SECURITY WARNING: Please treat the URL above as you would your password and do not share it with anyone.
SECURITY WARNING: Please treat the URL above as you would your password and do not share it with anyone.
by


情報システム
驚愕の量子コンピュータ 日経コンピュータ

[量子コンピュータ1]突然商用化した夢のマシン (6/6)

2014/05/19
中田 敦=日経コンピュータ筆者執筆記事一覧
出典:日経コンピュータ 2014年4月17日号  pp.26-29
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)

D-Waveの源流は日本

 興味深いのは、D-Waveマシンが実現した背景に、日本の研究や技術の貢献があったことだ。冒頭に述べたとおり、D-Waveマシンは東工大の西森教授が考案した「量子アニーリング」を基に開発された。また、D-Waveマシンで使われている「量子ビット」などの部品の多くが、日本で発明された。
 それだけではない。現在、日本の国立情報学研究所(NII)の山本喜久教授の研究チームが、「レーザーネットワーク方式」と呼ぶD-Waveを上回る可能性がある新型量子コンピュータを開発している。来たる量子コンピュータの時代においては、日本こそが、その開発の中心地になる。
 本特集では、最新の量子コンピュータの正体を、図解を交えて解説する。量子力学そのものについては解説しない。既に、本来ミクロの世界でしか発生しない量子力学の現象を、現実の世界でも発生させる装置が、様々な分野で実用化している(図5)。量子コンピュータも、そういった例の一つである。
フラッシュメモリーやレーザーも活用
図5●量子力学の応用例
[画像のクリックで拡大表示]

この記事に関連する製品情報

    この記事に対するfacebookコメント

    nikkeibpITpro

     
    .
    .
    .
      CIO Computerworld

      Facebookもチェック

      .
      ITpro
      いいね!
      いいね!
      あなたがいいね!と言っています。
      .
      あなたと他18,888人がITproについて「いいね!」と言っています。18,888人がITproについて「いいね!」と言っています。
      • 劉 家宏
      • 畠山 徹
      • 川田 大介
      • Varuba  Rossa
      • 藤沢 幸穂

      Twitterもチェック

      ITpro

      日経BP社からのお知らせ

      「標的型攻撃」が後を絶ちません。攻撃者の手口は巧妙になる一方です。「取引先からのメールを奪って改変し、なりすます」といった巧みな手口が、今や標準的な手段になりつつあります。もはや、単なる“心がけ”では防げません。侵入されることを前提とした対策が不可欠になっています。
      ( 日経コンピュータ 2014年5月15日号より )
      「ビッグデータを処理する情報システム」の構築機運が高まる今、企業システムに携わるITエンジニアはビッグデータ関連製品・技術の動向を知っておく必要があります。本書は、入門から実際の活用方法まで分かりやすく解説。ビッグデータを分析・保管するために必要な知識が、この1冊で習得できます。
      ( A4変型判、220ページ、2,700円+税 )
      執筆者一覧

      最新号

      注目のセミナー

      申込受付中!
      システム構築案件の 受注に必要な「戦術」 を、実践的な演習を 交えて徹底解説!
      日経BP社
      Copyright © 1995-2014 Nikkei Business Publications, Inc. All rights reserved.
      このページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。著作権は日経BP社、またはその情報提供者に帰属します。
      掲載している情報は、記事執筆時点のものです。
      0%
      10%
      20%
      30%
      40%
      50%
      60%
      70%
      80%
      90%
      100%