NHK高校講座 チョー基礎から始めよう! ベーシック数学「分数のわり算」 2014.05.19

(蒼あんな)だから4分の1に切った方がいい。
(蒼れいな)もっと小さく切った方がいい!
(あんな)4分の1。
もっと小さく。
(大輪)どうしたの?おわ〜。
あ〜あ〜命だけは…命だけは取らないで。
まずは落ち着いて。
違いますよ。
今ここにあるリンゴを切ってマス猫様にあげようと思ってたんですよ。
あぁそうか。
我が道場の開祖マス猫様を大切にする心はすばらしい。
でももっと小さく切るか4分の1にするかでもめてたんです。
大体6個のリンゴを4分の1ずつにしたら相当な数になっちゃうだろう。
え〜…。
(2人)そうかなぁ?教授いくつになるんですか?えっあの〜それはだな…。
湯浅君。
は〜い。
6個のリンゴを4分の1で分けた場合は……っていうね分数の割り算になるんですね。
(あんなれいな)分数の割り算?そのとおりだ。
今日は…ではまずですねチョー基礎の割り算ですね。
あんなさん。
6個のリンゴを2つずつ分けた計算。
6÷2はいくつですか?えっと6÷2は3です。
そうです。
実はですねこの6÷2は3。
もう一つやり方があります。
これです。
(あんなれいな)え〜。
この6を三角2を四角というふうに考えて下さい。
そうしますと……というふうに書けますね。
約分したらいくつですか?
(あんな)え〜っとあっ答えは同じ3ですね。
そうなんです。
割り算は分数で表せるんだ。
この同じ考え方を使ってですねこの6÷4分の1を実際に計算してみましょう。
割る記号の前を分子に後を分母に入れると……という事は分かりました。
ではホントにそうなのか?実際に…こちらですね。
6個のリンゴを4分の1の大きさに切ってみました。
(あんな)246810。
246810。
24。
全部で…実物を使っても6÷4分の1は24だという事が分かりましたね。
ではこの6÷4分の1は24。
この式の中に分数の割り算の法則があるんです。
(あんなれいな)法則?うん。
これならどうでしょうか?
(あんな)あっ4分の1がひっくり返ってる。
そうなんです。
この4分の1を逆にして4を掛けてあげればいいんですね。
(あんなれいな)ふ〜ん。
なるほどね。
なぜか教授がいないのでここは私が。
マス猫様奥義の伝授を!
(あんなれいな)「分数のわり算は逆数をかけろ」?そう逆数を掛けるんです。
(あんなれいな)う〜ん?先生どういう事ですか?分数の割り算は分子と分母を逆にした数。
つまり逆数を掛けると解けるんです。
(あんなれいな)ふ〜ん。
そのとおりだ!正義のヒーロー…参上!シャキ〜ン。
(あんな)教授じゃない?
(れいな)無駄に動き多いね。
教授?誰の事だい?私は大輪ンダーだ。
湯浅君何か問題を出してくれたまえ。
OK。
これはいかがですか?いいだろう。
では湯浅君このベルトを着けるんだ。
手上げて。
はい。
(あんな)何あれ?
(れいな)分かんない。
湯浅君の方が5分の2私の方が4分の3だ。
これで5分の2÷4分の3になったな。
(あんなれいな)は〜い。
ではいくぞ!5分の2÷4分の3は!た〜!5分の2×3分の4になったぞ。
すご〜い。
すご〜い。
え〜っとでこのあとは何だっけ?今回の奥義を思い出して下さい。
(2人)あ〜分数の割り算は逆数を掛けろ。
早く計算しろ。
確か掛け算は分母同士分子同士を掛ければいいんですよね。
そうだよ!早くしろ。
(2人)コチョコチョコチョコチョ〜。
5分の2に4分の3の逆数を掛ける。
だから…。
分母は5×3で15。
分子は2×4で8。
(2人)だから15分の8。
(2人)逆数を掛けるだけなら簡単だね。
では本当に分数の割り算が分かったのかこの大輪ンダーがチェックしてやろう。
え〜!え〜!よ〜しお前たち出てこ〜い!
(笛の音)
(室井北川)1212…。
彼らは体操を得意とする私の手下だ。
回れ〜右!
(笛の音)これが2人への問題。
(れいな)割るが2つもある。
どうしたらいいんだろう?こうすればいいんだ。
(笛の音)
(笛の音)
(あんな)あっ2つとも逆数になってる。
そうなんです。
2分の1×2分の3×5分の3。
割るの記号の後ろの数は全て逆数にするんですよ。
(あんなれいな)へぇ〜そうなんだ。
分数の割り算は逆数を掛ける。
つまり割るの記号の後ろが逆数になるから3分の2は2分の3。
で3分の5は5分の3。
あとは分数の掛け算ですから分母は分母同士分子は分子同士掛ければいいんです。
分母は2×2×5で20。
分子は1×3×3で9。
約分はできないから…。
(2人)答えは20分の9。
街角クイズ。
すいません。
この問題分かりますか?
(2人)せ〜の答えはAの3分の1です。
正解者にはマス猫様ストラップをプレゼント。
やった〜。
うれしいな。
番組にはホームページもあります。
ドリルで今日の勉強の復習ができるんですよ。
皆さんのアクセスお待ちしています。
今日は分数の割り算を勉強したぞ。
分数の割り算は逆数を掛ける。
是非覚えておきたまえ。
(室井北川)ヒ〜!最後にあれをやるぞ。
(室井北川)ヒ〜。
いいか?せ〜の!よし!お〜い。
よしよし…。
私も私も。
せ〜の!よいしょ。
おい。
痛い痛い痛い…。
駄目駄目痛い。
倒れちゃう…。
2014/05/19(月) 14:00〜14:10
NHKEテレ1大阪
NHK高校講座 チョー基礎から始めよう! ベーシック数学「分数のわり算」[字]

高校の数学がわからない、つまらない。そんな悩みは数学道場でふっとばせ!40の「数学奥義」を身につければ、分数から2次関数まで完全マスター。もう数学は怖くない!

詳細情報
番組内容
分数の割り算は、分子と分母を逆にした「逆数」をかける形にすることを学ぶ。分数の割り算ができるようになることを目指す。
出演者
【講師】湘南工科大学特任教授…湯浅弘一,【出演】大輪教授,蒼あんな&れいな

ジャンル :
趣味/教育 – 中学生・高校生
バラエティ – その他
趣味/教育 – 生涯教育・資格

映像 : 480i(525i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0×0808)
EventID:6946(0x1B22)