ニワトリ用Oculus Riftで、ブロイラーが美味しくなる?

2014.05.19 10:00
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

140517_oculuschicken1.jpg


全方向ルームランナーに乗せれば完ぺき!と。

ニワトリって鶏舎にすし詰めにするより、放し飼いの方が美味しいって言われてます。でも現実にはそんなスペースがありません。だったらニワトリにOculus Rift付けさせて、全方向ルームランナーに乗せて放し飼い気分させてあげればいいのでは?

…って発想の結果がこちらです。遅れてきたエイプリルフールじゃありません。アイオワ州立大学のオースティン・スチュワート准教授が、わりと真面目に提案しています。


Second Livestock Teaser from Austin Stewart on Vimeo.


スチュワート氏は、「Second Livestock」(セカンド・ライフとLivestock=家畜をくっつけた「家畜用セカンド・ライフ」とでも言いましょうか)とするプロジェクトのWebサイトまで立ち上げています。そこでは家畜にOculus Rift的デヴァイスを装着させ、彼らが自由に動き回れるヴァーチャルワールドを体験させようと提案されています。家畜農家はニワトリが走り回るスペースを用意する必要はなく、すべて管理された屋内で飼育し、Oculus RiftくっつけておけばOKというのです。スチュワート氏は、米国内でTEDみたいなプレゼンテーションもしています。


140517_oculuschicken2.jpg


でもやっぱり、本当の放し飼いとルームランナーだけで生きてるニワトリじゃ違ってくるんじゃ…?って思えます。実はその疑問と、そこから起こる議論こそ、スチュワート氏が掘り起こしたいものなんです。「これは、家畜学であるとともに、人間学でもあるのです」とスチュワート氏。「我々は小さな箱に住み、小さな箱で仕事をし、ヴァーチャル環境にますます入り込んでいます。なぜニワトリが同じことをしてはいけないんでしょうか?

というわけで、スチュワート氏の真の目的は効率良く高い鶏肉を作る方法を開発することではなく、技術と人間の関わり方をみんなに考えてもらうことにあったようです。たしかに人間を動物のひとつとして捉えると、このOculus Rift付けたニワトリみたいに「変」なのかなって気がしてきます。

とはいえ、本当にニワトリにOculus Rift付けたらどうなるのか…見てみたい気もします。


source:FastCo via TechCrunch

Adam Clark Estes-Gizmodo US[原文
(miho)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • phocase ケヴィン&ポール・イエロー マルチカラー スマホ カバー iphone 5 / 5s
  • phocase
お知らせ
GIZMODO TEAM
編集長
尾田和実 *
副編集長
松葉信彦 *
編集部(問い合わせ先
鴻上洋平 *
鈴木康太 *
河原田長臣 *
嘉島唯 *
satomi
junjun
湯木進悟
そうこ
mayumine
mio
miho
Rumi
mana yamaguchi
たもり
ライター
武者良太
三浦一紀
野間恒毅
小暮ひさのり
奥旅男
KITAHAMA Shinya
塚本直樹
徳永智大
ハイロック
ホシデトモタカ
安齋慎平
デザイナー
前田龍一
広告営業(問い合わせ先
城口智義
津田一成
及川恵利
土井孝彦
碓井真紀
手島湖太郎
山口倫生
広告進行
前山尋美
長老
清田いちる
アイコンアットラージ
小林弘人
infobahn Inc.
パブリッシャー
今田素子 *
* =[mediagene Inc.
サーバ管理
heartbeats
about GIZMODO
ギズモード・ジャパンについて
記事配信中のニュースサイト
Yahoo! ニュース livedoor NEWS MSN デジタルライフ mixi alt="アメーバニュース exciteニュース antenna製品情報および投稿希望者のお問い合わせ

郵送の方は下記宛へ資料等をご郵送ください。

150-0044
東京都渋谷区円山町23番2号 アレトゥーサ渋谷6F
株式会社メディアジーン
Gizmodo Japan編集部宛

広告募集! もし「バナーを出稿しようかな」と思いましたら、こちらをご覧ください!
媒体資料をダウンロード
広告に関するお問い合わせ
どうぞよろしくお願いします!

・関連メディア