ひるおび! 2014.05.19

逮捕の一報から2日がたちました、新たな供述です。
人気ミュージシャンのASKA容疑者が知人の女の部屋で覚せい剤を所持していたとして逮捕された事件で、ともに逮捕された知人の女がASKAが白い粉を持っているのを見た、でも、私はそれが何かは知らなかったと供述していることが新たにわかった。
捜査の最新情報を中継。
こちらは、ASKA容疑者と栩内香澄美容疑者が留置されている東京湾岸署です。
東京地裁が昨日、ASKA容疑者らが10日間の勾留を認めたため、こちらでは今日から本格的に取り調べが行われているものと見られます。
この事件はASKAこと宮崎重明容疑者が知人で会社員の栩内香澄美容疑者とともに先月6日と12日、東京・港区の栩内容疑者が住むマンションの部屋で覚醒剤を所持していたとして逮捕されたもの。
ASKA容疑者と栩内容疑者はいずれも容疑を否認しているが、このうち栩内容疑者がASKAが白い粉を持っているのは見た、でも、それが何かは知らなかったと供述していることが新たにわかった。
ASKA容疑者と栩内容疑者への尿検査ではいずれも陽性反応が出ているほか、警視庁の捜索では、ASKA容疑者の自宅からは覚せい剤と見られる粉末や吸引具などが見つかっている。
また、おととい行われたASKA容疑者の自宅の捜索の際、書斎の机の上から合成麻薬MDMAを砕いたときに出たと見られる粉が発見されたほか、書斎の棚から砕くのに使ったと見られる工具のようなものも見つかっていたこともわかった。
警視庁は、ASKA容疑者が日常的に薬物を使用していたと見て、調べている。
一方、CHAGEandASKAでコンビを組むChageさんは昨日、広島市で行われたイベント終了後に心境を語った。
TPP=環太平洋パートナーシップ協定をめぐって交渉に参加する12カ国全体の閣僚による会合がシンガポールで開かれている。
現地から中継。
閣僚会合は、私の後ろに見えますホテルの会議室で間もなく始まります。
日本とアメリカが先月、ご覧のように豚肉と牛肉の関税を大幅に引き下げるなどで基本合意したことを踏まえて、日米は12カ国全体の合意に向けて交渉を加速させる考えです。
先月下旬までの日米の交渉で豚肉や牛肉の関税を大幅に下げることなどで基本合意したが、アメリカ国内の畜産団体などが関税の引き下げ幅が不十分などと反発、今回の閣僚会合を前に日米の事務レベルによる協議が開けないという状態が続いていた。
今日午前、甘利大臣とフロマン通商代表は日米の閣僚協議を行い、日米間で調整が残っていた豚肉の輸入が急増した場合に関税を上乗せするセーフガードと呼ばれる輸入制限の条件について調整を進めたと見られる。
日米交渉筋は、アメリカ国内の事情によって日米の基本合意が変わることはない、別の交渉筋も、アメリカの中間選挙を控えて各国とも時間がないと考え始めていると指摘している。
甘利大臣は、アメリカ以外の10カ国とも二国間の関税の協議を重ね、12カ国全体での合意に向けて決着を図りたい考え。
難航してきた知的財産や国有企業などルールづくりの分野でも対立が解消されつつある中で、日米、特にアメリカが全体の合意に向けてどこまでリーダーシップを発揮できるかが問われている。
児童ら84人が犠牲となった宮城県石巻市立大川小学校の津波被害をめぐり、一部の遺族が市と県に損害賠償を求めている裁判で、今日、第1回口頭弁論が開かれ、被告側は、津波は予見できなかったとして争う姿勢を示している。
仙台地裁から中継。
第1回口頭弁論は午前11時から始まり、現在は遺族が時折、涙を浮かべながら意見陳述を行っています。
その裁判に先立ち、今朝、大川小学校では慰霊碑に手を合わせる原告の遺族の姿があった。
訴えを起こしているのは大川小の児童23人の遺族。
大川小では、児童74人、教職員10人が津波の犠牲となっているが、訴状で遺族側は学校には避難できる山があるのに児童が犠牲になったのは地震後、教職員の指示で45分も校庭に待機させられたためだと主張し、石巻市と宮城県に23億円の損害賠償を求めている。
今日の第1回口頭弁論は現在も続いているが、被告の宮城県は答弁書の中で津波の来襲が予想できたとはいえないとして争う姿勢を示し、請求の棄却を求めている。
石巻市も同様の主張を展開し、争う姿勢。
大川小をめぐっては、第三者による検証委員会が教職員のほとんどが死亡していて調査には限界があったとする報告書をまとめていて司法がどのような答えを出すのか注目される。
韓国のパク・クネ大統領は、旅客船沈没事故を受けた国民向けの談話で海洋警察の解体を含む政府組織の改編案を明らかにした。
パク大統領は異例の涙を見せ国民感情に強く訴えた。
パク大統領は、事故に適正に対処できなかった最終責任は自分にあると謝罪するとともに、海洋警察の初動救助の失敗を認め、組織の解体に踏み切ることを明らかにした。
海洋救助・警備分野は新たに設けられる国家安全処が受け持つとのこと。
また、乗客らを見捨てて逃げた船長らの行動を事実上の殺人と改めて非難したほか、業者の異常な利益追求があったとして、運航会社の実質的なオーナー側を念頭に貪欲に得た利益はすべて被害者の賠償の財源として活用すると強調した。
談話発表の終盤、パク大統領は涙を流しながら自らを犠牲にしてほかの乗客の救助を優先した人たちの名前を読み上げ、国民感情に訴えた。
午後、中東への外遊に出発するが、野党からは、談話発表直後の外遊に批判も出ている。
続いてはパソコンの遠隔操作事件。
先週、起訴された元会社員の公判中に新たに真犯人を名乗る人物からのメールが届いたが、このメールについて、捜査当局が元会社員自身が送信した可能性があるとして調べを進めていることがわかった。
この事件は、IT関連会社元社員の片山祐輔被告が他人のパソコンを遠隔操作して小学校襲撃など9件の犯行予告を送ったとして逮捕・起訴されたもの。
片山被告は裁判で無罪を主張しているが先週金曜日、報道各社などに真犯人を名乗る新たなメールが届いた。
メールには、片山被告がかわいそうになった、片山氏にウイルスを仕込んだ、1億ほど補償してあげてなどと書かれていた。
片山被告側は裁判を中止するよう訴えているが捜査当局が保釈後の片山被告の行動などからメールは片山被告本人が送信した可能性があると見て調べを進めていることがわかった。
これを受け、東京地検は現在、裁判所に片山被告の保釈取り消しを申請することを検討している。
昨日夜、福岡県田川市の祭りの会場で軽ワゴン車が運転手が乗っていない状態で突然発進し、歩行者など11人が負傷した事故。
車はマニュアル車で、ギアが入った状態だったことが新たにわかった。
昨日午後9時過ぎ、福岡県田川市で露天商の男性が車の外から軽ワゴン車のエンジンをかけたところ、突然発進した。
ワゴン車は、助手席に女性を乗せたまま交差点を進み歩行者9人を次々とはねた。
私の後ろに見える道路から走ってきた車は交差点で歩行者を次々とはねた後、橋の方へ30mほど走ったところで停まったということです。
はねられた人のうち、女子中学生など2人が重傷、4歳の女の子など7人が軽傷。
また、エンジンをかけた露天商の男性も車を止めようとして重傷、助手席の女性も軽傷を負った。
警察によると、ワゴン車はマニュアル車で、男性がギアが入った状態でエンジンをかけたところ急発進したとのこと。
現場近くでは昨日、地域の祭りが開かれていて、大勢の人が集まっていた。
トルコ西部で起きた炭鉱の爆発事故で現地の捜査当局は、炭鉱の運営会社の幹部ら3人を業務上過失致死の疑いで逮捕した。
トルコ西部ソマの炭鉱で13日に起きた爆発事故は、死者が301人に上り、トルコ史上最悪の炭鉱事故となった。
トルコの捜査当局は18日の会見で、身柄を拘束して事情を聞いていた炭鉱の運営会社の幹部や鉱山技術者ら25人のうち3人を業務上過失致死の疑いで逮捕したことを明らかにした。
捜査当局は会社の安全対策の実態について捜査を進めるということだが、運営会社側は、2カ月前に現場を検査した際には問題は見つからなかったとして過失はなかったという認識を示している。
今回の炭鉱事故をめぐっては、安全対策の不備や政府の事故対応に反発が強まりトルコ各地で抗議デモが相次いでいる。
LCCのピーチ・アビエーションはパイロット不足などを理由に今日から便数を大幅に減らすことになった。
便数を減らすのは、関空−札幌、関空−福岡、関空−松山など国内線6路線と関空−ソウルなど国際線2路線。
関空を拠点とするピーチはパイロットが航空身体検査で引っかかったり新規採用が思うようにいかず不足するなどとしたために、今日から6月末まで国内線404便、国際線44便の合わせて448便を減便する。
既に予約していた利用客にはほかの便への振り替えや料金の払い戻しで対応しているが、今後も7月から10月までの1624便を減便する可能性があるとのこと。
LCCのバニラエアも同様に減便を発表していて、パイロット不足の解消は今後も大きな課題になりそう。
南シナ海の領有権をめぐってベトナムで起きた反中国デモが暴動に発展し多数の中国人が死傷したことを受け、中国外務省は当面、ベトナムとの交流の一部を停止すると発表した。
中国外務省は18日、ベトナムでの反中国デモによって多数の中国人が死傷したことを受け中国とベトナムとの交流・協力の雰囲気と条件が破壊されたとして観光など両国間の交流計画を部分的に停止するという談話を発表した。
一方、今回のデモで台湾系の企業が巻き添えで大きな被害を受けたことについて台北のベトナム代表は18日、記者会見をして謝罪し、被害を受けた外国企業に対し税金を減免するなどの形で来年のW杯の予選を兼ねたサッカーの女子アジアカップ。
引き分け以上で本大会出場が決まるなでしこジャパンは若手メンバーが先発した。
前半26分、22歳のフォワード・吉良が代表初ゴールとなる先制点を決める。
その後もゴールラッシュでヨルダンに圧勝したなでしこ。
ベスト4進出を決めるとともに、7大会連続7度目のW杯出場を決めた。
流通大手、イオンが出資しているスーパー、マルエツなど2社と子会社を経営統合し、持ち株会社を設立した上で総合商社の丸紅と共同で新たにスーパー事業を再編することが明らかになった。
消費税増税やコンビニエンスストアとの競合でスーパー事業をめぐる環境が厳しさを増す中イオンは今回の再編によって首都圏での営業基盤の強化を目指す。
今日未明、大阪府河南町のコンビニエンスストアで強盗事件があり、オーナーの男性が男に刃物で刺され、重傷を負った。
午前3時頃、店に入ってきた男がレジのアルバイトに刃物を突きつけ、脅し、オーナーの男性ともみ合いになった。
男性は胸などを刺され重傷。
人気漫画「美味しんぼ」で「震災瓦礫を焼却した大阪で多くの人が異状を訴えている」などと記されたことに大阪市などが抗議していた問題で小学館が最新号で批判を真摯に受け止めるとしたことで橋下市長は納得する考えを示しました。
この問題は先週号のビッグコミックスピリッツに掲載された「美味しんぼ」に実在する研究者名で「震災瓦礫を焼却した大阪の焼却場周辺で1,000人中およそ800人が鼻血や眼などに症状を訴えている」などと紹介、大阪府と市が抗議文を出していたものです。
これに対し小学館はきょう発売の最新号で抗議文や専門家の見方を掲載した上で編集部の見解として「多くの方が不快な思いをされたことに責任を痛感している」としました。
橋下市長は行政として表現を制限するつもりはないとし、小学館の対応に一定の理解を示しました。
家畜伝染病に感染し、殺処分した家畜を安全に輸送するための特殊なバッグを京都府などが開発しました。
京都府が企業や大学と共同で開発した「防疫バッグ」。
殺処分した牛が丸々一頭入りウイルスを閉じ込めることができる2重構造で輸送のため吊り上げた際に負荷がかかってもちぎれないよう、縫い目がない作りになっています。
府では2004年、京丹波町で鳥インフルエンザが発生し、24万羽の鶏が処分されました。
再発防止策を検討する中で、「京都は家畜を埋めるための土地の確保が難しい」という課題が挙がり、速やかに焼却施設などに運ぶためのバッグの開発に至ったということです。
府は今後バッグを全国に広めたいと話しています。
日本三景の一つ京都府宮津市の天橋立では松並木を守るために防虫剤を撒く作業がはじまりました。
3.6キロにわたる砂浜と美しい松並木。
「白砂青松」で知られる宮津市の天橋立ですが近年は松を枯らせる害虫「松くい虫」の被害が報告されていて、13年前には130本の松が枯れてしまいました。
そのため京都府では毎年この時期に松の幹にスプリンクラーを設置するなどして「松くい虫」の防虫剤を散布しています。
その甲斐あってか年々被害は減り現在もおよそ5,000本の松が自生しているということです。
22日からは専用のラジコンヘリコプターも使って高い枝に空中から薬を撒くということで、作業は来月下旬まで続きます。
2014/05/19(月) 11:30〜11:55
MBS毎日放送
ひるおび![字]

政治、事件、芸能、スポーツ、気になる最新情報を余すところなくご紹介します!最新の天気情報、さらにはニュースも!

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0×0810)
EventID:1135(0x046F)