食べ物を必要とするお宅へと送られます。
ボランティアの中には外国人の姿も。
≫そもそもこの品質には問題がないのに売り物にならなかった食品を集めて食事に困っている人に配る活動はフードバンクと呼ばれ、アメリカを初め世界各国で行われています。
セカンドハーベスト・ジャパンでは主に3つの方法で食品ロスを生かしています。
1つは、食べ盛りの子どもを抱える児童擁護施設や食品を車で届けます。
2つめは炊き出し。
セカンドハーベスト・ジャパンの食品は時に温かい食事として生活困窮者のもとへ届けられます。
そして、3つ目の方法は…この日、セカンドハーベスト・ジャパンの前には列をなす人影が。
セカンドハーベスト・ジャパンの前で、列をつくる人たちがいます。
時間が来ると1人ずつ買い物かごいっぱいの食品と野菜などが手渡されます。
これは登録した世帯への提供。
ここに来るのは、様々な事情を抱えた人。
スタッフは積極的に話しかけます。
昨年から毎月通っているというこの女性には働けない事情がありました。
≫単に食べ物を渡すだけでなく、社会とのつながりを感じてもらう場でもあると言います。
そして今、多いのが外国からの出稼ぎ労働者。
ふるさとを知る人と出会い、張りつめていた緊張が緩んだようです。
聞けば、フィリピンに3人の子どもを残して出稼ぎに来ていて、十分な食事をとることができていないのだといいます。
もったいない食べ物を本当に必要としている人に届ける。
国分≫こういった食品ロスを有効活用しているところがちゃんとあったんですね。
杉山≫大きな団体としては、日本ではセカンドハーベスト・ジャパンさんだけということになるんですが、さらにほかには食品ロス、こんな理由からも生まれているんです。
こちら3分の1ルールということなんですが、詳しくご紹介してまいりましょう。
これ製造日から賞味期限までを3分の1ずつの期間に区切って考えていきます。
主に加工食品や飲料に当てはまるルールなんですけれども、最初の3分の1の期間でメーカーというのは小売店に納入しなければいけないんです。
ここで廃棄しなければいけないんです。
ここで1回の食品ロスが生まれて、小売店は今度は販売する期限というのが次の3分の1の期間、2カ月で当てはめられていてここを超えると、ここで返品、もしくは廃棄をしなければいけない。
つまり3分の1ずつの期間でそれぞれ期限をクリアしなければ廃棄、食品ロスにつながるという商習慣、ルールというのがあるんです。
国分≫このルールというのはオリジナルというか、メーカー側が考えたことなんですか?杉山≫大きくはメーカー側ということもあるんですけれどもつまり小売店としては新鮮なものを提供してほしい、それから、家庭としては新鮮なものを食べたいということで90年代に習慣として生まれたものなので法律というわけではないんですよ。
岩下≫買う側も今は、新しくなくちゃ、新しくなくちゃと神経過敏になっているような気はします。
国分≫後ろの方からとっちゃうとか、そういうのも本当はやらない方がいいんですね、僕らはね。
ついついやってしまうんですけどね。
杉山≫企業側としては賞味期限を延ばしましょうとか3分の1ルール自体を少し変えてみましょうという意識の違い、それから高まりは確かにあります。
私たちの家庭という面でも少し意識改革が必要ですけれども。
こちら改めて復習します。
たくさん買い過ぎないという意識の改革は必要かもしれませんね。
国分≫箱入りとかいっぱいあるじゃないですか。
あれも企業側からすると、メーカー側さんが1個売りとかもしてもらえると、僕らも考えられることっていうのはあるのかなと思うんですけどね。
枡田≫あってもちょっと割高になっていたりしますからね。
あとLINEも来ているのでご紹介します。
枡田≫太一さん、野菜を育ててらっしゃいますけど?国分≫僕も農家さんのところにお仕事で行ったりするんですけども、やっぱり規格外の野菜に対しては農家さんの中で、例えばトマトだったらホール缶だったりピューレにしたりだとか、あとはイチゴだったら規格外のものをジャムにしたりしているので農家さんは農家さんでいろんなことを考え始めているのでいい動きはしてるんじゃないかなと。
ただ、国がまだあんまり動いてくれてはいないんですよね?杉山≫行政の力も確かに一緒にならないと、解決にはちょっと遠いかもしれませんよね。
桝田≫今、一部のスーパーなどではこういった規格外の野菜をちょっと安く売るような試みもしているところも出ているということです。
岩下≫消費者の意識が変わらないとね、なかなか根本的に直らないでしょうね。
杉山≫それぞれの努力が積み重なっての解決につながりますので、これからもこういった食品の問題を「いっトク」では取り上げていきます。
国分≫続いては「福だめし」です、吉田さん、お願いします。
吉田≫ここからは「福だめし」のコーナーです。
こちらの4色のマグカップのどれか1つに番組キャラクターのぷくちゃんが入っているので、どこにいるのかを当ててください。
1等・前後賞合わせて史上最高額となる5億5000万円が当たるチャンス。
ドリームジャンボ宝くじの発売は6月4日水曜日まで。
プレゼントは1週間ごとに変わります。
皆さん、奮ってご参加ください。
吉田≫青を選んだ方、当たりです。
国分≫「いっぷく!トーク」、本日は一路真輝
(いちろ・まき)さんです。
朝からさわやかな笑顔をいただいております。
岩下≫ようこそいらっしゃいました。
一路≫お会いしたかったです。
国分≫ハコちゃんは楽しみにしていたんですよね?岩下≫宝塚の雪組の頃にもうたびたび拝見していました。
国分≫一路さんはハコちゃんの存在というのは知っていましたか?一路≫「いっぷく!」を朝よく見させていただいて。
国分≫うれしいです。
一路≫100周年の頃に特集みたいのをしてくださったときにすごくお詳しかったので、あ、お好きなのかな〜と思って。
岩下≫今日は光栄でございます。
国分≫できれば宝塚に入りたかったんですよね、ハコちゃんね。
岩下≫入りたかったです、娘役で。
一路≫あら!じゃ、ぜひ。
国分≫おやかましゅうございます。
一路≫でも、お品があって、とてもいい娘役になったと思います。
国分≫宝塚の皆さんって、芸名を自分でつけるという話を以前、話したことがあったんですけれども、一路真輝さんという名前もご自分でつけられたんですか?一路≫そうですね、私は恩師の方に少し助けていただいたんですけどやはり真実一路という言葉からとってつけさせていただいて、でもやっぱり名前がすごくてというか本当に真実に一路にまっすぐで、そういうプレッシャーはずっと感じながらやってました。
いい意味で自分にかけたプレッシャーなんですけど。
国分≫10代のときに、もうついているんですよね?一路≫そうです、私は17歳で初舞台だったので。
国分≫17歳で、一路真輝という名前を背負ってやるわけですね。
一路≫背負っちゃいましたね、自分で勝手に背負っちゃいました。
国分≫いろいろ候補はあったりしたんですか?ほかにも。
一路≫歌劇団に芸名を出すときに過去の方の名前と重なるといけないので、とりあえず3つぐらい出すんですね。
そのうちの1つが、覚えてるのが、宝塚だからいいかなと思って、「すみれかおる」とかつくったんですよ。
国分≫いそう、いそうですね。
岩下≫それ私いただけますか?一路≫ぜひどうぞ。
じゃ、名付け親?岩下≫明日からそれで出ちゃダメ?国分≫ハコちゃんで十分でしょ。
岩下≫すみれちゃん。
枡田≫視聴者の方が混乱しますから。
国分≫おやかましゅうございました。
桝田≫「いっぷく!トーク」ではLINEで一路真輝さんへのメッセージ募集しています。
皆様どんどん送ってください。
国分≫それではぷく袋にまいりましょう。
一路さんに関するものがいっぱい入っていますけれどもまずはどれからいきましょうか。
一路≫宝塚100周年の記念に出した歴代のトップさんが主題歌を歌っている5枚組のCDてすね。
あと、これが宝塚の100周年の記念切手。
なぜか中に…、私は100周年の記念式典と、記念の祭典と、宝塚卒業生の、同窓生の会に出席させていただいたときの記念品なんです。
桝田≫これは宝塚関係者の方に配られる…一路≫そこに出席していた私たちがいただいて、もしかしたら切手とかは今販売とかもされているかもしれないんですけれどもただね、これだけは実は宝塚の大同窓会というのがありまして、810人、宝塚ホテルに集合して、大同窓会があったんですね。
そのときの幹事の方がタオルで花をつくってこれを最後、全員で振りながら「すみれの花」を歌って、それにも参加させていただいたんですよ。
そのときの記念の花なんですけど、これはさすがに私たちしか持ってないんです。
岩下≫大切な記念なものなんですね。
国分≫花びらの部分がタオルになっているという。
これハコちゃん欲しいんじゃないですか?岩下≫今度、宝塚に入ったらいただきます。
よろしいですか?お手ずから、恐れ入ります。
一路≫ステキ、ステキ。
桝田≫うれしそう、満面の笑みですね。
一路≫ステキです。
国分≫一路さん、これ決してステキではないですね。
ステキですか?一路≫すごいステキです。
絶対に日本物のお姫様のお化粧と扮装をされたらおきれいですよ。
枡田≫え〜っ、いやいや。
岩下≫何が「いやいや」だよ、門外漢は黙っていてください。
汚れないうちにお返しいたします。
枡田≫「いっトク」でもお伝えしたんですよね?一路≫その日たまたま帰ってきて見せていただいて。
ありがとうございます。
国分≫一路さん、そういった式典に行ったときというのは緊張感もあったりするんですか?一路≫緊張というか、やはり宝塚はずっと年功序列なので100年の集まりですからものすごい上級生の方から、ものすごい下級生まで810人宝塚ホテルのパーティー会場に集まるというので、やっぱり、すっごい迫力でした。
すっごいうるさかったです。
ハンパなくうるさかったです。
国分≫すっごいギューギューじゃないですか、810人入ると。
一路≫1つの宴会場では食べきれなかったので、まず2階に分かれて、パーティーのイベントをするときには1つの部屋に集まって一番前の方は上級生の方、何年先輩だろう?というぐらいの方が一番前で、私たち後ろの方で見て、でもその会でなぜかご指名をいただいて歌わなくちゃいけなかったんですね。
国分≫それ歌えるの何人ぐらいなんですか?一路≫20人いなかったと思いますけど。
岩下≫緊張なさいましたでしょうね?一路≫一番緊張しました、今までで一番緊張しました。
お客様の前でライト当たって役になりきって歌う分には緊張しないんですけど、自明かりでここに上級生の方がいらっしゃるので、どういう顔していいかわからないんですよ。
上級生を前に男役の空気で歌うのもおかしいし、ジャニーズの大先輩がここにいらして、1人で歌えと言われたら嫌じゃないですか?国分≫僕はやめます、歌わないです僕は歌わないという判断をとります。
増田≫僕、一回森光子さんの前で森光子さんの歌を歌うことがありました。
一路≫すごい怖い。
国分≫それはお仕事?プライベート?増田≫舞台を見せてもらって、舞台の客席から、ジャニーさんにお前歌えるだろうと言われて。
断れずに歌って、こんな震えていました。
一路≫若いと怖いもの知らずとかってあるけど、私たちは既に序列がわかった上なので、本当に緊張しました。
国分≫それは断ることはできないものなんですか?一路≫う〜ん…難しいですね。
というか、歌わせていただけることが光栄ですね。
岩下≫最初に宝塚ご覧になったのは、どの舞台ですか?一路≫私は中学生のときに名古屋の中日劇場で「ノバ・ボサ・ノバ」、安奈淳さん。
岩下≫同じ年代なので、大体同じ頃に同じもの拝見してる。
一路≫鳳蘭さん、榛名由梨さん、汀夏子さんがトップでいらした頃。
岩下≫私はね、「朱雀門の鬼」でした春日野八千代さんが鬼でセリでずっと出ていらして。
一路≫私、全然知らないですけれども。
岩下≫あれ、そんなに違いましたっけ?国分≫僕ら全然わからなかったんですけれども。
一路≫じゃ、かなりお若い?岩下≫私、天保生まれじゃありませんよ。
桝田≫実はサバ読んでるとかないですか?岩下≫サバ読んでません、どうぞ進めてください。
国分≫式典をきっかけに個別で同窓会だったりとかそういうこともやられたわけですか?一路≫そうです、大同窓会で800人集まったのでその日に同期会という、大体1学年40人ぐらい、みんな同期会をその日にしようと思ったので宝塚市のお店が全部いっぱいで。
国分≫どこも同期会が行われているわけですね。
一路≫第何期同期会、同期会、争奪戦で、同期の幹事がお店をとるのに。
だから宝塚市でとれなかった学年の方は有馬温泉まで行かれてたりとか。
国分≫とれなかった同期会は結構下の回ですよね。
一路≫そこら辺は同期の幹事の人の早い者勝ちだったんですよ。
私は、ある旅館の宴会場で私は68期でやったんですけど、たまたま同じフロアに、50期より前の方だと思うんですけど、大先輩の方の同期会をやっていて、真ん中にお化粧室があったんですけれど同期がみんな廊下に座ってるんですよ。
どうしたの?って言ったら、お手洗いが満員で行けないんだ〜とか言ってて。
国分≫先輩が入っているから?すごい上下関係ですね。
一路≫偶然なんですけど。
国分≫まっすーとか普通に入るね?俺が先に入ろうと思っても。
増田≫いや、もう、前で気をつけして待っていますよ。
国分≫絶対それはない、それはまっすーはない。
増田≫我慢してきちゃいます。
一路≫でも、なんか似てますね。
国分≫ジャニーズともちょっと似たような気がしていますね。
上下関係、ジャニーズはそんなないよね、今はね。
国分≫退団したときの映像ですね。
岩下≫もうね、惜しまれて、惜しまれてお引きになったんですよ。
国分≫これは見てみたいですね。
一路≫これ怖いんだなー。
枡田≫劇場前には一路さんの退団を惜しむ大勢のファンの姿が。
舞台を終えた一路さんが登場すると、盛大な拍手も。
国分≫当時のことを思い出しますか?一路≫もう18年もたっているんですね。
あの濃い化粧にいっつもびっくりするんですよね。
舞台メイクのまま記者会見をしているところをよく使っていただくんですけど、お恥ずかしい。
岩下≫とりわけ清潔で、まっすぐな印象のトップの方でいらしたから。
私も雪組だから。
国分≫心の中ではね。
ハコちゃん、それ、しつこいな、もういいや。
岩下≫あと2回ぐらいいい?枡田≫心からの声ですね。
一路≫本当にお好きなんですね。
国分≫ものすごいファンの皆様集まってくれましたね。
一路≫ありがたいですね、宝塚はファンの方の熱意に支えられて。
だから100周年もそういう方々に支えられて迎えられたんだなと、すごい思うんですけど。
国分≫これは退団される方がファンの皆さんの前を歩くということなんですか?一路≫そうなんですよ。
パレードみたいなもんですね。
国分≫実はこれ、僕もやったことあるんですよ、宝塚で。
この劇場の前でジャニーズ全員が歩くというのを。
一路≫何で…?国分≫宝塚の劇場があるじゃないですか、東京の。
あそこで僕らもコンサートをやったことがあって、そのときに1度ジャニーズのタレントさん全員であそこを歩くという、ファンの皆さんが前で待っているという。
一路≫うわ、豪華。
岩下≫今度やるときは呼んで。
国分≫でも、あの緊張感というか、神聖な場所というイメージがあったので、僕らも光栄でしたね、あそこを歩けるというのは。
増田≫白い服を着ている方と着ていない方は違うんですか?一路≫白の服は私のファンの、私設なんですけど会があってみんなでおそろいで、ジャンバーの裏に「一路」というロゴがついたのを着てみんなでそろえてくれました。
国分≫続いては、こちら台本ですねかなり読み込んでるなというのを感じるんですけど、これ、ただ読み込んで、シワシワになったのか何かちょっと湿気も感じてるような気がしますけれども?岩下≫波打ってますね。
一路≫そうなんですよ、私ちょっとね、子どもがいるので家ではなるべく覚えないとか仕事を持ち込まないようにしてたんですけど、実は今回のこの作品の出演者が4人しかいなくて、セリフの量がハンパなくて、もうそういうこと構ってられなかったので、家でも作業をしていたんですけれども一番集中できるのが1人になる場所でお風呂だったのね。
お風呂の蓋を半分開けて、そこに乗せて半身浴をしながらずーっと読んでたんですよ。
国分≫なるほど、だからこんな風に湿気吸って一路≫そうなんですよ〜。
何だろ、やっぱりリビングとかでやっていても子どもがどうしてもちょっかい出してくるので、お風呂は絶対入ってこないでって言ってもう子どもをバーッと洗って出して、その後、30〜40分ホント入って半身浴も大好きなので、ちょうど一石二鳥で。
国分≫意外と集中できますよね、半身浴しながらというのは覚える場所としてもは。
僕もときどきやりますね。
一路≫やっぱり、よかった。
岩下≫カバーもおかけになりました?一路≫カバーもかけました。
だから表面はちょっと大丈夫なんですけど。
枡田≫ちゃんとお名前のシールも貼ってあるんですね。
一路≫これは現場で間違われないように。
国分≫お子さんに読んで相手役をやってもらうとかそういうのは考えたことないですか?一路≫全部にルビ打ってやってもらおうかと思ったんですけどまだ1年生のときだったのでできないんですけど。
時々、簡単なことは相手になってもらってますけど。
枡田≫娘さんに関してもLINEがたくさん来ていますのでご紹介していきたいと思います。
国分≫これは興味ありますね、どうですか?一路≫宝塚は本当にいいところだし、私も本当によかったと思うんですけどただ、私は自分が好きでどうしても行きたいと言って入ったので、娘がそう言えば、それはそれですけど、入りなさいとかいう感じではない。
行きたいって言えば応援してあげたいけど。
岩下≫厳しいことも大変なこともよくご存じですものね?一路≫そうですね、本当に好きじゃないと勤まらないので大好きになって、本気でやりたいと思ったら相談しますけど、入れたいと思っているとか、そういうのとはちょっと。
国分≫舞台を見に行きたいとはまだ言ってないですか?娘さん。
一路≫もうそろそろ、宝塚観劇デビューさせてあげようかなと思ってますけど。
国分≫そこでまた変わるかもしれないですね。
ちょっとここで、いっぷくしちゃいましょうかね。
桝田≫今日お持ちいただいたのはこちらです。
お店の方によりますと、これまで焦げやすいクロワッサンをラスクにするのは無理とされてきたそうですが、クロワッサンを低温でじっくりと二度焼きすることで、サクサクで軽い食感のラスクが実現できたということだそうです。
国分≫ホント、これラスクになってますよ。
枡田≫見た目はホントにクロワッサンで。
岩下≫形もいいですね。
一路≫私ね、初めていただいたときにラスクだと思わなかったんてすよ。
国分≫普通のクロワッサンだと思って?一路≫普通のクロワッサンだと思って食べたら固いと思って。
でも、ラスクだと思って食べたらむちゃくちゃおいしい。
ビックリでした。
国分≫ぎっしりして、クロワッサンじゃないですよね、この感じ。
枡田≫クロワッサンの何層にも重なる感じが出ていて。
一路≫それは出てるんですよ。
不思議な新食感ですよね。
国分≫でも味はクロワッサンでもありますね。
岩下≫バターがいっぱい入っててね。
国分≫風味がいいわ、おいしい!一路≫よかったです、でもこれクロワッサだと思って食べたらビビりますよね。
国分≫食感違いますしね。
桝田≫一路真輝さん8年ぶりのドラマ出演となる月曜ゴールデン特別企画「隣の女」が放送されます。
今夜9時ですよね。
このドラマは「渡る世間は鬼ばかり」のプロデューサー、石井ふく子さんが初めてサスペンスドラマを手がける話題作なんです。
一路≫船越英一郎さんが私の夫役なんですけど、そして隣に引っ越してくる女性が高島礼子さん。
隣の女が、何だろう、いろいろ夫の浮気疑惑とかを持ちかけてきたりとかで、すごくこう、2人で、女同士の、ドロドロはしてないんですけど、友情がいつかちょっとサスペンスになっていくみたいな。
心に響くサスペンスというのを石井先生がすごくおっしゃってて、自分もやらせていただいて、その意味がすごくわかったんですけど。
あと小林稔侍さんが後で出てきてくださるんですけど、ホントに4人しか出ていない2時間ドラマだったので。
国分≫しかも8年ぶりのドラマ。
一路≫もう、ビビって。
岩下≫女心のあやを、楽しみです。
国分≫緊張感たっぷりのような気がしますけれども楽しみに見たいと思います。
一路≫ぜひぜひご覧ください。
国分≫ということでお時間が来てしまいました。
またぜひ遊びに来てください。
増田≫ここからは「いっぷく!シンデレラ」のコーナーです。
神田がカレーの聖地だというのはご存じでしたか?岩下≫全然知らなかった。
あんまりカレー食べないし。
増田≫すっごいカレー屋さんがいっぱいあってカレーグランプリとかが開かれるぐらいの。
国分≫古本屋さんのイメージとかはあったんですけど。
増田≫古本を読みながら、カレーを食べる。
岩下≫広いエリアですか、神田の?増田≫広いエリアですね。
癒しとときめきのシンデレラタイムをあなたにお届け。
≫うん?どこどこ?あっ、あの人?今日の奥様はどなた?≫アイドル歌手として男性ファンをとりこにし、増田≫それではいろいろお話を聞かせていただきたいんですが。
増田≫そういうタイプですか?≫ちょっぴり照れ屋さんのシンデレラ。
≫至る所に「カレー」の文字が。
増田≫カレー尽くしの一日にしたいなと。
≫カレーの聖地、ありますよね。
薄々知ってて、時々言ったりする聖地かな?増田≫あ…≫当たっちゃった?≫早くもバレちゃいそうなので。
≫行ってきまーす。
東京・千代田区の神田。
実はスキー用品からレコード店まで専門店が数多く集結し、今や若者にも注目されている人気タウン。
≫大興奮でやってきたのが…増田≫ボンディ。
≫1973年創業、欧風カレーのボンディ。
こだわりのスパイスブレンドは忘れられない味だったとか。
増田≫とりあえず食べておいた方がいいと。
≫優勝してるんですもんね。
来たー。
増田≫今日中に1回ぐらいは…≫いや〜ん、それいや〜。
≫ボンディのカレーの特徴は甘さ。
リンゴや桃、タマネギをふんだんに使い、格別の旨みを引き出す。
≫じゃ、まっすーも一口。
≫うまいっしょ?誰見てんの?増田≫うまい!≫ねっ、やったね、おいしいね〜。
≫うまい、おいしい以外、特に具体的な感想がないまま、2人は食べ続けた。
≫やってきたのは、インドレストラン、マンダラ。
本場インド出身シェフによる本格的インドカレーが楽しめます。
≫おととしですね。
去年が3位、ありがたくも。
≫絶対おいしい!いただく前から絶対おいしいやつですよね。
2年連続ランクインのカレーって?増田≫これはうまそうっすね。
≫幸せ〜。
増田≫これ、そんなに熱くないですよ。
≫男らしくシンデレラを気づかうまっすー、すると…気を取り直し、いってみましょう。
≫これ、絶対おいしいよ、いただきます。
ずるい、おいし〜い。
増田≫いただきます。
≫まっすーはどう?増田≫うまい!何だろ、これ?≫トマトの酸味とバター。
増田≫2通り入っちゃってますね。
≫もうグランプリ。
≫ううん、大丈夫。
≫いまだ完全には打ち解けていない。
≫昨年オープンしたマーチエキュート神田万世橋はカフェや展望台を併設した話題の商業施設です。
≫そして、その100年以上前のホームがなんと今、カフェになっているんです。
≫これ、線路?増田≫気づいちゃいました?≫やりたくなるよね。
≫はしゃいだ後は、冷たい飲み物でもいただきながら…≫嬉しいですよね。
≫ホントに。
≫さんざん手を振ったよね。
≫どうも、増田ですって言えばよかったね。
増田≫ちょっとテンションがね。
≫すると、その反省が神に届いたのか。
続いては、第3回の優勝のお店へ。
≫ここ、シディークは3回あったグランプリですべて2位という、ある意味、最強のお店。
パキスタン風カレーは今大人気。
増田≫これ、きれいなカレー。
≫いただきましょう、早速。
≫肝心なのは見た目よりも味。
フーフーして。
≫うわ、おいしい、甘い。
増田≫いっぱいつけた方がいいですかね。
≫たっぷりつけてください。
≫続いてまっすーもどうぞ。
あ、さっきと同じ目してる。
増田≫おいしい。
すごい辛いですけど、すごい甘いタマネギの甘さ?≫手のこんだ味がするよね。
≫カレーの聖地、神田をめぐるカレーデート。
続いて、出てきたのが…≫チーズナン。
これもおいしい、大人気なんです。
≫これは珍しいチーズナン。
チーズとナンの相性は?≫次は、いよいよ現チャンピオンが登場。
≫ここ日乃屋カレーこそ現在、神田1位、つまりは日本一のカレー店なのだ。
≫若い!増田≫優勝おめでとうございます。
≫ストレートですね。
≫まずは日乃屋カレーから。
≫しっかり量あるね。
これはもう、おいしいんじゃないでしょうか。
≫どういうことなのか?≫シンデレラと同じじゃん。
≫古き良きカレーの味を彷彿とさせる甘辛カレー。
隠し味に使っている和風ダシが旨みの秘密らしいけど詳しくは企業秘密。
≫恥ずかしいっていうか…増田≫熱々のうちに。
増田≫今日一日ありがとうございました。
≫ありがとうございます、ごちそうさまでした。
増田≫どうでした?カレー好きとしては。
≫逆にこんなカレーに付き合ってくれる男性、女子もいないですけど、男性もいないので。
≫スタジオの皆さん、いかがでしたか?国分≫何か毎回V明け拍手、何なの?枡田≫2人だけがね。
岩下≫上手だった、全部食べ分けて同じようだけど。
増田≫まさか僕、こんな食レポが下手だと思わなかったです。
国分≫食べ尽くしという割にまあデートだからね、いいっちゃいいのかもしれないけど、また課題ができたかもしれないね。
増田≫すみません、勉強して帰ってきます。
枡田≫加藤紀子さんからもメッセージが届いています。
まっすーさんは本当においしそうにカレーを食べますよね、その食べっぷりがかわいかったです。
ただ、感想が「うまい」ばかりだったのでテレビ的に大丈夫なのか、ちょっぴり心配になりました。
さすがベテランですね。
国分≫ロケ慣れしている人のコメントですよね。
だから、加藤さんはロケだと思ってんだと思うな、あれは。
増田≫いやいや、初め出会ったときから最後、バイバイするまでに、すごく仲よくだんだん打ち解けてくれるのがわかりましたし。
国分≫あーんはそうか、最後にしたもんね。
岩下≫ちょっとマジなところあったな、あの奥さん。
いいデートだった。
今日はどんな話を聞かせてくれるのでしょうか。
岩下≫もうそろそろ団扇が必要な季節になりました。
団扇も前、お話した扇子と同じで、最初、あおぐというよりも顔の前にかざしたりして魔よけ、悪いものが近づかないようにとか、あるいはここにえらい方がいらっしゃるぞという目印とか、おまじないの道具でございました。
国分≫あおいでいなかったんだって、昔は。
岩下≫だんだん、ああいう形ですから、広い葉っぱ、芭蕉の葉っぱですとか鳥の羽根とかでつくっていた中国のものが日本に仏教が渡来するのと同じくらいのときに入ってきたそうです。
ですから、奈良の大きいお寺とかで使ってたそうなんですけれども、それがだんだん私たち庶民も使えるようになったんですが、代表的なものを今日は取り寄せてみましたので。
国分≫知りたいなー。
岩下≫一番青い方が奈良団扇と申しまして、奈良のお寺が団扇というのは発祥で、この団扇は春日神社のお宮のお禰宜さんたちがつくっていたものが奈良団扇として特産品となって、きれいな色がついたり、透かしになっておりますけれども、これはだんだん時代がこっちになってきて今、奈良団扇というと、こういう透かし彫りのきれいなものです。
その隣のが深草うちわといいまして、京都の深草、伏見の方ですね、そこに江戸時代に深草団扇というのが特産品みたいになって、日本全国で使われておりました。
非常に美しいものです。
真ん中が渋うちわと申しまして渋を塗った団扇。
これはもう庶民が台所でパタパタ、魚を焼くときにあおいだりして。
これは熊本の九谷と言いまして、私の生まれたすぐそばなんですけど、新しいんですけど、昔からこれも日本人が普段使いで使っていた。
これ江戸時代になりますと江戸の町は粋を喜ぶ街でして、歌舞伎役者の顔とかを描いた版画を団扇に入れたりしましてね、みんな喜んで。
これ貧乏な長屋の人たちも団扇差しにこういうものを差して掛け軸なんか掛けられないから。
それで飾りにしていたんですけれどもこの伝統が今も残ってましてね、私が離せないものがあるんだ。
江戸時代の役者絵。
ジャジャジャ〜ン、ジャ〜ン。
国分≫相当前のやつだ、何かと思ったら。
岩下≫昔はひいき役者。
これ、ホント前のひいき役者。
これとか、最近は時々浮気もします、ハコちゃんも。
こんなのとか。
国分≫そういう流れがあるのかもしれないですね。
歌舞伎の絵から。
岩下≫こういう流れで…、どうぞ、違うの持ったらどうですか、お互い国分≫どういうこと、これ?岩下≫明治時代になりましても、一番こっちのは柴田是眞という当時人気のあった江戸画家ですけれども、昔は呉服屋さんとかがお得意さんにお中元とかで配りものにもしてました。
こういう美しいものも、こういう季節になったら皆さんお試しになったらいかがですか?夜な夜なあおいでいるからね、おやかましゅうございました。
国分≫ハコちゃん明日も宜しくお願いします。
お天気いきましょう、「ぷく天」ですねもっちお願いします。
根本≫ハコちゃん、今日は大活躍ですね。
国分≫今日は暑くなりそうですもんね。
根本≫超暑くなりますので、バシバシあおいでください。
空の方も美しくなっております。
今、富士山が見えているこちら江の島の空の様子です。
今日はいいですね、お布団干すにもいいと思います。
空気が非常に乾燥している、そういう意味では火のとり扱いも気をつけていただきたいと思いますがお洗濯にはいいかな、そういう天気になりそうです。
見てください、これ梅雨前線。
これ、何かに似てません?何でしょう。
国分≫え?何かに似ている?根本≫ヘビ。
もう一回いきますよ、ちょっと似てるかな。
この形、これ何かに似てません?高気圧。
国分≫これもカエル?根本≫正解、ドン。
国分≫口開けているように見えたの。
根本≫私もそういうふうに見えたので描いてみたんですけど。
国分≫言われているわけではなくて、ねもっちが思ったということ?根本≫そうそうそうそう。
太一さんと感覚が似てたと。
岩下≫落書き?根本≫今日はヘビをカエルさんが食べちゃう。
雨がほとんどないですよ、雨ないですよというお話でした。
国分≫カエルって雨が降るときに出るって噂ですもんね。
だけど、カエルが食べたから雨がないでしょうって複雑な内容ですね。
根本≫ちょっとすいません、失礼しました。
その雨の様子を見てみましょう。
九州、四国にかかるけれどもこれが抜けてしまいますよ、ということで今日は全体には洗濯干しにバッチリになるよということなんですが、沖縄も今日はこちらの辺りも晴れ間があると思います。
この辺もOK。
ここにないんですが九州の南部、鹿児島や宮崎に関してはちょっと昼ぐらいまで雨が残りそうなので、洗濯、待っておいてください。
続いて東京から札幌ですが、こちらは問題ありません。
まず晴れの天気と言っていいと思います。
今日はお出かけバッチリ。
気温が高いんですね。
東京25度、昨日と変わりませんが名古屋28、福岡28、大阪も27度、高いですよね。
全体に空気が乾燥している乾いた気温の高さにはなってくるんですけれども、それでもやっぱり体感温度高いと思いますので、くれぐれも熱中症などには気をつけてもらいたい。
昨日、寒かった北海道も今日は気温グンと上がります。
そして気になっているのが火水の雨だと思うんですが、火曜日、九州、四国は午前中、夕方になると西日本の広い範囲で雨、東海は夜から、関東は日付が変わるぐらいからなので、明日、遠足OKという感じだと思います。
ただ、水曜日のこのちっちゃい雨マークは午前中いっぱいは残りそうなのでどうかな、この辺りはお出かけ考えた方がいいのかなという感じになります。
ここで「ぷく天ガーデン」へいきたいと思いますが、今日はまさに旬のこちら、シャクヤクをお持ちしました。
いい香りがするんですよ、どうですか?最近はコスメなんかにも使われているんですよね。
立てばシャクヤク、座ればボタンなんて言いますよね。
ハコちゃん、どうですか?岩下≫歩む姿はユリの花ですよ。
根本≫すいません、立たせてしまいました。
もうシャクヤクのようにありたいなと思いますけれども、これね、ポイントがいろいろあるんですけれどもまず花言葉が、はじらい、はにかみといいまして、夕方になると花びらを閉じてしまう。
ですので、わからない人、そこで、あ枯れちゃったと思わないで。
私みたいな人は、あ、枯れちゃったと思うと思うんですけれども。
岩下≫昼間もカーテン閉めてると閉じますよ。
国分≫こういう状態になるということですかね?岩下≫開かない、なかなか、明るくしてないと。
根本≫じゃ、なるべく明るいところに置いてあげて夜は閉じて、また開いてっていう循環をつくってあげて。
そしてつぼみからちょっと見えると思うんですが、蜜が出るんですって。
この蜜を吹いてあげないと閉じちゃうというか、開くときに、張りついちゃったりするそうなので、この蜜をうまくとってあげてくださいということでした。
国分≫続いては「やきたてっ!ぷくパン」のコーナーですけれども先ほど、学ランか何か着てましたねマイケルね。
どんなパン屋さんに行ってるんでしょうか。
マイケル≫ヘイヘーイ、今日は学ラン姿で来ちゃいました。
国分≫いいね、似合っているよ、マイケル。
マイケル≫ありがとうございます。
初ですから、結構興奮してますが、なぜ学ランかというと文京区本郷に来ているからなんです。
本郷といえば、やっぱり東大、東京大学がありますよね。
なのでちょっと学生気分を味わいたいということで私は、この格好で来てますが、今日ね、すごい天気がよくて暑過ぎるので学生の皆さん、上着脱いじゃってもいいかもしれません、今日はね。
私、今日こちら、東大から徒歩圏内にあるメリージェンヌさんをご紹介させていただきたいと思います。
ごめんなさいね、失礼しました。
人通りも結構多い道ですけどね。
まずポスターを見ていただきたい、東京大学の野球部のポスターですが実は野球部の寮がこの近くにあるので、練習帰りによくこのパン屋さんに来るということなのでこの東大生もよく食べるというパンを紹介させていただきます。
国分≫頑張ってほしいね。
マイケル≫おいしそうで、これを食べると頭がよくなるんじゃないかということでずらりと並んでいますが、店長さん、よろしくお願いします。
渡辺さんです。
奥様の陽子さんですね。
陽子さんは今野球部の方に書いてもらった寄せ書きを持っていますがこれを見ていただけると、多くの皆さんに愛されてるパン屋さんなんだなということがね。
よく練習帰りにこのおいしいパンを食べて、記録を更新しないように。
マイケル≫東大生も食べるパンです、まずパン、学生といえば、やきそばパンですよね。
何となく僕のイメージですけれども、屋上でやきそばパンを食べるというのがね。
太一さんは学生のときは、後輩の櫻井翔さんにやきそばパンを買わせてたんですか?国分≫いや、ないけど、何なの、その情報は?まったくないよ、そんなこと。
マイケル≫そんなことないですね、わかりました、冗談です。
国分≫まさかの冗談!?130円、ボリューム満点ですからぜひ食べてみてください。
スタジオに今日はまっすーもいるということで、大好きなメロンパンもありますよ。
こちらのメロンパンは生クリームも入ってるということでとってもおいしいので、ぜひまっすーもこれを後輩に買わせてきてくださいね。
そして、この地域ならではのね、文京区ならではのパンなんですけど。
我が輩はねこパンチ。
やはり、夏目漱石さんがこの辺りに昔住んでいたということで名前からヒントを得たパンで、あんことクルミが入ったとってもおいしいパンですので、ぜひ食べてみてください。
この辺でいきましょうかね、お店の人気ナンバーニャン!それは一体何でしょうか。
ご主人が今ちょうどオーブンから出していただきましたけれどもこれがチギリレーズンという人気ナンバー1のレーズンパンになるんですが。
これちぎりレーズンといってちぎれるんですよね。
何でできているんでしょうか?≫普通のパンなんですが、上に自家製のミルクバターをつけてちょっと独特な味に仕上がっています。
マイケル≫ちょっと私もちぎっていただきたいと思いますが、こんな感じだ、お〜おいしそう。
焼きたてですけど、これ、安いですね。
いただきたいと思います。
≫お買い得にしてます。
マイケル≫おいしい、レーズンが本当に、甘くて、パンもしっかりしてて。
これ、皆さんにお得情報なんですけど、通常、このちぎりレーズン250円なんですけど、今日は特別にこの番組をご覧いただいた皆様にはちょっと安く提供させていただけるということなんですよね。
ということで、皆さん、お時間なくてすみません。
おいしいパンいっぱいあるから、頑張れ、東大野球部。
吉田≫「福だめし」です。
こちらの4色のマグカップのどれか1つに番組キャラクター、ぷくちゃんが入っているのでどこにいるのかを当ててください。
今週のプレゼントはこちらです。
1等・前後賞合わせて史上最高額となる5億5000万円が当たるチャンス。
ドリームジャンボ宝くじの発売は6月4日水曜日まで。
プレゼントは1週間ごとに変わります。
皆さん奮ってご参加ください。
枡田≫ぷくちゃんは緑にいました。
吉田≫ということで緑を選んだ方、当たりです。
明日の「福だめし」もぜひチャレンジしてみてください。
国分≫続いてはニュースです。
赤荻さんお願いします。
≫時給2500円。
世界で最も高い最低賃金の導入の是非を問う国民投票が18日、スイスで行われ、反対が7割を超え、否決された。
スイスのジュネーブで18日、時給22フラン、日本円でおよそ2500円の最低賃金の導入の是非を問う住民投票が行われたが、およそ76%の反対で否決された。
当初から経済や産業への影響が懸念されておりそれが反映された結果となったが、導入されれば世界最高の最低賃金になるはずだった。
中国で民主化運動が武力弾圧された天安門事件から来月4日で25年を迎えるのを前に香港で18日、事件の風化を防ごうとちょっと変わったイベントが行われた。
この日、香港の公園に集まったのは民主派団体と市民らおよそ30人。
1989年民主化運動が政府によって武力で弾圧された天安門事件。
当時、上空を飛んでいた当局のヘリコプターをかく乱するために、学生らが多くの凧を揚げたことにちなんで団体のメンバーらが凧をあげた。
天安門事件の名誉を回復、そして最後まで戦い抜くという願いを込めた凧が今、ゆっくりと空を舞っています。
中国国内では、天安門事件について触れること自体がタブーで今回のイベントは集会の自由が許されている香港だからこそ実現できたものだった。
事件を風化させてはならないと主張する団体の副会長。
一方、政府は事件から25年がたつ来月4日を前に民主活動家らを次々と拘束したりメディアにも圧力をかけたりするなど締め付けは、さらに厳しくなっている。
枡田≫それでは太一さん、今日のナンバーワンメッセージをお願いします。
国分≫今日のナンバーワンメッセージはこちらです。
岩下≫わかりました、努力します。
国分≫ためないということが大事ということですよね。
素直に話をしたりケンカすることも大事だということですよね。
岩下≫ポンポン、ポンポン話してないと。
国分≫あとはお茶とお味噌をとって。
2014/05/19(月) 08:00〜09:55
MBS毎日放送
いっぷく![字][デ]
賞味期限切れ…もったいない!廃棄食品リサイクル術▽一路真輝宝塚100年(秘)話▽神田ぶらり絶品カレーを食べつくし!目の前を電車が走る店
詳細情報
お知らせ
【いっぷくトーク】
旬のゲストをお迎えしての生トークコーナー。その素顔に迫ります!ゲストおすすめの“おもたせ”にもご注目。質問、メッセージをLINE公式アカウントからお送りください!
【いっトク!】暮らしに役立つ“今ドキ”生活情報!日々の生活がちょっとハッピー&元気になる話題を幅広いジャンルからお届けします。
番組内容
【曜日企画】
NEWSの増田貴久が日々の生活で疲れた有名人の奥様を時間限定デートで癒す『いっぷくシンデレラ』
プランはもちろん、ロケ先との交渉も全てまっすーが実行。人気スポット情報も満載です!
出演者
国分太一
岩下尚史
枡田絵理奈(TBSアナウンサー)
増田貴久(NEWS)
根本美緒(気象予報士)
マイケル・リーヴァス(ぷくパン中継)
【ゲスト】
一路真輝
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – グルメ・料理
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0×0810)
EventID:452(0x01C4)