SECURITY WARNING: Please treat the URL above as you would your password and do not share it with anyone.
SECURITY WARNING: Please treat the URL above as you would your password and do not share it with anyone.
by


情報システム
驚愕の量子コンピュータ 日経コンピュータ

[量子コンピュータ1]突然商用化した夢のマシン (2/6)

2014/05/19
中田 敦=日経コンピュータ筆者執筆記事一覧
出典:日経コンピュータ 2014年4月17日号  pp.26-29
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)
 量子コンピュータとは、「量子力学」の原理を応用して演算を行うコンピュータだ。既存のコンピュータに比べて圧倒的に高速に計算できる「夢のマシン」であり、1990年代から世界中で開発が進められてきた。しかしこれまで「実現は早くて21世紀後半」と目されていた。
 ところが2011年、カナダの新興企業であるD-Wave Systemsが、量子コンピュータを世界で初めて発売したと発表した。ユーザー第1号は、米ロッキードマーチンだった。
写真2●米国カリフォルニア州シリコンバレーにある米航空宇宙局(NASA)の「エイムズ研究センター」に設置された、カナダD-Wave Systemsの量子コンピュータ「D-Wave Two」。同社は西森教授の「量子アニーリング」に基づいて量子コンピュータを開発した
[画像のクリックで拡大表示]
 2013年5月には、NASAとグーグルが共同でD-Waveの量子コンピュータ(以下、D-Waveマシン)を導入したと発表した(写真2)。NASAとグーグルは量子コンピュータを使って人工知能を研究する「量子人工知能研究所(QuAIL、Quantum Artificial Intelligence Lab)」も設立している。
 SFのような存在と見なされていた量子コンピュータ。それが突然商用化した背景には西森教授の理論が存在した。だからNASAやグーグルが注目するのだ。

スパコンでも解けない問題を解く

 D-Waveマシンに、どれぐらいのインパクトがあるのか。NASAのビスワス副ディレクターは、「スーパーコンピュータでも解けない『組み合わせ最適化問題』が、D-Waveマシンなら解ける可能性がある」と語る。
 組み合わせ最適化問題とは、複数ある組み合わせの中から、最も条件に合う組み合わせを選び出すという問題だ。一見簡単なように見えるが、実は非常に難しい。例を挙げて説明しよう。

この記事に関連する製品情報

    この記事に対するfacebookコメント

    nikkeibpITpro

     
    .
    .
    .
      CIO Computerworld

      Facebookもチェック

      .
      ITpro
      いいね!
      いいね!
      あなたがいいね!と言っています。
      .
      あなたと他18,888人がITproについて「いいね!」と言っています。18,888人がITproについて「いいね!」と言っています。
      • Varuba  Rossa
      • 阿字野 仁
      • 中山 智行
      • Akhmad Unggul
      • 川田 大介

      Twitterもチェック

      ITpro

      日経BP社からのお知らせ

      「標的型攻撃」が後を絶ちません。攻撃者の手口は巧妙になる一方です。「取引先からのメールを奪って改変し、なりすます」といった巧みな手口が、今や標準的な手段になりつつあります。もはや、単なる“心がけ”では防げません。侵入されることを前提とした対策が不可欠になっています。
      ( 日経コンピュータ 2014年5月15日号より )
      「ビッグデータを処理する情報システム」の構築機運が高まる今、企業システムに携わるITエンジニアはビッグデータ関連製品・技術の動向を知っておく必要があります。本書は、入門から実際の活用方法まで分かりやすく解説。ビッグデータを分析・保管するために必要な知識が、この1冊で習得できます。
      ( A4変型判、220ページ、2,700円+税 )

      ITpro Active 昨日読まれた記事

      「ビッグデータを処理する情報システム」の構築機運が高まる今、企業システムに携わるITエンジニアはビッグデータ関連製品・技術の動向を知っておく必要があります。本書は、入門から実際の活用方法まで分かりやすく解説。ビッグデータを分析・保管するために必要な知識が、この1冊で習得できます。
      ( A4変型判、220ページ、2,700円+税 )

      ITpro Active 昨日読まれた記事

      • 3Dプリンター活用、日本はこのままではまずい
      • 「ビッグデータを処理する情報システム」の構築機運が高まる今、企業システムに携わるITエンジニアはビッグデータ関連製品・技術の動向を知っておく必要があります。本書は、入門から実際の活用方法まで分かりやすく解説。ビッグデータを分析・保管するために必要な知識が、この1冊で習得できます。
        ( A4変型判、220ページ、2,700円+税 )
      Click Here!

      Focus

      ITproまとめ
      執筆者一覧

      記事カテゴリ

      イベントINFO -PR-

      特番/イベント

      最新号

      注目のセミナー

      申込受付中!
      システム構築案件の 受注に必要な「戦術」 を、実践的な演習を 交えて徹底解説!
      ライバルに勝つ!
      IT提案戦術
      6/10(火)開催
      システム構築案件の 受注に必要な「戦術」 を、実践的な演習を 交えて徹底解説!
      システム構築案件の 受注に必要な「戦術」 を、実践的な演習を 交えて徹底解説!
      ITproについてアクセス履歴の利用についてITproへのお問い合わせ・ご意見広告についてサイトマップ日経BP書店
      著作権・リンクについて|個人情報保護方針/ネットにおける情報収集/個人情報の共同利用について利用規約ID統合について
      日経BP社
      Copyright © 1995-2014 Nikkei Business Publications, Inc. All rights reserved.
      このページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。著作権は日経BP社、またはその情報提供者に帰属します。
      掲載している情報は、記事執筆時点のものです。
      0%
      10%
      20%
      30%
      40%
      50%
      60%
      70%
      80%
      90%
      100%