[Champagne] Official Blog.

...つうかあの写真を超える画像なんかある訳ねえでしょうがつうか俺記念になる様な写真なんぞ何一つとして撮ってねえ
皆撮りました?写真。

チケットとかグッズとか会場外観とか開演前のステージとかその他諸々etc...

終わって帰って気付いてみると携帯のフォルダにはそれらしき写真はゼロ。

まあ平生より写真は余り撮らん主義って訳でもなく、習慣自体がないまま今まで来てしまっとるが故にこんな事になる訳。

でも別にこっちとすてはまた武道館さやる気満々なので特に写真に収める気も起ぎながったってのが正直な所なんだげどもよぉぉ。

んでもまあこれあるからいいじゃんこれあるから。



これは流石に思わずにやけちゃうくらい良い写真だね。

皆座ってくれたりなんだりとご協力頂きありがとうございました。

ベレー帽はカシラ、中のベストはダブルスタンダードのメンズで確かD/him.とか言ったっけか。そん中はユニクロのタートル、パンツはタイガーオブロンドン、グラサンと革ジャンとローファーは古着です。

本番もベレーとベストとパンツときどきグラサンはそのまま。パンクスアピールっす。

[Champagne]に今までありがとうってのと、

champagne.vcにもありがとうよね。今まで長い間お世話になりました。



で、ライブ観ててくれた皆なら解ったっしょ?ああこいつら大丈夫だぁって。

だから皆に言ってやってよ。

「[Champagne]は最後までカッコ良かったし[Alexandros]はもっとカッコ良い事になると思うよ。」ってさ。

あと、

「読み方はクじゃなくてキらしいよ。」って付けるのを忘れなければ最高です。



はいそんな訳で申し遅れました私[Alexandros](アレキサンドロス)ドラム担当庄村聡泰です。

武道館の前夜は町田の磯丸水産にて蛤と帆立をおつまみに瓶ビール二本(一人で否独りで)、

武道館の後夜は広大なる惰眠を貪りGCCXを観ながらピザーラLサイズ(独りで尚全裸で)、

みたいな男ですが、今後とも一つ宜しゅうに。



所でタイトルにあるみたいに頭に三点リーダー(…の事ね)を付ける度俺はこんなバンドの事を思い出します。


Source Tags & Codes / ...And you will know us by the Trail of Dead

え?この期に及んでこれやるの?だってさっきの宜しゅうにの流れで粗方落ちたしいいじゃん。

いややりますよ当たり前でしょうにこちとら惰眠の翌日にゃ午前中からみっちりスタジオじゃボケコラカスゥ。

「俺等は止まりません。」とか言うよかこっちの方がよっぽどリアリティあるでしょ?

別に日記もいつも通りですよ。

だっていつも通りなんですから。



オルタナグランジ通過型の掛け算だらけな過剰ロック。

何が過剰かってえと先ずはバンド名よな。

「アンドユーウィルノウアスバイザトレイルオブデッド」

なげーよ(好きだけど)。

「そしてお前は死者の道により我々を知る事になるだろう」

って、何すか?眠ってた筈の俺の中二が目を覚ましそうになるんで勘弁して下さい。

んでジャケットな。

だせーよ(好きだけど)。

他作のジャケットも機会あったら観て欲しいんだけど謎のインドな仏像やらロードオブザリングの出来損ないみてえなイラストやらが放つ強烈な香りが我々をジャケ買いから遠ざけます。

んでメンバーな。



だせーよ(好きだけど)。

俺も今度のアー写で葉巻くわえて撮るぞコノヤロー。



はい、肝心の中身について何も触れとらんですね。

確かリリースが2002年で、at the drive-inとか引き合いに出されてた気がするんだけど個人的にはオルタナグランジ勢のスタイルをもう一歩進めた感じでしょか。っちゅうよりはダイナソーとかピクシーズとかのその前夜辺りのスタイルかなあ。

でもその辺て今聴いてみると所謂初期エモとかなり近いよね感触がさ。

今聴いとるペイヴメントとかすげえエモいもんなあ。ヘロヘロでポップで超カッコいいわねやっぱ。

つうかバカスカ系のドラムだったりひたすら分厚いギターノイズだったり何処かお耽美な雰囲気だったり、ボーカル(ころころ変わるけど)の線の細さと危う気な音程等も相俟って、俺はスマパンに程近い印象を受けるんだよなあ。

でこの手の要素が結集するとanother morning stonerの様な名曲が産まれる訳です。反復されるリフの中で徐々に熱を帯びて行くメロディがどうしようもなくドラマチック。荒めな音質との相乗効果で酩酊出来ますよ。

ギターに溺れるならit was there thaでひたすら反復されるガガガガーからのお耽美アルペジオがよござんすし、

how near how farみてえな郷愁感でおセンチになるも良し、

合間に挟まれるぶち切れ系な疾走ナンバー、これがまた良い感じにしっちゃかめっちゃかで気付けにはもって来い。

でもやっぱ全体にあるのは酩酊感かなあ、何なんだろ。音像のぼやかし方かな。すげえ気持ち良いんだよなあ。飲みながら爆音で聴きたくなる。

んで改めてジャケに目を落としてみると、その深い橙は幾重にも幾重にも塗り重ね塗り潰された上でのそれであり、その酩酊感と同様、掛け算の産物である事に気付く。

そしてその橙の中から物憂げにこちらを見つめる瞳。

うむ、何かそう考えるとやたら説得力のあるジャケだったんだなあとか自己解決してようし次はビール飲みながらもう一周みたいな。
| diary | 00:30 | comments(55) | - |
シティーハンターも。
こんばんは、シライです。


週明けてしまいましたね。

先週は色々作業に追われてまして更新が遅くなってしまいました。すいません。

ちなみにその作業の結果はまた後日発表できるかと思いますので期待してお待ちください。


ところで皆さんもうあれは買いましたか?

何をってあれですよあれ。

なんせ世間ではあの話題で持ちっきりですものね。

いや、ゴーストライターじゃないですよ。


いやぁ、しかしあるようでなかったですよね、あれ。

今も早速あれを楽しみながらブログを書いてます。

今ちょうど最初の山場を迎えておりますね。


おっと失礼、色んな方が読む公の場においていくら世界的に有名な物でもちゃんと説明して然るべきでしたね。

あまりに自分の生活にあるのが当たり前過ぎてそれすらも忘れてました。失敬。


わざわざ文で説明するのもあれなので写真を載せますね。










しかし第一弾のチョイスがまたいいですね。

永遠の名作「プロジェクトA」です。

白井的ベスト・オブ・ジャッキー映画でもあります。

ちなみに2位は「ポリスストーリー」で3位は隠れ名作の「ツインドラゴン」です。


付属のマガジンも秀逸で、作品解説以外にもジャッキーの生い立ちや制作裏話、ジャッキーからのメッセージも書かれております。


これから隔週、すなわち2週に一度ジャッキー映画が我が家に送られてきます。

全70作以上あるらしく全部届くのに3年くらいかかるようですね。

なのでこれから3年間はジャッキー漬けです。

最高です。



さて、香港映画の後に話すのもあれですが、我々[Champagne]はSXSWというイベントに出るべく明日アメリカはテキサスに飛び立ちます。

ちなみにおれ個人ではハワイを除くとアメリカは初上陸です。


どうでも良い話ですが小3くらいまで外国はアメリカしかないと思ってました。

世界は日本とアメリカのみ、みたいな。

日本の義務教育どうかしてますね。


そんなアメリカに行く訳なんですが、テンション上がりますよね、初めて行く国っていうのは。

例によって弾丸スケジュールだったりするわけですが上手い事色々楽しめたらなと。

現地のマクドナルと楽器屋は最低回ってみたいなと。


とにかく武道館に向けてエンターテイメントの本場でたくさんの物を得てきたいと思います。


ではまたアメリカで。

| diary | 23:11 | comments(41) | - |
昨日のストーンズマジ良かったらしいねウチの副社長が送ってくれたレポ観てうわはらわらばの思いになるわたくしですよミックテイラーデブでしたけど。
んー、先週最もやっちまった、そう、やっちまったオブザウィークと言えば昨日までに江戸東京博物館へ行けなかった事だ。

もう3度目だよ?ねえ。

前回は歌川国芳に行けず、

その前は東洲斎写楽に行けず、

そして今回も。

会期が長いっつのも時には考えもんよねだってまだやってるしとか思ってる内にあっちゅう間に終わっちまうのよさ。

ほとほと全く何やってんだこの野郎である。

いや、この場合はこの俺ぇである。

然るにこのミィィである。

いや、きいいである(悔しくて)。



何の話かって?

そらあんた浮世絵の話に決まっとるじゃあござぁませんか。

いやー、観たかった。



でも俺だってその間食っちゃ寝してた訳でもなく、色々働いてはいたんですよこれでも。

アメリカやら武道館やら新曲やらやら。

それぞれの詳細についてはまあお楽しみにの一言で茶を濁すっきゃねえんすが。



さて置き、



ひな祭りでしたね。



さて置き、



劇場版ゲームセンターCX公開中ですね。

これ本っ当大好きな番組なのでまさかその劇場版に自分がオフィシャルでコメント出すとはね。

心から光栄に思ってます。

バンドって夢あんなぁ。

前々からガンスターヒーローズやって欲しいんだよね課長に。

俺セガっ子なんで。



いやーつうか来週アメリカじゃんか。

どんなハンバーガー食えんだろ。楽しみ。



でも如何にアメリカ広しと言えどこんな料理は食べられないかも。

Goats Head Soup / The Rolling Stones

邦題はまんま「山羊の頭のスープ」。

実家の近所によく行ってた昼はカフェ夜はバーでメシもデザートも美味なる上に更にお値段超優しくカップラーメンやスナック菓子はたまたジェンガやボードゲームまであるお前いつまで俺を帰さねえつもりなんだ住むぞこのやろー的なお店がありまして、そこが確か24時超えるとストーンズしか掛からなくなるのね。

その店、その名も、「アンジー」。

でそのアンジーが入ってるアルバムがこちら。

アンジー目当て(これがまあ名曲なんですよ。泣けちゃうの。)で買ってはみたものの、

一曲目クソカッコいいでやんの。サビのダンスィンダンスィンにゆらゆら気怠〜いグルーヴの中で黒光りするリフ...

サティスファクションもジャンピンジャックもシーズアレインボー(この曲一番好き)もスタートミーアップも...

先日呟いた通りストーンズはリフバンドだと思っとります。

んでそん中でも極めて渋〜い部類にある隠れ名リフが本作の一曲目である"Dancing With Mr.D"!!

聴いて欲しいなあ〜これ。

勢いに乗りまくるバンドの演奏も去る事ながら鍵盤やブラス等々皆が皆イイヒィ〜仕事をするんですよこれがまた。

世間的にはちょい地味目なアルバムで、確かにストーンズっちゅうバンドをど真ん中から打ち抜いた様なアルバムでないのは確かなのですが、その分「渋くてカッコいいロック」の決定版、だと俺は思って聴いてました。

要するに、

私のおじいさんじゃなくて馴染みの店が聴かせてくれた初めてのキャンディじゃなくて大人のロックそれはヴェルタースオリジナルじゃなくて山羊の頭のスープで私は四歳じゃなくて二十代でしたその味は甘くてクリーミィじゃなくて渋くてソウルフルでこんな素晴らしいキャンディじゃなくて大人のロックを聴かせてもらえる私はきっと特別な存在なのだと感じました今では私がおじいさんじゃなくて三十代孫とかまだいないけどそんなんいたら聴かせてあげるのはもちろんヴェルタースオリジナルなぜなら彼もまた特別な存在だからです。

...ヴェルタースオリジナルのCM好きです。



まあこないだのセトリからは丸っと外されてました(昨日はシルバートレイン演ったみたいですね!)けどね。

ストーンズめちゃ良かったけど、

ンヌゥも見つかって良かった良かった。




Planet Shining / m-flo

祝洋平!っつう事でこちら。高校生ん時にめちゃめちゃ聴いてて、んで今でもよく聴いてますので今回洋平とのコラボ話はめちゃめちゃ嬉しかったです。

当時ヘビーなヴィジュアル系リスナーだった俺が唯一と言って良い程よく聴いたそっち系のアルバムでした。

俺とm-floさんとの出会いはシングル曲でもある"chronopsychology"を映画「黒い家」の主題歌として聴いたのが初めてです。当時は所謂ステレオタイプな耳と頭でヒップホップやR&Bを捕らえていた俺にとって、この曲が持つダークな雰囲気、細やかなビート感、怪し気なメロディは正に目から鱗が落ちる思い。

「え!?ヒップホップとかR&Bとかってこんなカッコいいの!?!?」

でした。

んで同時発売であった"l.o.t.(love or truth)"の温かなメロディにもういっちょ喰らう訳です。

「うわわあああ何これめっちゃイイ曲ぅぅぅぅ」

シングル盤にはリミックスが2パターン入っとるんですが元のメロディがめちゃめちゃ良いので南国風でもオーケストラ風でも何れも表題に勝るとも劣らぬ出来。

なので凄い楽しみに買ったアルバムでした。

先述の二曲の素晴らしさは去る事ながらバンドマン的には生楽器の使い方がイイんですよ。

come back to meやHandsの浮遊感溢れるトラックには生楽器のリフを乗せ、

Ten Below Blazingのスリリングなリズムにはジャジーなウッドベースを絡ませる。

saywhatchugattaやQuantum Leapにはヒップホップの楽しさを教えて貰いましたし、

just beの大人な恋愛が詰まった歌詞にはちょっとどきどきしてました。



そんなティーネイジャーの思い出と共に引っ括めて愛でてるんですよねえ。

寒い今にHandsとかマジ染みますんでオススメです。

なんでこれ聴きながらウチのボーカルとの世紀のコラボを楽しみにしといて下されい。



ちゅうスペシャルな二本立てでお送りしましたが、

本稿に於ける最大の功労者はまー君期日遅れまくってごめん待っててくれてありがとう。

でした。
| diary | 18:34 | comments(20) | - |
ひろ日記
image.jpeg
「ペンギン歩き」
という意見が多いみたいだね。
昨日のブログの質問、答えてくれてありがとう。
なるほどね◎
雪道は、かかとから足つかずにペタペタ歩けば良いわけね。
普段あんまりやらない動きだから練習したいとこだけど、こっちでやると変な人になってしまうからやめとこうかな。
もう雪積もってないし。


今夜は名古屋のZIP-FMで
俺がナビゲーターやらせてもらってるFIND OUTの生放送があるから今向かってるよ。
このブログをアップするのは名古屋に着いてしばらくしてからかな。
まだ写真が無いからね。
せっかくだから今日の番組ゲスト、BIGMAMAの金井ちゃんと写真でも撮ってみようと思ってね。
先に名古屋入りしてるはずだから後で聞いてみる。
これから撮るであろう写真の事を撮った後にアップするブログの本文で語るってのもなんか変な話だね◎
これを読んでる人は写真が最初に目に入るわけだし。
BACK TO THE FUTURE的な?
バック・トゥ・ザ・フューチャーと言えば、シリーズ第二弾で未来の世界が出てくるんだけどそれが2015年なんだよね。
もう来年だね。
映画の中では車が普通に空飛んでたりスケボーも宙に浮いてたりJAWS13の広告が出てきたりするんだけど、現実にそうはなってない。
でも一つだけ実現しそうって話だね。
主人公のマーティが2015年の世界で履くスニーカー。
Power Laceっていう、ボタン一つで自動的に靴紐が締まる装置が付いてる。
そのPower Lace付きのスニーカーが、映画のデザインそのままに本当にナイキから2015年に発売予定との情報が◎

うおおおおーーーーーーーーこれは欲しい。

俺、バック・トゥ・ザ・フューチャーは2が一番好きなんだよね。
あの未来な感じがたまらなく好き。
本当に発売されますように◎




さて、明後日は札幌ドームにてトヨタビッグエアーに出演という事で俺は明日名古屋からそのまま札幌へ飛ぶ。
そんな訳で俺なりの対雪国最強装備で名古屋向かってる◎
スーツケースの中には更にニットのセーターも入ってる。
革靴は滑ると思ってスニーカー。
肩掛けバッグより歩き易いと思ってリュック。
後はペンギン歩きさえ出来れば完璧。



とりあえず今夜のラジオお楽しみに〜◎
| diary | 23:50 | comments(37) | - |
ひろ日記
image.jpeg
どうも、[Champagne]ベースのひろです。

えーかれこれ数ヶ月間ブログ担当の週を忘れ続けまして◎
皆さん、ブログではお久しぶりです。
今週も危うくこのまま過ぎてしまいそうだったけど、
今日朝飯で作ったサンドイッチが美味くて記念に写真を撮った時に、
突然脳裏に「ブログ、オレ、コンシュウ」の文字が浮かんでね。
うおおーーーこれは書かなきゃ。
って事で今に至ってます◎

写真はその朝食。
今日はこれ食ってコーヒー飲んで、
ヘルシーな洋風breakfastな感じだった。
俺結構朝食は納豆ご飯と味噌汁!みたいなの好きなんだけど、
たまにはこういうのも良いね◎
この前表参道でふらっと入ったオーガニック食材の店で買ったドレッシングが美味かった。

最近ライブはちょっと少なめ。
その分3月の武道館の打ち合わせやリハーサルがほとんど。
去年から続いてるWe Don't Learn Anything Tour 2013~2014の
2014年の皮切りが日本武道館なんだけど、
俺らにとってステージを1から組み上げる、所謂ホールクラスの会場でのワンマンは初。
ステージの構造とか、位置とか、ライブハウスだったら既にそこにあるものも作る。
だからそういう部分からメンバーとスタッフチームと入念に話し合って、
3.28は武道館を完全[Champagne]仕様にする。
ライブハウス大好きだけど、こういう場所も楽しみだな。
そういう違いも含めて楽しみたい。
そして[Champagne]というこの4人のライブに対して、
こんなに何十人も各専門のスタッフが関わってくれているという事を改めて実感して感謝しつつ、
やっぱりこのバンドのこのライブ、このツアーに関わって良かったと全員に思ってもらえる、思わせられるバンドで在ろう思う。
それが[Champagne]というバンドであるという事だと、俺は思ってるので◎
武道館の後はZEPPツアーになだれ込む。うおー。
[Champagne]史上最大規模だし最長のツアーはやっとこれから後半戦。
楽しみにしててな◎

そういえば、皆雪大丈夫かな?
東京も相当凄かったけど、全国的に降ったらしいね。
名古屋とか大阪とかもっと西側は大丈夫なんかな?
詳しい状況は分からんけど、どうか皆気をつけて。
そんな中、俺ら今週末札幌だけどね。わははははは
札幌の皆さん、今週末行くんで雪道をさっそうと歩くテクニックを教えてください◎

ではこの辺で。bye.
| diary | 15:01 | comments(65) | - |
[Champagne]
profilephoto
[Champagne] Official HP
Official Facebook
Official GOODS STORE

RX-RECORDS Official HP
UK.PROJECT Official HP
UK.PROJECT Official YouTube

ZIP-FM 「FIND OUT」
隔週木曜日 24:00-25:00
*磯部寛之がパーソナリティーとして出演

川上洋平月刊連載コラム
「MUSICA」
"川上洋平のポップコーンバター多めで@"

「TSUTAYA CLUB MAGAZINE」
"[Champagne] 川上洋平の
「TSUTAYAで迷ったらコレを観よ!」"

メンバー月刊連載コラム
「GiGS」
死ぬ事以外はかすり傷

レギュラー番組
SPACE SHOWER TV "Welcome! [Champagne]"
初回放送:毎週火曜日23:15
リピート:毎週水曜日24:15
     毎週日曜日26:45

LIVE SCHEDULE
"We Don't Learn Anything Tour 2013-2014"
03/28(金) 日本武道館 SOLD OUT
04/10(木),11(金) 大阪Zepp Namba
04/13(日) 福岡Zepp Fukuoka
04/20(日) 札幌Zepp Sapporo
04/28(月),29(火・祝) 名古屋Zepp Nagoya
05/09(金),10(土) 東京Zepp Tokyo

e+プレオーダー
1次:2/04 12時〜2/10 18時
2次:2/11 12時〜2/17 18時
最終:2/18 12時〜2/23 18時


EVENT SCHEDULE
02/22(土) トヨタ・ビッグ・エア in 札幌ドーム
05/03(土),04(日),05(月・祝) OTOSATA ROCK FESTIVAL
05/05(月・祝) VIVA LA ROCK
05/24(土) TOKYO METROPOLITAN ROCK FESTIVAL
06/07(土)・08(日) 金沢 百万石音楽祭2014
CALENDAR
S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< May 2014 >>
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
モバイル
qrcode
RECENT COMMENT
  • ...つうかあの写真を超える画像なんかある訳ねえでしょうがつうか俺記念になる様な写真なんぞ何一つとして撮ってねえ
    ぽぽたん (04/01)
  • ...つうかあの写真を超える画像なんかある訳ねえでしょうがつうか俺記念になる様な写真なんぞ何一つとして撮ってねえ
    セナ (04/01)
  • ...つうかあの写真を超える画像なんかある訳ねえでしょうがつうか俺記念になる様な写真なんぞ何一つとして撮ってねえ
    [ひつじ] (04/01)
  • ...つうかあの写真を超える画像なんかある訳ねえでしょうがつうか俺記念になる様な写真なんぞ何一つとして撮ってねえ
    ゆきこ (03/31)
  • ...つうかあの写真を超える画像なんかある訳ねえでしょうがつうか俺記念になる様な写真なんぞ何一つとして撮ってねえ
    h.k (03/31)
  • ...つうかあの写真を超える画像なんかある訳ねえでしょうがつうか俺記念になる様な写真なんぞ何一つとして撮ってねえ
    Alie♪ (03/31)
  • ...つうかあの写真を超える画像なんかある訳ねえでしょうがつうか俺記念になる様な写真なんぞ何一つとして撮ってねえ
    ミルク大好き (03/31)
  • ...つうかあの写真を超える画像なんかある訳ねえでしょうがつうか俺記念になる様な写真なんぞ何一つとして撮ってねえ
    ぽぽたん (03/31)
  • ...つうかあの写真を超える画像なんかある訳ねえでしょうがつうか俺記念になる様な写真なんぞ何一つとして撮ってねえ
    キヨミ (03/31)
  • ...つうかあの写真を超える画像なんかある訳ねえでしょうがつうか俺記念になる様な写真なんぞ何一つとして撮ってねえ
    みお (03/31)
PROFILE