1: 病弱名無しさん 2012/09/17 01:27:51 ID:8j3Kum8h0
【改善】ワキガの術後臭・別館【対策】Part2
※この別館・術後臭スレは、ワキガの術後臭の改善と対策を主な目的とする
術後臭に関する基礎的な質問、駄レス等は以下の本館でお願いします。
前回の美容板からの移転となります。
本館
【皮脂臭】ワキガの術後臭その6【体臭】
http://www.logsoku.com/r/body/1201862798/
※この別館・術後臭スレは、ワキガの術後臭の改善と対策を主な目的とする
術後臭に関する基礎的な質問、駄レス等は以下の本館でお願いします。
前回の美容板からの移転となります。
本館
【皮脂臭】ワキガの術後臭その6【体臭】
http://www.logsoku.com/r/body/1201862798/
3: 病弱名無しさん 2012/09/17 02:50:17 ID:6LNscykqO
>>1乙
久々に美容板覗いたら、なくなってたからもしかして!と思って身体板来たらあった!胸熱です。
久々に美容板覗いたら、なくなってたからもしかして!と思って身体板来たらあった!胸熱です。
4: 病弱名無しさん 2012/09/17 11:38:51 ID:8j3Kum8h0
>>3
美容板はリンクないうちに終わっちゃいましたからね。
はじめて立ててみました笑
みんな気付きにくいだろうし、しばらくはsageしないほうがいいんですかね?
美容板はリンクないうちに終わっちゃいましたからね。
はじめて立ててみました笑
みんな気付きにくいだろうし、しばらくはsageしないほうがいいんですかね?
5: 病弱名無しさん 2012/09/17 20:23:14 ID:OA/4BmRe0
>>1
はじめてのスレ立てほんとにほんとに乙です
はじめてのスレ立てほんとにほんとに乙です
8: 病弱名無しさん 2012/09/18 01:24:22 ID:q360EfEHO
>>1
ありがとうございます。
大変感謝しております。
ニオイさえ改善できれば、かなり可能性が広がるのでがんばります。
ありがとうございます。
大変感謝しております。
ニオイさえ改善できれば、かなり可能性が広がるのでがんばります。
2: 病弱名無しさん 2012/09/17 01:33:38 ID:8j3Kum8h0
何とか立てれたみたいです。
以前美容板で書き込みされてた方、見つけた際はこちらで意見交換していきましょう。
以前美容板で書き込みされてた方、見つけた際はこちらで意見交換していきましょう。
6: 病弱名無しさん 2012/09/17 22:29:01 ID:8j3Kum8h0
前のスレで、栄養療法でオドレミン、ボトックス、手術後の術後臭がなくなったと
報告してくださった方、見つけられたらまたアドバイスお願い致します。
栄養検査受けて今検査結果待ちで、とりあえず必要そうなビタミンをサプリンクスで購入しました。
サプリ飲みはじめてどのくらいで反応がなくなり、また、今もビタミンは変わらず摂取されているんでしょうか?
報告してくださった方、見つけられたらまたアドバイスお願い致します。
栄養検査受けて今検査結果待ちで、とりあえず必要そうなビタミンをサプリンクスで購入しました。
サプリ飲みはじめてどのくらいで反応がなくなり、また、今もビタミンは変わらず摂取されているんでしょうか?
10: 病弱名無しさん 2012/09/18 14:13:17 ID:FbQSjsyr0
>>6
前スレで臭いとPATMなくなった者です。
サプリは始めて2,3週間くらいです。ある程度飲んでからある日突然効いてきました。そういう感じで効いてきます、と病院でも言われました。
栄養解析は3カ月毎に受け、その時の数値でサプリ量を調整しますが、ビタミン剤等は無くならないだろう、と感じています。
前スレで臭いとPATMなくなった者です。
サプリは始めて2,3週間くらいです。ある程度飲んでからある日突然効いてきました。そういう感じで効いてきます、と病院でも言われました。
栄養解析は3カ月毎に受け、その時の数値でサプリ量を調整しますが、ビタミン剤等は無くならないだろう、と感じています。
11: 病弱名無しさん 2012/09/18 15:50:00 ID:9r/mAwEd0
>>10
ありがとうございます。
見つけていただけて安心しました。
サプリはしばらくしていきなり効果が現れてくるんですね。
手術やボトックス、オドレミンによる変化で、
ビタミンの吸収効率が落ち、消費量も増加してしまったんですかね。
だとしたら代謝系が一部おかしくなってしまっている気が。
しばらくして飲まない生活が出来れば一番よいのですが。
食事や甘いものなどは普通にしてもよいのでしょうか?
また、激しい運動後や岩盤浴の後にアンモニア臭が出るようになってしまい、
他にも同様の方がおられるんですが、10さんはいかがでしょうか?
毎回、丁寧にご返信いただけて感謝しております。
ありがとうございます。
見つけていただけて安心しました。
サプリはしばらくしていきなり効果が現れてくるんですね。
手術やボトックス、オドレミンによる変化で、
ビタミンの吸収効率が落ち、消費量も増加してしまったんですかね。
だとしたら代謝系が一部おかしくなってしまっている気が。
しばらくして飲まない生活が出来れば一番よいのですが。
食事や甘いものなどは普通にしてもよいのでしょうか?
また、激しい運動後や岩盤浴の後にアンモニア臭が出るようになってしまい、
他にも同様の方がおられるんですが、10さんはいかがでしょうか?
毎回、丁寧にご返信いただけて感謝しております。
16: 病弱名無しさん 2012/09/19 03:19:08 ID:YRYppX110
>>11
アポクリン腺はニオイの元ですが、体内のいろんなニオイを処理してワキガ臭という
一つのニオイに変えるとどこかの鍼師さんから聞いた事があります。もともと臭う要素は
体の中にあって、ワキガ手術をしたことによってそれが出てきたんじゃないかって
思ってます。あくまで憶測なんですが。字数制限ヒドイ…
アポクリン腺はニオイの元ですが、体内のいろんなニオイを処理してワキガ臭という
一つのニオイに変えるとどこかの鍼師さんから聞いた事があります。もともと臭う要素は
体の中にあって、ワキガ手術をしたことによってそれが出てきたんじゃないかって
思ってます。あくまで憶測なんですが。字数制限ヒドイ…
17: 病弱名無しさん 2012/09/19 07:04:41 ID:YgtX3NrJ0
>>16
そうですか。
アンモニア臭は出ませんか?
おそらく何度も書き込みしてたら制限減っていくと思いますよ。
そうですか。
アンモニア臭は出ませんか?
おそらく何度も書き込みしてたら制限減っていくと思いますよ。
21: 病弱名無しさん 2012/09/19 14:20:50 ID:YRYppX110
>>17
アンモニア臭は出てない気がします。
ただ術後臭さえ自分では分からなかったので少し心配ですね。
あと自分は糖質制限もしています。体がカッと熱くなることが少なくなりました。
アンモニア臭は出てない気がします。
ただ術後臭さえ自分では分からなかったので少し心配ですね。
あと自分は糖質制限もしています。体がカッと熱くなることが少なくなりました。
22: 病弱名無しさん 2012/09/19 16:08:26 ID:YgtX3NrJ0
>>21
そうですか。
そこは少し違うんですね。
激しいランニングや岩盤浴の後のTシャツに染み付いてる感じなんですが、
運動けっこうしてたので出来なくなってショックです。
自分も甘いものは1週間に1回程度にしています。
術後においの時の身体の異常なほてりはもうなく、ただの汗っかきに戻っているのですが、
カッと熱くなるというのは前者の症状がまだ残っているということでしょうか?
それと、ひとまず術後臭とPATMの症状抑えられたのであれば、元の生活に少しずつ戻れていますか?
そうですか。
そこは少し違うんですね。
激しいランニングや岩盤浴の後のTシャツに染み付いてる感じなんですが、
運動けっこうしてたので出来なくなってショックです。
自分も甘いものは1週間に1回程度にしています。
術後においの時の身体の異常なほてりはもうなく、ただの汗っかきに戻っているのですが、
カッと熱くなるというのは前者の症状がまだ残っているということでしょうか?
それと、ひとまず術後臭とPATMの症状抑えられたのであれば、元の生活に少しずつ戻れていますか?
25: 病弱名無しさん 2012/09/21 01:31:18 ID:iwW4t3cF0
>>22
食後のインスリンの調整が上手くいかないと、交感神経を刺激して、カッと熱くなるようです。
緊張したりすることがあるのは仕方ありませんが、ご飯を食べた2,3時間後に以上に
体が熱くなったりするなら、反応性低血糖等かもしれません(私がそうです)
今は少しずつ自信を取り戻せてきています。外に出るのがおっくうではなくなりましたよ。
食後のインスリンの調整が上手くいかないと、交感神経を刺激して、カッと熱くなるようです。
緊張したりすることがあるのは仕方ありませんが、ご飯を食べた2,3時間後に以上に
体が熱くなったりするなら、反応性低血糖等かもしれません(私がそうです)
今は少しずつ自信を取り戻せてきています。外に出るのがおっくうではなくなりましたよ。
26: 病弱名無しさん 2012/09/21 03:23:15 ID:0cDsLn4e0
>>25
反応性低血糖ですか。食後急激に血糖値が上昇して、しばらくして基準値未満にぐっと下がるやつですよね?
糖尿病との合併になるんですか?
手術とかが関係して、ホルモンバランスが乱れてインスリン抵抗性がでたりするとかなったらこわいですね。
というか、報告見ると女性でにおいでる方って貧血、低血糖の方多い気しますね。
けど外出がおっくうでなくなり、自信を取り戻せてきたっていうのはほんとにすごいと思います。
はやく治したいなあ。
反応性低血糖ですか。食後急激に血糖値が上昇して、しばらくして基準値未満にぐっと下がるやつですよね?
糖尿病との合併になるんですか?
手術とかが関係して、ホルモンバランスが乱れてインスリン抵抗性がでたりするとかなったらこわいですね。
というか、報告見ると女性でにおいでる方って貧血、低血糖の方多い気しますね。
けど外出がおっくうでなくなり、自信を取り戻せてきたっていうのはほんとにすごいと思います。
はやく治したいなあ。
28: 病弱名無しさん 2012/09/21 18:08:45 ID:iwW4t3cF0
>>26
手術をする前からいろいろ体調がおかしかったですから関係ないかなと思っています。糖尿病ではないです。反応性低血糖で
低血糖や貧血がニオイと関係あるかと言われれば、良く分かりません。
手術をする前からいろいろ体調がおかしかったですから関係ないかなと思っています。糖尿病ではないです。反応性低血糖で
低血糖や貧血がニオイと関係あるかと言われれば、良く分かりません。
30: 病弱名無しさん 2012/09/21 22:00:30 ID:iwW4t3cF0
>>22
アンモニア臭についてこんなの見つけました。もう見てるかもしれませんが参考程度に。
www.wakiga.jpn.org/oldlog2/lg0170.html
アンモニア臭についてこんなの見つけました。もう見てるかもしれませんが参考程度に。
www.wakiga.jpn.org/oldlog2/lg0170.html
31: 病弱名無しさん 2012/09/22 08:35:19 ID:EJZvopMg0
>>30
ありがとうございます。
汗はかいてますし、普通の状態とはまた別の気がします。
ビタミン飲み始めて1週間くらいですけど、少し反応減ったかもしれないです。
人混みにいったわけではないですし、美容室で少し咳はあったので、もうしばらくしてみないとはっきりとはいえないんですが。
以前飲んでいた時は、ビタミンBコンプレックス100、亜鉛50mg、青汁、たまにL-グルタミン
でしたが、
今まで目を酷使していたのに、ビタミンAを補給してなかったことや、
30さんの報告を参考に
チョコラBB(コンプレックスはにおいが気になるので)、青汁(ビタミンC)
βカロチン(ビタミンA)25,000IU、ビタミンD3 10,000IU、亜鉛50mg、L-グルタミン1,500mg、
Iron complexを試しています。
検査結果が出てから摂取量を検討するつもりです。
Iron complexはにおいもそうですが、味で少し気持ち悪くなってしまうんですが、
鉄はどうされていますか?
また、マグネシウムやカルシウムなどのミネラルは問題なかったですか?
ありがとうございます。
汗はかいてますし、普通の状態とはまた別の気がします。
ビタミン飲み始めて1週間くらいですけど、少し反応減ったかもしれないです。
人混みにいったわけではないですし、美容室で少し咳はあったので、もうしばらくしてみないとはっきりとはいえないんですが。
以前飲んでいた時は、ビタミンBコンプレックス100、亜鉛50mg、青汁、たまにL-グルタミン
でしたが、
今まで目を酷使していたのに、ビタミンAを補給してなかったことや、
30さんの報告を参考に
チョコラBB(コンプレックスはにおいが気になるので)、青汁(ビタミンC)
βカロチン(ビタミンA)25,000IU、ビタミンD3 10,000IU、亜鉛50mg、L-グルタミン1,500mg、
Iron complexを試しています。
検査結果が出てから摂取量を検討するつもりです。
Iron complexはにおいもそうですが、味で少し気持ち悪くなってしまうんですが、
鉄はどうされていますか?
また、マグネシウムやカルシウムなどのミネラルは問題なかったですか?
38: 病弱名無しさん 2012/09/25 01:51:31 ID:GWvz4SY20
>>31
私はヘム鉄のカプセル、ドクターズサプリのを飲んでいます。
私の値だと普通に病院で鉄剤も貰えますがそっちは胃に悪いので
長期服用には適してないみたいです。
男性で貧血だとなんか別の病気が隠れているかもと聞いた事がありますが、
31は貧血なんですか?
最近涼しくなったせいかズビズビ言ってる人多くて嫌になります
私はヘム鉄のカプセル、ドクターズサプリのを飲んでいます。
私の値だと普通に病院で鉄剤も貰えますがそっちは胃に悪いので
長期服用には適してないみたいです。
男性で貧血だとなんか別の病気が隠れているかもと聞いた事がありますが、
31は貧血なんですか?
最近涼しくなったせいかズビズビ言ってる人多くて嫌になります
39: 31 2012/09/25 05:10:33 ID:4nMqWqlq0
>>38
そうなんですか。ありがとうございます。
自分は以前すこし立ちくらみのような感じはありましたが、
貧血だと言われたことはないです。
汗はかかなくなりますけど、それはいやですよね。
けど今はほぼ反応ないんですよね?
そうなんですか。ありがとうございます。
自分は以前すこし立ちくらみのような感じはありましたが、
貧血だと言われたことはないです。
汗はかかなくなりますけど、それはいやですよね。
けど今はほぼ反応ないんですよね?
18: 病弱名無しさん 2012/09/19 07:05:30 ID:YgtX3NrJ0
>>16
そうですか。
アンモニア臭は出ませんか?
おそらく何度も書き込みしてたら制限減っていくと思いますよ。
そうですか。
アンモニア臭は出ませんか?
おそらく何度も書き込みしてたら制限減っていくと思いますよ。
7: 病弱名無しさん 2012/09/17 22:39:33 ID:8j3Kum8h0
それと、検査結果の報告は複数あった方がわかることが多いと思いますし、
術後臭が出る方はビタミン不足も関係している可能性があるので、
今の状態を知る意味でも、栄養検査を受け報告していただけると嬉しいです。
都道府県別に、お近くのオーソモレキュラーのクリニックが検索出来ますので、
一度ご覧になってください。
http://www.orthomolecular.jp/
いろいろな検査を受けても特に異常なし、その後メンタルにくるという場合が多いと思いますので、
個人的には血液の栄養検査で約60項目の値を見た方が参考になる気がします。
ご協力していただける方、よろしくお願いします。
術後臭が出る方はビタミン不足も関係している可能性があるので、
今の状態を知る意味でも、栄養検査を受け報告していただけると嬉しいです。
都道府県別に、お近くのオーソモレキュラーのクリニックが検索出来ますので、
一度ご覧になってください。
http://www.orthomolecular.jp/
いろいろな検査を受けても特に異常なし、その後メンタルにくるという場合が多いと思いますので、
個人的には血液の栄養検査で約60項目の値を見た方が参考になる気がします。
ご協力していただける方、よろしくお願いします。
12: 病弱名無しさん 2012/09/18 16:22:57 ID:EKgZ9QJ5O
>>7
栄養療法の検査考えている者です。
少しスレチになりますが、
問い合わせてみると問診票と簡単な資料が送られてきました。
この問診票が膨大なんですよね…。A4用紙、10枚ほどです(笑)
神戸にあるクリニックで受診予定なのですが、他の受けられた方も、
こんな問診票ありましたか?
栄養療法の検査考えている者です。
少しスレチになりますが、
問い合わせてみると問診票と簡単な資料が送られてきました。
この問診票が膨大なんですよね…。A4用紙、10枚ほどです(笑)
神戸にあるクリニックで受診予定なのですが、他の受けられた方も、
こんな問診票ありましたか?
13: 病弱名無しさん 2012/09/18 16:52:30 ID:9r/mAwEd0
>>12
検査考えてくれてありがとうございます。
自分は大阪ですが、電話して予約後、メールでデータ送ってもらいました。
けど説明資料はA4用紙2枚でしたよ笑
あとは来院してから2枚ほど、簡単に来院目的や症状を書く問診票を書きました。
質問項目が異常に多いんでしょうか?
検査考えてくれてありがとうございます。
自分は大阪ですが、電話して予約後、メールでデータ送ってもらいました。
けど説明資料はA4用紙2枚でしたよ笑
あとは来院してから2枚ほど、簡単に来院目的や症状を書く問診票を書きました。
質問項目が異常に多いんでしょうか?
9: 病弱名無しさん 2012/09/18 01:57:08 ID:9r/mAwEd0
意外とみつけてくれる方がでてきてよかったっす。
しばらくsageないでいきましょ。
他に以前の住人に知らせる方法ないですかね?
あんまり積極的な方がいないイメージが多少ありますんで笑
なんか1年間、書き込み見たり自分でいろいろ試したり、
調べたりしてて共通してると思ったのは、
手術系で急激に汗とめたりリンパの働きを悪くしてること、
発症前に極度のストレスや偏食、急に運動しなくなったってのが多いってこと。
あと体質的には、自律神経が乱れてる人や、もともとワキガや多汗症でPATM発症する人も多い感じ。
運動や食事といった生活習慣見直して治る人もいるけど、
他の治った人の報告みてると、栄養面を見直してるのが多い気がするんだよね。
女性であれば割と重度の貧血が関係してたり、あとは術後にビタミンが大量消費されて不足してたり。
だから鉄や亜鉛、ビタミンB、L-グルタミン、
PATMにプロテインが効く人はアルブミンとかのタンパク系、ビタミン全般、グルタミン酸がいい感じに効果あるんじゃないかと。
あとは口腔環境を良くして、ピロリ菌も栄養吸収阻害するみたいなんで調べた方がいいかもですね。
ピロルリアだった人も栄養関係だし、自分もにおいだけならビタミンBやらとデトックスで消えたし。
代謝系が狂ってしまってるんなら、研究しないとなかなか難しいとは思うけど、
基本的には、表面的な対策とデトックスの他に、
そもそも身体を構築しているタンパクやビタミンの不足を補うことはかなり効果あると思うんだよね。
自分はまだ検査結果出てないし、ビタミン大量摂取するにしても脂溶性ビタミンは過剰摂取は有害だから気をつけないといけないけど。
他に何か気付いたことある人いますか?
個人的にはデータ集めるために、栄養検査とピコデバイスの皮膚ガス検査受けてくださる方が何人かいらっしゃると嬉しいんですが。
反応だけ報告しあってても進まないんで。
しばらくsageないでいきましょ。
他に以前の住人に知らせる方法ないですかね?
あんまり積極的な方がいないイメージが多少ありますんで笑
なんか1年間、書き込み見たり自分でいろいろ試したり、
調べたりしてて共通してると思ったのは、
手術系で急激に汗とめたりリンパの働きを悪くしてること、
発症前に極度のストレスや偏食、急に運動しなくなったってのが多いってこと。
あと体質的には、自律神経が乱れてる人や、もともとワキガや多汗症でPATM発症する人も多い感じ。
運動や食事といった生活習慣見直して治る人もいるけど、
他の治った人の報告みてると、栄養面を見直してるのが多い気がするんだよね。
女性であれば割と重度の貧血が関係してたり、あとは術後にビタミンが大量消費されて不足してたり。
だから鉄や亜鉛、ビタミンB、L-グルタミン、
PATMにプロテインが効く人はアルブミンとかのタンパク系、ビタミン全般、グルタミン酸がいい感じに効果あるんじゃないかと。
あとは口腔環境を良くして、ピロリ菌も栄養吸収阻害するみたいなんで調べた方がいいかもですね。
ピロルリアだった人も栄養関係だし、自分もにおいだけならビタミンBやらとデトックスで消えたし。
代謝系が狂ってしまってるんなら、研究しないとなかなか難しいとは思うけど、
基本的には、表面的な対策とデトックスの他に、
そもそも身体を構築しているタンパクやビタミンの不足を補うことはかなり効果あると思うんだよね。
自分はまだ検査結果出てないし、ビタミン大量摂取するにしても脂溶性ビタミンは過剰摂取は有害だから気をつけないといけないけど。
他に何か気付いたことある人いますか?
個人的にはデータ集めるために、栄養検査とピコデバイスの皮膚ガス検査受けてくださる方が何人かいらっしゃると嬉しいんですが。
反応だけ報告しあってても進まないんで。
14: 病弱名無しさん 2012/09/18 23:36:19 ID:EKgZ9QJ5O
多すぎます、大学病院の問診票より数倍多い(笑)
別にいいんですが、面倒過ぎて途中挫折しかかりました。
しかも、郵送て(笑)検査日いつになるんだ、なんて思ってるので、
明日、近い内に予約とれないか確認してみます。
別にいいんですが、面倒過ぎて途中挫折しかかりました。
しかも、郵送て(笑)検査日いつになるんだ、なんて思ってるので、
明日、近い内に予約とれないか確認してみます。
15: 病弱名無しさん 2012/09/18 23:54:07 ID:9r/mAwEd0
>>14
まあ丁寧でいいじゃないですか笑
結果出るまで時間かかりますし、電話ではやめに予約取れるか聞いた方がいいですね。
まあ丁寧でいいじゃないですか笑
結果出るまで時間かかりますし、電話ではやめに予約取れるか聞いた方がいいですね。
19: 病弱名無しさん 2012/09/19 11:30:24 ID:4C266klDO
>>15
問い合わせたところ予約がつまっていて、
大分先になりそうです。
ちなみに大阪のどちらで受けられましたか?
問い合わせたところ予約がつまっていて、
大分先になりそうです。
ちなみに大阪のどちらで受けられましたか?
20: 病弱名無しさん 2012/09/19 13:12:39 ID:YgtX3NrJ0
>>19
そんなに人気なんですか笑
自分は大阪市のかわい内科クリニックです。
そんなに人気なんですか笑
自分は大阪市のかわい内科クリニックです。
23: 病弱名無しさん 2012/09/19 22:37:53 ID:4C266klDO
>>20
ありがとうございます。参考にします。
そんな人気ではないと思いますよ。
栄養療法やってる日が少ないのと、個人的な都合上です。
ありがとうございます。参考にします。
そんな人気ではないと思いますよ。
栄養療法やってる日が少ないのと、個人的な都合上です。
24: 病弱名無しさん 2012/09/19 23:17:26 ID:YgtX3NrJ0
>>23
そうなんですか。
まあ同じとこで複数人やった方がわかることは多いかもしれないですね。
同じ様な症状の方が以前来たといってもいいかもしれません。
大阪の方はこじんまりしてていい感じでしたよ。
そうなんですか。
まあ同じとこで複数人やった方がわかることは多いかもしれないですね。
同じ様な症状の方が以前来たといってもいいかもしれません。
大阪の方はこじんまりしてていい感じでしたよ。
27: 病弱名無しさん 2012/09/21 14:08:07 ID:z243hdq70
再発するよ
29: 病弱名無しさん 2012/09/21 21:21:36 ID:0cDsLn4e0
>>27
詳しく
詳しく
32: 31 2012/09/22 09:32:09 ID:EJZvopMg0
サプリンクスで種類だけ見て買ってましたけど、
今上限量調べてみたら、ビタミンA25,000IUは明らかに多いですね。
5,000IUくらいがいいみたいですが、カプセルを切って小分けにして飲んだ方がいいでしょうか。
D3も半分にした方が良さそうですね。
なんかいろいろ飲んだ後しばらくして、少しだけ頭が圧迫する感じがするので、
過剰のサインな気がします笑
まだ飲み始めて6日目なので、脂溶性ビタミンだけ量を調節しないといけませんね。
今上限量調べてみたら、ビタミンA25,000IUは明らかに多いですね。
5,000IUくらいがいいみたいですが、カプセルを切って小分けにして飲んだ方がいいでしょうか。
D3も半分にした方が良さそうですね。
なんかいろいろ飲んだ後しばらくして、少しだけ頭が圧迫する感じがするので、
過剰のサインな気がします笑
まだ飲み始めて6日目なので、脂溶性ビタミンだけ量を調節しないといけませんね。
33: 病弱名無しさん 2012/09/23 12:26:08 ID:MkhseEuR0
立ってたと思ったらなんか建設的な話ししてるなあ…
俺はまだ学生な上に学費払わないといけないからストレス死しそうに
なりながらやってるバイト代も消えてまともに病院行って
金かかる検査とかできないし…
取り敢えず自分に足りなさそうな栄養を狙いつつサプリでも買うか…
俺はまだ学生な上に学費払わないといけないからストレス死しそうに
なりながらやってるバイト代も消えてまともに病院行って
金かかる検査とかできないし…
取り敢えず自分に足りなさそうな栄養を狙いつつサプリでも買うか…
34: 病弱名無しさん 2012/09/23 19:04:21 ID:3TYPdZs60
βカロチンとD3はカプセル切ったら中身液体でした笑
ちょっと舐めればいいのかな?
どうするべき??
>>33
学費払うのはきついね。すごいと思う。
たしかに検査費用は高いんだけど、自分で予想して摂取してても、
依然欠乏状態にある栄養と、過剰摂取の可能性があるものも出てくるから、
長期的に見ればちゃんと検査して必要最低限のサプリ買ったほうが安くつくと思う。
しばらく検査が難しいのであれば、とりあえず他の人の検査結果の報告を待って、
必要そうな部分を攻めてみてもいいかもね。
俺はあと2週間弱で結果でるよ。長い笑
頑張れば1週間で絶対出ると思うんだけどな。
ちょっと舐めればいいのかな?
どうするべき??
>>33
学費払うのはきついね。すごいと思う。
たしかに検査費用は高いんだけど、自分で予想して摂取してても、
依然欠乏状態にある栄養と、過剰摂取の可能性があるものも出てくるから、
長期的に見ればちゃんと検査して必要最低限のサプリ買ったほうが安くつくと思う。
しばらく検査が難しいのであれば、とりあえず他の人の検査結果の報告を待って、
必要そうな部分を攻めてみてもいいかもね。
俺はあと2週間弱で結果でるよ。長い笑
頑張れば1週間で絶対出ると思うんだけどな。
35: 病弱名無しさん 2012/09/24 13:12:14 ID:tKolllJ70
36: 病弱名無しさん 2012/09/24 13:25:36 ID:tKolllJ70
ビタミン摂取し始めてちょうど1週間。
周囲の反応は少しだけ減った気はするけど、まだ違いはわからず。
2、3週間で急に効いてきてくれたらいいんだけど。
スーパーとかでもおっちゃんはやっぱりPATMで咳でやすい。
少し離れた場所でも喉や軽い咳、あとレジ待ちで鼻水かなんか知らんけど、後ろのおじさんが何度も鼻すするという。
おっちゃんの方がタバコ臭いのに、どういうことだよ笑
周囲の反応は少しだけ減った気はするけど、まだ違いはわからず。
2、3週間で急に効いてきてくれたらいいんだけど。
スーパーとかでもおっちゃんはやっぱりPATMで咳でやすい。
少し離れた場所でも喉や軽い咳、あとレジ待ちで鼻水かなんか知らんけど、後ろのおじさんが何度も鼻すするという。
おっちゃんの方がタバコ臭いのに、どういうことだよ笑
37: 病弱名無しさん 2012/09/24 21:36:53 ID:mowSFndd0
術後すごく肩と首が凝るんですが、対処法ありませんか?
特に、緊張した時や交感神経が働いている時がひどいです。
肩が痛くて腕が上がらなくなったり、目が真っ赤になるので辛いです。
特に、緊張した時や交感神経が働いている時がひどいです。
肩が痛くて腕が上がらなくなったり、目が真っ赤になるので辛いです。
40: 病弱名無しさん 2012/09/26 03:05:10 ID:D4rD1hcbO
はい、普段の反応はほぼなくなりました。
たまに脂身の多い牛肉やバター多量のクッキー等を食べると嫌な体臭がでます。これは手術をする前からですが、前はワキのみからその臭いになってましたが今は首の後ろ辺りから臭って拡散するので注意が必要です。
たまに脂身の多い牛肉やバター多量のクッキー等を食べると嫌な体臭がでます。これは手術をする前からですが、前はワキのみからその臭いになってましたが今は首の後ろ辺りから臭って拡散するので注意が必要です。
41: 病弱名無しさん 2012/09/26 11:18:36 ID:0AyaAFa/0
>>40
うらやましいです。
脂や乳製品や糖分に反応してそうですね。
40さんは発症して何年も悩まれていたんですか?
PATMの掲示板見てると何年も、特に20年以上悩まれてる方もちらほらいますが。
僕はいろいろ変化はありましたが、1年経ちました。
気温下がって店のクーラーも弱くなりましたね。
今日は若干反応強めです。朝頭痛かったし、なにかわるかったのか?
緊張して脇汗めっちゃかきます。
Iron complexは鉄27mgですが他のものが多く含まれていて、臭いも強い気がしたので、
薬局で鉄分90mgのSato エミネトンを買ってきました。やはり日本のは糖衣もあるから飲みやすいですね。
うらやましいです。
脂や乳製品や糖分に反応してそうですね。
40さんは発症して何年も悩まれていたんですか?
PATMの掲示板見てると何年も、特に20年以上悩まれてる方もちらほらいますが。
僕はいろいろ変化はありましたが、1年経ちました。
気温下がって店のクーラーも弱くなりましたね。
今日は若干反応強めです。朝頭痛かったし、なにかわるかったのか?
緊張して脇汗めっちゃかきます。
Iron complexは鉄27mgですが他のものが多く含まれていて、臭いも強い気がしたので、
薬局で鉄分90mgのSato エミネトンを買ってきました。やはり日本のは糖衣もあるから飲みやすいですね。
48: 病弱名無しさん 2012/09/27 19:02:06 ID:omU+mrrT0
>>41
発症して6年くらいですかね。人生の一番いい時期を無駄にした気もしますが
なってしまったものはしょうがないですね。術後臭を強く意識したのはここ2年
くらいです。それまでは自臭症だと思っていました。
発症して6年くらいですかね。人生の一番いい時期を無駄にした気もしますが
なってしまったものはしょうがないですね。術後臭を強く意識したのはここ2年
くらいです。それまでは自臭症だと思っていました。
50: 病弱名無しさん 2012/09/27 21:28:32 ID:nL4DoRqZ0
>>48
6年ですか。けど良くなって本当によかったですね。
今まだ20代ですか?
自分も今一番大事な時期で、背水の陣ですね。
6年ですか。けど良くなって本当によかったですね。
今まだ20代ですか?
自分も今一番大事な時期で、背水の陣ですね。
52: 病弱名無しさん 2012/09/30 18:23:55 ID:2kRS+rxw0
>>50
いえもうとっくに大台のりましたw
50は大事な時期を無駄にせずがんばって乗り越えてくださいね。
いえもうとっくに大台のりましたw
50は大事な時期を無駄にせずがんばって乗り越えてくださいね。
42: 病弱名無しさん 2012/09/26 21:10:57 ID:li2vV2Wn0
共立のローラークランプ+超音波やった人いる?
43: 病弱名無しさん 2012/09/26 22:33:23 ID:iO6LToXC0
最近になって家族が俺の近くに来ると鼻啜り連発するようになって死にたい
臭いが強くなっているということか
臭い自体にはマジで気づいていないようだけど鼻啜りの音を聞くと反射的に
ストレスがかかるようになってるからきつい
臭いが強くなっているということか
臭い自体にはマジで気づいていないようだけど鼻啜りの音を聞くと反射的に
ストレスがかかるようになってるからきつい
45: 病弱名無しさん 2012/09/27 01:51:34 ID:nL4DoRqZ0
>>43
それは嗅覚が慣れてるのか、においじゃない刺激なのか。
連発だったら後者があやしくなってくるね。
手術したりして術後臭?
周りの反応、自分で感じるにおいはどんな感じ?
ストレスはどうやっても溜まるよね。
家族だったらそれとなしに聞いてみたら?
それは嗅覚が慣れてるのか、においじゃない刺激なのか。
連発だったら後者があやしくなってくるね。
手術したりして術後臭?
周りの反応、自分で感じるにおいはどんな感じ?
ストレスはどうやっても溜まるよね。
家族だったらそれとなしに聞いてみたら?
44: 病弱名無しさん 2012/09/27 01:35:48 ID:A0scTaRnO
さらにストレスで悪循環じゃないか
46: 病弱名無しさん 2012/09/27 11:26:06 ID:dsaY/BJ30
違う場所 ◆ワキガ◆わきが◆腋臭◆Part 58◆
http://www.logsoku.com/r/body/1348473805/
34~49くらいまで みんなすでに知っているかもしれない
私の知識を 書きました
文字数制限 連投制限の為 書き忘れがかなりあったり省略もされてます
なにかの参考にでもなればと。こちらに書けばよかったかも?
http://www.logsoku.com/r/body/1348473805/
34~49くらいまで みんなすでに知っているかもしれない
私の知識を 書きました
文字数制限 連投制限の為 書き忘れがかなりあったり省略もされてます
なにかの参考にでもなればと。こちらに書けばよかったかも?
51: 病弱名無しさん 2012/09/29 21:44:58 ID:PDSMy3lt0
>>46 >>47 を書いたものです
人に咳・くしゃみなどを引き起こさせる体質37◇PATM
http://www.logsoku.com/r/body/1345057112/
ここの558~の書き込みは 私です
結果だけいいます 過剰ストレスにより 糖尿病になりかかっていて
アセトン臭を発生させていたようです
なぜ その答えになったかは 上の板をみてください
ワキガだと思い込んでた 違う病気の可能性もあります おきおつけを では
人に咳・くしゃみなどを引き起こさせる体質37◇PATM
http://www.logsoku.com/r/body/1345057112/
ここの558~の書き込みは 私です
結果だけいいます 過剰ストレスにより 糖尿病になりかかっていて
アセトン臭を発生させていたようです
なぜ その答えになったかは 上の板をみてください
ワキガだと思い込んでた 違う病気の可能性もあります おきおつけを では
47: 病弱名無しさん 2012/09/27 17:42:29 ID:dsaY/BJ30
今迄2ちゃんねるは嫌いで ブロックしてたので
ここの存在は上の板で 教えてもらいました
独学で エビオスとスピルナ使用+亜鉛50mgを飲んでいます
匂いは軽減されてました
先日 ストレス臭を発生させたので 板を見ていてPATMに気付きました
今迄ブロックしてて 損してたかもなぁ
ここの存在は上の板で 教えてもらいました
独学で エビオスとスピルナ使用+亜鉛50mgを飲んでいます
匂いは軽減されてました
先日 ストレス臭を発生させたので 板を見ていてPATMに気付きました
今迄ブロックしてて 損してたかもなぁ
49: 43 2012/09/27 21:11:17 ID:vCox2YyP0
手術じゃなくオドレミン
自分では臭いはまったく感じない
他人には線香臭い、昔母には一度だけスモークのような煙っぽい臭いがする
と言われたな
ただマジで最近まで家族には咳き込み鼻啜りが起きてなかったんだよね
臭いに慣れて刺激物質にだけ反応するようになってるのではないかと
自分では臭いはまったく感じない
他人には線香臭い、昔母には一度だけスモークのような煙っぽい臭いがする
と言われたな
ただマジで最近まで家族には咳き込み鼻啜りが起きてなかったんだよね
臭いに慣れて刺激物質にだけ反応するようになってるのではないかと
53: 病弱名無しさん 2012/10/01 17:55:25 ID:Bg8sDTTt0
最近急に目が霞むんだがまさか俺も糖尿じゃなかろうな
ピントが合わないと言うべきか
PCを新調したから画面を見る時間がかなり増えたからだと思ってたけど
と言ってもアセトン臭で咳なんてされるもんかね
ピントが合わないと言うべきか
PCを新調したから画面を見る時間がかなり増えたからだと思ってたけど
と言ってもアセトン臭で咳なんてされるもんかね
54: 病弱名無しさん 2012/10/02 18:16:41 ID:8axX+YLf0
女性の方オフしませんか?私も女です。臭いを確認してもらいたい…もうどんな臭いなのか、どこから臭ってるのかわからず気が狂いそうです
56: 病弱名無しさん 2012/10/04 21:02:08 ID:7E1nUnDC0
>>54
男ですけどよかったら…
>>55
報告待ってます
男ですけどよかったら…
>>55
報告待ってます
188: な 2012/11/15 02:08:33 ID:e5m7Jb3t0
>>54
私も術後臭もち女です
よかったらオフ会したいです。
私も術後臭もち女です
よかったらオフ会したいです。
55: 病弱名無しさん 2012/10/04 20:57:49 ID:bwPFMDe+0
明日栄養検査の結果でるわー。
どうなることやら。
どうなることやら。
57: 病弱名無しさん 2012/10/04 22:11:26 ID:bwPFMDe+0
書き込み少ないね。
明日、栄養検査の結果聞いてくるからまた報告するよ。
明日、栄養検査の結果聞いてくるからまた報告するよ。
58: 病弱名無しさん 2012/10/04 22:16:10 ID:bwPFMDe+0
書き込み出来てないと思って2回書いてしまった笑
申し訳ないです。
申し訳ないです。
59: 病弱名無しさん 2012/10/05 20:31:56 ID:XjPiQXeU0
今日は体調悪かったのもあり、咳とかくしゃみまの反応が強めだった。
鋭い咳、くしゃみ4連発とか笑
が、それはひとまず置いといて、栄養の検査結果が出たよ。
参考になるかも。栄養状態の総合評価がA~Dの4段階評価のうち、最悪のDだった。
ピロリはなしで甲状腺も値は基準値。
特に足りないのは、ビタミンB1、B6、ナイアシン(B3)、亜鉛、グルタミン、ラクトフェリン、
レチノール、β-カロチン、鉄、ビタミンC、それとタンパク質。
どいひーだわww
術後臭板でPATM症状も併発してて、サプリで治った人と同じ感じ。
肉抜きとか、反応気にして1日1食に減らしたりとかは良くなかったらしい。
おかげでインシュリンが急激に反応して反応性低血糖になってしまう。
なので、しばらくご飯その他の糖質は食べない方向で、甘いもの食べるとこれまたどかんと上昇するので控えよとのこと。
運動やめたから、筋肉量もだいぶ落ちてるだろうし、ストレスやらボトックスやらで一気に崩れた感じ。
口腔細菌が栄養失調に関与してる可能性もないことはないけど、一番は栄養の取り方みたい。
タンパク質系統の調節がだいぶ狂ってて、胃粘膜弱ったりで栄養の吸収効率とかも落ちてるらしい。
まあ、ボトックスとの関連、周囲のアレルギー症状との関連は詳しくないから何とも言えないとのことだったが、
亜鉛不足だと自身にアレルギー反応が出やすくなるし、現代人はストレスで消費しやすく、
尿中に排泄されてしまうことも多いとのこと。
こうしてみると、口腔環境やプロテインでタンパク質やらグルタミンやらを補給
して効いた人がいるのも納得だわ。
けど栄養のバランスと絶対的な摂取量、吸収効率が重要だと感じた。
2週間くらいNOW社のサプリ飲んでたけど効果ない。
やはり基本的な食事+高いけどドクターズサプリが必要なのか?
鋭い咳、くしゃみ4連発とか笑
が、それはひとまず置いといて、栄養の検査結果が出たよ。
参考になるかも。栄養状態の総合評価がA~Dの4段階評価のうち、最悪のDだった。
ピロリはなしで甲状腺も値は基準値。
特に足りないのは、ビタミンB1、B6、ナイアシン(B3)、亜鉛、グルタミン、ラクトフェリン、
レチノール、β-カロチン、鉄、ビタミンC、それとタンパク質。
どいひーだわww
術後臭板でPATM症状も併発してて、サプリで治った人と同じ感じ。
肉抜きとか、反応気にして1日1食に減らしたりとかは良くなかったらしい。
おかげでインシュリンが急激に反応して反応性低血糖になってしまう。
なので、しばらくご飯その他の糖質は食べない方向で、甘いもの食べるとこれまたどかんと上昇するので控えよとのこと。
運動やめたから、筋肉量もだいぶ落ちてるだろうし、ストレスやらボトックスやらで一気に崩れた感じ。
口腔細菌が栄養失調に関与してる可能性もないことはないけど、一番は栄養の取り方みたい。
タンパク質系統の調節がだいぶ狂ってて、胃粘膜弱ったりで栄養の吸収効率とかも落ちてるらしい。
まあ、ボトックスとの関連、周囲のアレルギー症状との関連は詳しくないから何とも言えないとのことだったが、
亜鉛不足だと自身にアレルギー反応が出やすくなるし、現代人はストレスで消費しやすく、
尿中に排泄されてしまうことも多いとのこと。
こうしてみると、口腔環境やプロテインでタンパク質やらグルタミンやらを補給
して効いた人がいるのも納得だわ。
けど栄養のバランスと絶対的な摂取量、吸収効率が重要だと感じた。
2週間くらいNOW社のサプリ飲んでたけど効果ない。
やはり基本的な食事+高いけどドクターズサプリが必要なのか?
63: 病弱名無しさん 2012/10/08 10:30:17 ID:qqvlmhyn0
>>59
ほぼ同じ結果っていうのが気になる、そんなにかぶるもんですかね。
胃に潰瘍ができてニオイが少し再発してる気がするこの頃
ほぼ同じ結果っていうのが気になる、そんなにかぶるもんですかね。
胃に潰瘍ができてニオイが少し再発してる気がするこの頃
64: 病弱名無しさん 2012/10/08 11:01:17 ID:q/j6OnyR0
>>63
ボトックスとかいろいろ共通してるけど、
ここまで似てるとすごいよね笑
ビタミンD不足とはいわれなかったけど、基礎代謝は標準より低くなってるし、
診察結果の説明の後、栄養士の指導受けて、一昨日から糖質制限と高タンパク食、サプリ開始してるよ。
ボトックスとかいろいろ共通してるけど、
ここまで似てるとすごいよね笑
ビタミンD不足とはいわれなかったけど、基礎代謝は標準より低くなってるし、
診察結果の説明の後、栄養士の指導受けて、一昨日から糖質制限と高タンパク食、サプリ開始してるよ。
60: 病弱名無しさん 2012/10/05 20:46:26 ID:XjPiQXeU0
あとα-リポ酸も不足だった。
61: 病弱名無しさん 2012/10/06 22:56:42 ID:HRzuDIlf0
首の後ろから背中が熱い。
62: 病弱名無しさん 2012/10/07 00:10:55 ID:7T/0A73/0
>>61
初期によくみられるほてりかな??
初期によくみられるほてりかな??
65: 病弱名無しさん 2012/10/08 13:38:35 ID:7XQwFEgr0
栄養というより、
脇汗から老廃物がでない→他の部分から臭いや汗が出る、
脇で体温調整できない→他が熱くなる、
ということではないのですか?
脇汗から老廃物がでない→他の部分から臭いや汗が出る、
脇で体温調整できない→他が熱くなる、
ということではないのですか?
66: 病弱名無しさん 2012/10/08 14:28:38 ID:q/j6OnyR0
>>65
それも合ってると思うけど、もっと身体の中のバランスが崩れたりしてると思う。
ちねみに脇汗はもう復活してけっこうたつよ。
ほてりもにおいもないけど、PATMだけ残ってる。
それも合ってると思うけど、もっと身体の中のバランスが崩れたりしてると思う。
ちねみに脇汗はもう復活してけっこうたつよ。
ほてりもにおいもないけど、PATMだけ残ってる。
67: 病弱名無しさん 2012/10/08 16:20:27 ID:Or44dAwj0
検査報告乙です
けどやっぱり足りない栄養素がわかってもそこを補填する
サプリ飲めば治るってもんでもないのが憎らしい
俺も脇汗は前より少ないけど臭いが強化されて復活してる
けど治らない
けどやっぱり足りない栄養素がわかってもそこを補填する
サプリ飲めば治るってもんでもないのが憎らしい
俺も脇汗は前より少ないけど臭いが強化されて復活してる
けど治らない
68: 病弱名無しさん 2012/10/08 18:53:47 ID:q/j6OnyR0
>>67
サプリ飲んでても吸収されてない可能性は高い。
俺も自分で飲んでたけど、検査結果みたら飲んでたやつ全部足りてなかったし笑
においが強化されてるのはわかるわ。汗も減らんけどww
まあみんながみんな栄養が原因てわけではないだろうけど、原因の一つとしては提示出来ると思うし、
データ見てみないと身体の状態がわからんですね。
サプリ飲んでても吸収されてない可能性は高い。
俺も自分で飲んでたけど、検査結果みたら飲んでたやつ全部足りてなかったし笑
においが強化されてるのはわかるわ。汗も減らんけどww
まあみんながみんな栄養が原因てわけではないだろうけど、原因の一つとしては提示出来ると思うし、
データ見てみないと身体の状態がわからんですね。
69: 病弱名無しさん 2012/10/08 23:01:18 ID:qqvlmhyn0
>>68各栄養素の必要量教えてください。それもかぶってたらなんか?マークつくかも…。
71: 70 2012/10/08 23:27:49 ID:q/j6OnyR0
アンカーみすった
>>69ね。
>>69ね。
70: 病弱名無しさん 2012/10/08 23:23:08 ID:q/j6OnyR0
>>68
ドクターズサプリはある程度いろいろまとめて入ってるみたいなんで、
ひとつひとつ記載すると項目めっちゃ多いよ。
サプリメント1セットに含まれる主要、補助栄養素は合計33項目書いてある。
主要なのだけあげると、
ビタミンB1 150mg、B6 150mg、亜鉛60mg、ナイアシン1,500mg、グルタミン6,000mg、ラクトフェリン600mg、
レチノール4.5mg、βカロチン18mg、鉄16mg、ビタミンC 1,200mg、αリポ酸72mgかな。
ビタミンCとか青汁でも1包あたり15-70mgくらいじゃなかった?
まあ全部買ったら月7万もかかってしまうから、優先順位の高いのだけ買って
ビタミンCとかはサプリンクスで注文中だね。
市販のだとどれくらい吸収されるのかわからんけど。
ドクターズサプリはある程度いろいろまとめて入ってるみたいなんで、
ひとつひとつ記載すると項目めっちゃ多いよ。
サプリメント1セットに含まれる主要、補助栄養素は合計33項目書いてある。
主要なのだけあげると、
ビタミンB1 150mg、B6 150mg、亜鉛60mg、ナイアシン1,500mg、グルタミン6,000mg、ラクトフェリン600mg、
レチノール4.5mg、βカロチン18mg、鉄16mg、ビタミンC 1,200mg、αリポ酸72mgかな。
ビタミンCとか青汁でも1包あたり15-70mgくらいじゃなかった?
まあ全部買ったら月7万もかかってしまうから、優先順位の高いのだけ買って
ビタミンCとかはサプリンクスで注文中だね。
市販のだとどれくらい吸収されるのかわからんけど。
72: 病弱名無しさん 2012/10/09 07:45:58 ID:1vlCrF2Z0
亜鉛と鉄以外は同じ量ですね。私の場合ラクトフェリンありませんが。
なんか最近ニオイ再発してます。いままでなかった焦げ臭もします。鉄分多すぎかも?
サプリでニオイ減ったのは間違いないと思うけれど、夏で汗かいてたから
ニオイの反応も減ってたのかなと思います。
なんか最近ニオイ再発してます。いままでなかった焦げ臭もします。鉄分多すぎかも?
サプリでニオイ減ったのは間違いないと思うけれど、夏で汗かいてたから
ニオイの反応も減ってたのかなと思います。
73: 病弱名無しさん 2012/10/09 11:12:24 ID:SAcfqE7N0
>>72
以前栄養療法のアドアイスくれた方ですか?
また周囲に反応されてます?
以前栄養療法のアドアイスくれた方ですか?
また周囲に反応されてます?
74: 病弱名無しさん 2012/10/09 22:22:49 ID:gqXJoGH50
ワキガの話題はほとんど出てないようだが、スソガで苦しんでいる人はいないのかな
ほとんど体臭スレになってるやないかい
ほとんど体臭スレになってるやないかい
75: 病弱名無しさん 2012/10/10 01:21:45 ID:cvQO0Aya0
>>74
術後臭だからワキガのにおいとかはあんまり主旨ではないと思う。
焦げ臭いにおいとかが所謂術後臭でしょ?
ワキガ、スソガは毛剃ったり、ワキガスレでおすすめの制汗剤やクリームを塗ったりする以外
あんまりないんじゃないかな。あとは体質改善、漢方。
無理に手術やボトックス、オドレミンを使用したからこうなってしまったわけで。
出来るだけ身体に負担の大きいことは避けた方がいいと思うよ。
術後臭だからワキガのにおいとかはあんまり主旨ではないと思う。
焦げ臭いにおいとかが所謂術後臭でしょ?
ワキガ、スソガは毛剃ったり、ワキガスレでおすすめの制汗剤やクリームを塗ったりする以外
あんまりないんじゃないかな。あとは体質改善、漢方。
無理に手術やボトックス、オドレミンを使用したからこうなってしまったわけで。
出来るだけ身体に負担の大きいことは避けた方がいいと思うよ。
78: 病弱名無しさん 2012/10/10 11:52:31 ID:ftJddE/Q0
>>75
いつから術後臭=ワキガ臭以外の体臭になったんだよ?
ワキガって軽度の人から重度の人までいるわけだから
重度の人がワキガ手術をしてもワキガ臭が完全にきれいさっぱりなくなるわけじゃないのがデフォ
いつから術後臭=ワキガ臭以外の体臭になったんだよ?
ワキガって軽度の人から重度の人までいるわけだから
重度の人がワキガ手術をしてもワキガ臭が完全にきれいさっぱりなくなるわけじゃないのがデフォ
84: 75 2012/10/10 22:44:22 ID:cvQO0Aya0
なんかみんなありがとう笑
スレ立ててよかった。
PATMも特殊だけど、術後臭自体かなり特殊でケアが難しいし、においで咳されたりする人は
強いにおいじゃなくてPATMの物質が原因てこともあると思うので、
どちらも報告、それぞれにあった改善方法の模索をしていきましょう。
>>78
わきがの悩みに加えて術後臭があると大変なんです。
78は主に元々あった脇のにおいの悩みだと思うので、ワキガ本スレの方が得られる情報は多いです。
こっちで質問はありだけど、メインではないので良い回答が得られるかは疑問。
手術で脇のにおいが急に強くなったとかなら該当するけど、話聞いてるとそうではない感じ。
あとPATMの物質と術後臭の関連はあるので、どっちも参加してるんだけど。
てかいろいろ言うならそれなりに情報提供してください。
せっかく丁寧にスソガとかのアドバイスもしてるというのに。
スレ立ててよかった。
PATMも特殊だけど、術後臭自体かなり特殊でケアが難しいし、においで咳されたりする人は
強いにおいじゃなくてPATMの物質が原因てこともあると思うので、
どちらも報告、それぞれにあった改善方法の模索をしていきましょう。
>>78
わきがの悩みに加えて術後臭があると大変なんです。
78は主に元々あった脇のにおいの悩みだと思うので、ワキガ本スレの方が得られる情報は多いです。
こっちで質問はありだけど、メインではないので良い回答が得られるかは疑問。
手術で脇のにおいが急に強くなったとかなら該当するけど、話聞いてるとそうではない感じ。
あとPATMの物質と術後臭の関連はあるので、どっちも参加してるんだけど。
てかいろいろ言うならそれなりに情報提供してください。
せっかく丁寧にスソガとかのアドバイスもしてるというのに。
76: 病弱名無しさん 2012/10/10 02:23:57 ID:9hDRjuMK0
周囲の反応はまちまち。前よりは頻度は減ってるけどされる時はされますね。
1日で50mgでいいヘム鉄を1日に500mgとったら1日中焦げ臭いというか煙草のヤニぽい。
鉄分のせいか確証はないけれど、減らして様子を見てます。サプリは体への出方に時差が
あるからわかりづらい…
1日で50mgでいいヘム鉄を1日に500mgとったら1日中焦げ臭いというか煙草のヤニぽい。
鉄分のせいか確証はないけれど、減らして様子を見てます。サプリは体への出方に時差が
あるからわかりづらい…
77: 病弱名無しさん 2012/10/10 11:44:49 ID:cvQO0Aya0
>>76
まだ完全じゃないのと、摂り過ぎでもよくないんですね。
500mgってすごいですね笑
たぶん3ヶ月経って栄養測定する時は、だいぶ摂取目安量が減ってるんじゃないですか?
それならサプリ代も減るしいいですよね。
まだ完全じゃないのと、摂り過ぎでもよくないんですね。
500mgってすごいですね笑
たぶん3ヶ月経って栄養測定する時は、だいぶ摂取目安量が減ってるんじゃないですか?
それならサプリ代も減るしいいですよね。
86: 病弱名無しさん 2012/10/11 22:05:21 ID:Dk2HQDql0
>>76
高タンパク食とサプリ始めて6日です。
反応はまだ変化ありませんが、昨日から身体が熱いというか、よく汗をかきます。
代謝がよくなってきたんですかね?
もともと多汗なので、秋服になりましたし、緊張したらすごい汗かきそうでこわいですね。
何か体調の変化は感じられましたか?
また、重度欠損はγ-GTP、クレアチニン、白血球像 好中球だったので、
術後臭なくすためにマクロビオティックをしてタンパク質不足になった可能性が高い気がしてきました。
においなくなってから咳、くしゃみが始まった感じですし。
76さんは摂ってるサプリは類似してますが、上記の欠損項目とほとんど同じですか?
それと、栄養系の豆知識が記載してあるところがあったので添付しておきます。
http://www.gdm-eiyo-clinic.com/blog/dialy/post_61.html
高タンパク食とサプリ始めて6日です。
反応はまだ変化ありませんが、昨日から身体が熱いというか、よく汗をかきます。
代謝がよくなってきたんですかね?
もともと多汗なので、秋服になりましたし、緊張したらすごい汗かきそうでこわいですね。
何か体調の変化は感じられましたか?
また、重度欠損はγ-GTP、クレアチニン、白血球像 好中球だったので、
術後臭なくすためにマクロビオティックをしてタンパク質不足になった可能性が高い気がしてきました。
においなくなってから咳、くしゃみが始まった感じですし。
76さんは摂ってるサプリは類似してますが、上記の欠損項目とほとんど同じですか?
それと、栄養系の豆知識が記載してあるところがあったので添付しておきます。
http://www.gdm-eiyo-clinic.com/blog/dialy/post_61.html
111: 病弱名無しさん 2012/10/17 11:55:01 ID:2c7WSbRZ0
>>76
その後鉄分減らして変化ありましたか?
その後鉄分減らして変化ありましたか?
112: 病弱名無しさん 2012/10/17 12:21:41 ID:+F4ln/gV0
>>111
とりあえずすごい焦げ臭いのはなおりましたwが、まだ多少ご飯食べた後に焦げ臭く
なったりするので、逆に栄養過多になっていると焦げ臭くなるのかもしれないと思い
今日からビタミンBと亜鉛以外は飲まない実験を始めています。
とりあえずすごい焦げ臭いのはなおりましたwが、まだ多少ご飯食べた後に焦げ臭く
なったりするので、逆に栄養過多になっていると焦げ臭くなるのかもしれないと思い
今日からビタミンBと亜鉛以外は飲まない実験を始めています。
113: 病弱名無しさん 2012/10/17 13:07:18 ID:2c7WSbRZ0
>>112
それはよかったです。
ご飯はずっと高タンパク食ですか?
落ち着いてきたら炭水化物もある程度元通りに出来るのか疑問です。
しかし鉄500mgはすごかったですね笑
僕は1日16mgなので。
今日で10日目ですが、鼻すすりと咳はまだあるようです。
とりあえず3週間経つまでは気長に待ちます。
それはよかったです。
ご飯はずっと高タンパク食ですか?
落ち着いてきたら炭水化物もある程度元通りに出来るのか疑問です。
しかし鉄500mgはすごかったですね笑
僕は1日16mgなので。
今日で10日目ですが、鼻すすりと咳はまだあるようです。
とりあえず3週間経つまでは気長に待ちます。
79: 病弱名無しさん 2012/10/10 20:09:00 ID:J/nSk16c0
むしろワキガの残臭を術後臭言う方が特殊
92: 病弱名無しさん 2012/10/11 23:46:02 ID:L3oWLj8t0
>>79
間違ってた
「いつから術後臭の人=ワキガ臭以外の体臭になったんだよ?」でした
自分のイメージでは術後臭の人は術後臭もある、又ワキガ臭が残っている場合もあるし、
場合によってはワキガ臭はかなり無くなっているにもかかわらず、他人からはワキガ臭と認識されてしまう事がある。
手術によって脇以外のワキガ臭が強くなってしまう場合があるので、ワキガ臭の悩みもあるって事を言いたい。
間違ってた
「いつから術後臭の人=ワキガ臭以外の体臭になったんだよ?」でした
自分のイメージでは術後臭の人は術後臭もある、又ワキガ臭が残っている場合もあるし、
場合によってはワキガ臭はかなり無くなっているにもかかわらず、他人からはワキガ臭と認識されてしまう事がある。
手術によって脇以外のワキガ臭が強くなってしまう場合があるので、ワキガ臭の悩みもあるって事を言いたい。
80: 病弱名無しさん 2012/10/10 20:39:37 ID:ccv7cucpO
確かに
81: 病弱名無しさん 2012/10/10 22:05:30 ID:ftJddE/Q0
ワキガの術後臭スレでワキガ、スソガの話題が主旨違いって変だね
PATMの話題はPATMスレでしてね
PATMの話題はPATMスレでしてね
82: 病弱名無しさん 2012/10/10 22:18:05 ID:DiBusafa0
いや、単純なワキガ手術失敗ってかアポクリン腺切除不十分ってのはワキガ本スレの管轄だし
軽(中)度ワキガによる再手術なりケアって事になるんだから
ID:ftJddE/Q0 は術後臭を理解していない
軽(中)度ワキガによる再手術なりケアって事になるんだから
ID:ftJddE/Q0 は術後臭を理解していない
83: 病弱名無しさん 2012/10/10 22:23:20 ID:eKBQ4kDs0
湾岸署の管轄じゃない
85: 病弱名無しさん 2012/10/11 00:23:36 ID:oH9ht/5CO
術後臭はワキガ手術の後、ワキガ以外の臭いが上半身からしてくることで、臭いのタイプとしては加齢臭、焦げ臭、粘土臭などになります。自分で臭わず対策のしようがない時もあります。PATMも術後にでてくる症状の一つです。
87: 病弱名無しさん 2012/10/11 22:19:15 ID:Dk2HQDql0
あと、唾液の分泌は増えた感じがします。
88: 病弱名無しさん 2012/10/11 23:12:58 ID:L3oWLj8t0
術後臭の対策のスレは元々術後臭の話題もok,ワキガ臭も消えてなければワキガ臭の話題もokだったはず。
過去ログよんでみてね。ワキガの話題が主旨違いというのに違和感を感じただけです。
ワキガ本スレでの術後臭の話題をだすとキチガイ扱いしかされないし、また単純なワキガの問題とは違うわけで
自分は脇の臭いが強くなった訳じゃなくて、むしろ脇は薄くなったが、トータルとしてみれば前と大して変わらないようだ。
過去ログよんでみてね。ワキガの話題が主旨違いというのに違和感を感じただけです。
ワキガ本スレでの術後臭の話題をだすとキチガイ扱いしかされないし、また単純なワキガの問題とは違うわけで
自分は脇の臭いが強くなった訳じゃなくて、むしろ脇は薄くなったが、トータルとしてみれば前と大して変わらないようだ。
89: 病弱名無しさん 2012/10/11 23:19:52 ID:L3oWLj8t0
PATMスレでは術後臭までPATMと呼ぶ事にしているの?
ワキガ手術していてもしていなくとも、ある程度、咳き込まれればPATMなんですか?
ワキガ手術していてもしていなくとも、ある程度、咳き込まれればPATMなんですか?
90: 病弱名無しさん 2012/10/11 23:26:23 ID:L3oWLj8t0
術後臭は手術を起因として発生するものに対して、PATMは咳き込まれる体臭を持つって事でしょ?
51さんが過剰ストレスと病気による体臭の可能性があると書いていたように
PATMは病気による体臭も考えられるわけで、咳き込まれる点に関しては同じ悩みなんだろうけど
ワキガ、スソガの話題はワキガスレでというなら,やっぱり違和感あるなぁ。
PATMの対策スレで立てたらいいんじゃない?
51さんが過剰ストレスと病気による体臭の可能性があると書いていたように
PATMは病気による体臭も考えられるわけで、咳き込まれる点に関しては同じ悩みなんだろうけど
ワキガ、スソガの話題はワキガスレでというなら,やっぱり違和感あるなぁ。
PATMの対策スレで立てたらいいんじゃない?
91: 病弱名無しさん 2012/10/11 23:36:13 ID:GiprzQH90
ワキガの時も自意識過剰、加害妄想でみんなが臭がっていた!(実はそんな事実はなく
通常の生理反応としてのセキやくしゃみしてた)
手術後においが無いのに、なぜか周りでセキとかくしゃみとかしてる!?(本当はただの生理反応)
何か原因があるはずだ・・・そうだPATMなんだ、そうに違いない!←今ここ
とかだと思ってる
だってPATMは知らない人、交流のほぼ無い人にしか症状でないんだもん
今のセキ・くしゃみ俺のせい?とか俺と居るときにだけおきる?とか聞けない
間柄の人にしか起きないだもん
通常の生理反応としてのセキやくしゃみしてた)
手術後においが無いのに、なぜか周りでセキとかくしゃみとかしてる!?(本当はただの生理反応)
何か原因があるはずだ・・・そうだPATMなんだ、そうに違いない!←今ここ
とかだと思ってる
だってPATMは知らない人、交流のほぼ無い人にしか症状でないんだもん
今のセキ・くしゃみ俺のせい?とか俺と居るときにだけおきる?とか聞けない
間柄の人にしか起きないだもん
93: 病弱名無しさん 2012/10/12 06:36:41 ID:clP/FKqwO
PATMは術後臭とセットな気がしてる。PATMだけ切り離す感じがないや、あくまでも個人的な意見だけど。
94: 病弱名無しさん 2012/10/12 19:23:56 ID:XrQxsCuO0
PATMは知らない人、交流のほぼ無い人にしか症状でないって、そんなわけないでしょ
95: 病弱名無しさん 2012/10/12 19:53:13 ID:rD/Sot/B0
術後臭がワキガスレで認められてないように、
PATMなしでにおいだけの人には、実際にPATM症状が現れないとわからない部分はあると思う。
においだけのときとPATMだけの時を味わっているが、どちらもかなりつらいよ。
特にPATMは広範囲だし咳やくしゃみの音がすごいからほんとに居場所がなくなる。
PATMなしでにおいだけの人には、実際にPATM症状が現れないとわからない部分はあると思う。
においだけのときとPATMだけの時を味わっているが、どちらもかなりつらいよ。
特にPATMは広範囲だし咳やくしゃみの音がすごいからほんとに居場所がなくなる。
97: 病弱名無しさん 2012/10/12 22:20:05 ID:XrQxsCuO0
>>95
95さんも術後臭の経験はあるんでしょう、術後臭って普通に咳き込まれるでしょ
なぜ咳き込まれるっていう症状を必ずPATMにいいかえるのよ
95さんも術後臭の経験はあるんでしょう、術後臭って普通に咳き込まれるでしょ
なぜ咳き込まれるっていう症状を必ずPATMにいいかえるのよ
100: 病弱名無しさん 2012/10/12 23:58:37 ID:rD/Sot/B0
>>97
におい出てた2ヶ月間は鼻すすり以外なく咳、くしゃみはされなかったよ。
自分自身、仲良い人からそんな関わりない人までけっこうな数聞いて、においはもうなくなったと言われるので、
焦げ臭いにおいとかは1年程ずっとしてない。
マクロビとかしてにおいなくなってから咳とかが出てきた。
PATMの拡散スピードは普通のにおいのスピードじゃないからなあ。
におい出てた時の範囲と明らかに違うし。
PATMもこっちも両方見てるけど、分けてた方がわかりやすいんだよね。
PATMも広義ではにおいには入るんだろうけど、無臭で粘膜を刺激するってところが異なるし、
ワキガや手術関係ない人が発症してることが多いので種類が少し違うと思うんだけども。
におい出てた2ヶ月間は鼻すすり以外なく咳、くしゃみはされなかったよ。
自分自身、仲良い人からそんな関わりない人までけっこうな数聞いて、においはもうなくなったと言われるので、
焦げ臭いにおいとかは1年程ずっとしてない。
マクロビとかしてにおいなくなってから咳とかが出てきた。
PATMの拡散スピードは普通のにおいのスピードじゃないからなあ。
におい出てた時の範囲と明らかに違うし。
PATMもこっちも両方見てるけど、分けてた方がわかりやすいんだよね。
PATMも広義ではにおいには入るんだろうけど、無臭で粘膜を刺激するってところが異なるし、
ワキガや手術関係ない人が発症してることが多いので種類が少し違うと思うんだけども。
96: 病弱名無しさん 2012/10/12 21:50:32 ID:YUtKrAYP0
術後臭って早ければ手術してからどれくらいで確認できるものなんですか?
かなりの多汗症で、運動、栄養不足に自律神経に少し難があるなど
術後臭になりそうな要素が盛りだくさん・・・
なってしまったら、その後の経過なんかも報告して改善に努めたいです。
かなりの多汗症で、運動、栄養不足に自律神経に少し難があるなど
術後臭になりそうな要素が盛りだくさん・・・
なってしまったら、その後の経過なんかも報告して改善に努めたいです。
98: 病弱名無しさん 2012/10/12 22:28:04 ID:XrQxsCuO0
術後臭って必ず焦げ臭いとか、ドブ臭いとかにおいがあるものだと思ってるようだけど、
いろいろ試したりしたり、努力してるうちに焦げ臭いとか変なにおいがなくなったと言われるようになった。
それでも職場に行けばあいかわらず、咳き込まれる・・
それが術後臭ってもんだ。わけがわかなくなるのよ
居場所がなくなるのは術後臭そのものでしょ
いろいろ試したりしたり、努力してるうちに焦げ臭いとか変なにおいがなくなったと言われるようになった。
それでも職場に行けばあいかわらず、咳き込まれる・・
それが術後臭ってもんだ。わけがわかなくなるのよ
居場所がなくなるのは術後臭そのものでしょ
103: 病弱名無しさん 2012/10/14 03:35:25 ID:yT5O56v50
>>98 その試した事とか努力した事を具体的に教えてほしい。
99: 病弱名無しさん 2012/10/12 22:42:14 ID:XrQxsCuO0
術後臭って、広い意味ではPATMに含まれているようですが、術後臭は
拡散率が高く、咳き込まれる事が多くなるって事だったと思うので
術後臭はなくなったけどPATM(あいかわらず、咳き込まれる)はある
においはなくなったけどPATM(あいかわらず、咳き込まれる)はある
って言い方はなんかおかしくないかと思うのです
拡散率が高く、咳き込まれる事が多くなるって事だったと思うので
術後臭はなくなったけどPATM(あいかわらず、咳き込まれる)はある
においはなくなったけどPATM(あいかわらず、咳き込まれる)はある
って言い方はなんかおかしくないかと思うのです
101: 病弱名無しさん 2012/10/13 00:28:29 ID:8EOBfl5u0
実際親に(手術ばれてないと想定して)、あんたが来るとセキがでるクシャミがでるって
言われた人いるの?
親+手術ばれてないってのがポイントね
言われた人いるの?
親+手術ばれてないってのがポイントね
102: 病弱名無しさん 2012/10/13 21:58:51 ID:y/kSyvKG0
普通に父には咳き込まれるけど、気を使ってくれてるので、面と向かって臭いとはいわれない。
くしゃみは咳に比べたらたまにしかないな。
親にまではっきり言われてたら、たぶん自殺してるわ
くしゃみは咳に比べたらたまにしかないな。
親にまではっきり言われてたら、たぶん自殺してるわ
104: 病弱名無しさん 2012/10/14 21:11:51 ID:LTC2dWVl0
実家暮らしで親にばれないように手術とか無理じゃないか?
暫くはまともに脇動かせないらしいし
暫くはまともに脇動かせないらしいし
105: 病弱名無しさん 2012/10/14 22:46:35 ID:O2x9UfDp0
すいません
脇毛なんですけど、脱いてみると毛に白いような黄色いようなのがこびりついてる感じなんですけど、ワキガですか?
脇毛なんですけど、脱いてみると毛に白いような黄色いようなのがこびりついてる感じなんですけど、ワキガですか?
106: 病弱名無しさん 2012/10/15 12:24:34 ID:yiwrZejpO
>>105
ワキガの判断方法は、
家族にワキガがいるか、
耳垢が湿っているか、
シャツの脇の部分が黄ばんだりするか、
とかで判断するのが一般的じゃないですか。
てかワキガに関しては、臭うか、臭わないか、が重要だと思います。
こんなトコに書き込んでるって事は、手術考えてるんですかね?
ちゃんとした病院だと診断してくれるよ。
ワキガの判断方法は、
家族にワキガがいるか、
耳垢が湿っているか、
シャツの脇の部分が黄ばんだりするか、
とかで判断するのが一般的じゃないですか。
てかワキガに関しては、臭うか、臭わないか、が重要だと思います。
こんなトコに書き込んでるって事は、手術考えてるんですかね?
ちゃんとした病院だと診断してくれるよ。
107: 病弱名無しさん 2012/10/15 14:48:10 ID:5Edo3A230
>>105
ワキガの判断は、たった1点ワキガ臭がするかどうかです
家族や耳垢は可能性が上下するだけであまり意味はありません
何かがこびりついてるとか全くどうでもいい話です
自分でわからないなら皮膚科もしくはワキガ手術をしてる病院に行きましょう
ワキガの判断は、たった1点ワキガ臭がするかどうかです
家族や耳垢は可能性が上下するだけであまり意味はありません
何かがこびりついてるとか全くどうでもいい話です
自分でわからないなら皮膚科もしくはワキガ手術をしてる病院に行きましょう
108: 病弱名無しさん 2012/10/15 23:11:24 ID:Jdl8eAv/0
術後臭で焦げ臭い人は肉をよく食べているのかどうか知りたい。肉を良く食べる
ようになってからなんか自分が焦げ臭くなってきたような気がする。
ようになってからなんか自分が焦げ臭くなってきたような気がする。
109: 病弱名無しさん 2012/10/15 23:37:52 ID:WQAE0LGG0
なら肉を抜いてみたらいいだろう
可能なら誰かに確認してもらえ
変化ないから
可能なら誰かに確認してもらえ
変化ないから
110: 病弱名無しさん 2012/10/16 11:04:29 ID:WDh7utrt0
定期術後臭オフ参加募集の書き込みです。術後臭のみの方でオフをしようという試み。
全国募集していますが、今のところ東京近郊で3名、名古屋1名、九州1名。
5名あつまったら東京オフを企画しようと思っています。ハンドルネームと地域
かいて grigrigooアットgmail.com まで送ってください。
全国募集していますが、今のところ東京近郊で3名、名古屋1名、九州1名。
5名あつまったら東京オフを企画しようと思っています。ハンドルネームと地域
かいて grigrigooアットgmail.com まで送ってください。
114: 病弱名無しさん 2012/10/20 03:43:05 ID:PgD6Ga+v0
手術後に皮脂の量が増えた
臭いはないし反応されないけど術後臭になりそう
自殺したい
臭いはないし反応されないけど術後臭になりそう
自殺したい
115: 病弱名無しさん 2012/10/20 10:49:36 ID:/dnTRq/b0
皮脂の量が増えたと実感してるのなら術後臭はもう出てるよ。
116: 病弱名無しさん 2012/10/20 22:55:09 ID:PgD6Ga+v0
それは体臭が元からある人ならだろ
もし、元から体臭もちだったら、今の俺は間違いなくくさいと思う
今のとこ自分のにおいは把握できるし
食べたものの臭いがするとかない
もし、元から体臭もちだったら、今の俺は間違いなくくさいと思う
今のとこ自分のにおいは把握できるし
食べたものの臭いがするとかない
117: 病弱名無しさん 2012/10/20 23:02:52 ID:PgD6Ga+v0
臭いが実感できないという意見もあるだろうが
それは電車の反応とかで考えにくいな
自分の元の臭いを把握できるのに、術後臭だけ感じられないってことあるのかね
それは電車の反応とかで考えにくいな
自分の元の臭いを把握できるのに、術後臭だけ感じられないってことあるのかね
118: 病弱名無しさん 2012/10/21 00:26:58 ID:nWSoeHmm0
だから手術して皮脂が増えたのに気づいてるんだったらそれが術後臭だってw
119: 病弱名無しさん 2012/10/21 00:28:51 ID:nWSoeHmm0
手術して皮脂が増える→匂いが増える→術後臭
意味わかってる?(笑)
意味わかってる?(笑)
120: 病弱名無しさん 2012/10/21 00:39:00 ID:EjN2hQIF0
言いたいことはわかるけども
ここでいう術後臭の定義にはあてはまらない
ここでいう術後臭の定義にはあてはまらない
121: 病弱名無しさん 2012/10/21 00:43:19 ID:EjN2hQIF0
元々体臭もちのやつが手術受けたら
臭いが増幅されるってのはたしかだわ
それがここでいう術後臭とは違うものだと思うけどな
臭いが増幅されるってのはたしかだわ
それがここでいう術後臭とは違うものだと思うけどな
122: 病弱名無しさん 2012/10/21 00:45:44 ID:EjN2hQIF0
元々脂っぽさはあまりなかったけど
今では顔がすぐ脂っぽくないし、頭皮は3日風呂入らなくても臭いはたいしてなかったのに
今では2日目でも若干臭う
すぐ髪はべたつくし、元々脂っぽくて多汗症のやつが手術受けたらひどいことになりそう
今では顔がすぐ脂っぽくないし、頭皮は3日風呂入らなくても臭いはたいしてなかったのに
今では2日目でも若干臭う
すぐ髪はべたつくし、元々脂っぽくて多汗症のやつが手術受けたらひどいことになりそう
123: 病弱名無しさん 2012/10/21 05:43:26 ID:uLi+ozWZ0
>>122
毎日入れよ
毎日入れよ
124: 病弱名無しさん 2012/10/21 06:09:51 ID:EjN2hQIF0
自分の体がどう変化してるか確認するためだよ
顔と頭皮が刺激されて熱が篭る感じが増えた。
臭いは今のところないが、これもどうなるか怪しいものだな
顔と頭皮が刺激されて熱が篭る感じが増えた。
臭いは今のところないが、これもどうなるか怪しいものだな
125: 病弱名無しさん 2012/10/21 21:43:01 ID:Udkkrwja0
ミョウバンを背中に大量に、長時間散布しまくってみたら
次の日ランニング中に背中がすごいちくちくする。
マジで塞がって出られなくなってるんだろうか。
だとしたらこれを毎日脇以外の全身に続けたら治るかな?
次の日ランニング中に背中がすごいちくちくする。
マジで塞がって出られなくなってるんだろうか。
だとしたらこれを毎日脇以外の全身に続けたら治るかな?
126: 病弱名無しさん 2012/10/21 21:48:07 ID:VV6B9wJz0
>>125
貼ってない、変な所から出てくるじゃね?耳とか目とか分からんけどw
貼ってない、変な所から出てくるじゃね?耳とか目とか分からんけどw
129: 病弱名無しさん 2012/10/22 02:15:16 ID:4ojLhMMS0
>>125
無理矢理抑えてるだけで治んないから。
努力の方向間違ってるよ。
無理矢理抑えてるだけで治んないから。
努力の方向間違ってるよ。
127: 病弱名無しさん 2012/10/21 21:57:12 ID:EjN2hQIF0
多分、代謝がおかしくなって悪化するどころか他の病気誘発だろうな
128: 病弱名無しさん 2012/10/22 00:50:41 ID:K8+j0B2z0
わきがと違って術後臭は自分で治せるたぐいの病気なのに
根本からじゃなく汗とめて治すとか意味不明だなほんと
根本からじゃなく汗とめて治すとか意味不明だなほんと
130: 病弱名無しさん 2012/10/22 03:24:46 ID:K8+j0B2z0
運動、風呂などで汗を流す
栄養療法(自己流じゃなく専門の病院で調べる)
それを1年以上続けてだめなら内部の病気を疑う
術後臭対策ってこんなもんじゃないか
栄養療法(自己流じゃなく専門の病院で調べる)
それを1年以上続けてだめなら内部の病気を疑う
術後臭対策ってこんなもんじゃないか
131: 病弱名無しさん 2012/10/22 05:55:24 ID:4ojLhMMS0
>>130
同意。
今週だったか、世界仰天ニュースで遺伝子異常による体臭やるみたいだよ。
同意。
今週だったか、世界仰天ニュースで遺伝子異常による体臭やるみたいだよ。
132: 病弱名無しさん 2012/10/22 12:12:02 ID:7MEqfFGF0
頭皮に塩化アルミニウムで治った。
術後臭になってから風呂上がり直後も髪の毛が
皮脂?アポ汗?でゴワゴワ、バリバリしていたのが、サラサラになって嬉しい。
術後臭になってから風呂上がり直後も髪の毛が
皮脂?アポ汗?でゴワゴワ、バリバリしていたのが、サラサラになって嬉しい。
135: 病弱名無しさん 2012/10/22 13:22:13 ID:4ojLhMMS0
>>132
あほすぎる。
自ら実験台になるとは。
あほすぎる。
自ら実験台になるとは。
133: 病弱名無しさん 2012/10/22 12:51:08 ID:K8+j0B2z0
治ってるわけないやん・・・
134: 病弱名無しさん 2012/10/22 13:01:07 ID:K8+j0B2z0
つーか、本気でそれやめなよ
脇の汗とめて術後臭になってんだぞ?
頭皮までとめたらどんな悪影響でるか予想できないぞ
脇の汗とめて術後臭になってんだぞ?
頭皮までとめたらどんな悪影響でるか予想できないぞ
136: 病弱名無しさん 2012/10/23 15:03:46 ID:I5mFQeDV0
栄養はじめて2週間経過。
少し反応減ったかもしれんです。
レジ待ちでもけっこう近づいてくる人いるし。
一定の人はまだ鼻すすりとたまに咳あるみたいだから経過観察します。
呼気からもでかいからしゃべったら鼻こすりとかはまだあるだろうし。
改善した方はその後どうでしょう?
少し反応減ったかもしれんです。
レジ待ちでもけっこう近づいてくる人いるし。
一定の人はまだ鼻すすりとたまに咳あるみたいだから経過観察します。
呼気からもでかいからしゃべったら鼻こすりとかはまだあるだろうし。
改善した方はその後どうでしょう?
137: 病弱名無しさん 2012/10/24 03:38:11 ID:biNasVOS0
術後臭そのものは否定しないけど
多汗症もちや脂な人が発症しやすかったり
体臭対策で改善するとこからして
元の体臭もちが手術して、さらに体臭悪化させてる可能性はありそうだな
多汗症もちや脂な人が発症しやすかったり
体臭対策で改善するとこからして
元の体臭もちが手術して、さらに体臭悪化させてる可能性はありそうだな
138: 病弱名無しさん 2012/10/26 00:59:36 ID:7pGk/vnA0
夏だけニオイや反応が減るって人いませんか?
私は夏だけ無臭になるんです。鍼の先生に聞いたら、肌が乾燥して皮脂が
でて臭うのでは、と言っていました。乾燥を改善したら臭いも改善するかもと
思っていまオイルを塗ったりしていますが、まだよくわかりません。
私は夏だけ無臭になるんです。鍼の先生に聞いたら、肌が乾燥して皮脂が
でて臭うのでは、と言っていました。乾燥を改善したら臭いも改善するかもと
思っていまオイルを塗ったりしていますが、まだよくわかりません。
139: 病弱名無しさん 2012/10/27 16:21:22 ID:4lwkIHu40
術後臭で検索したら一つ気持ち悪いブログがあってびびった
手術した医師の恨み言ばかりで自分は改善の努力はせずたばこ吸ってたり
それを2年間ほどずっと書いてるんだもの・・・
最初にわきが以外の体臭があることを警告してもらってるのにな
手術した医師の恨み言ばかりで自分は改善の努力はせずたばこ吸ってたり
それを2年間ほどずっと書いてるんだもの・・・
最初にわきが以外の体臭があることを警告してもらってるのにな
140: 病弱名無しさん 2012/10/27 16:22:15 ID:4lwkIHu40
ああいうふうになったら人生本当に終わりだなと思った
栄養療法なりでがんばろ・・・
栄養療法なりでがんばろ・・・
141: 病弱名無しさん 2012/10/29 21:45:42 ID:Y9e5p+cm0
栄養療法2~3週間ですが、外出なかったので、運動を4ヶ月ぶりに始めようと30分ジョグしてきたんですが、頭くらっとしましたわ笑
筋肉が落ちすぎている。
1人遠くからチャリ乗って向かってきた男がまだ10mくらいあったのにゲホゲホしてショックでした。
いきなり運動したせいもあるのかな。
スーパーとかでは反応少し弱くなったのに、空気乾燥して冷たいのもあるから反応されやすいんでしょうか。
みなさんどうですか?
それと神戸栄養療法クリニックで
多汗症にはカルシウム摂ると効果あるかもと書かれていますが、
カルシウムってひじきとか以外にうまく摂る方法ないでしょうか?
筋肉が落ちすぎている。
1人遠くからチャリ乗って向かってきた男がまだ10mくらいあったのにゲホゲホしてショックでした。
いきなり運動したせいもあるのかな。
スーパーとかでは反応少し弱くなったのに、空気乾燥して冷たいのもあるから反応されやすいんでしょうか。
みなさんどうですか?
それと神戸栄養療法クリニックで
多汗症にはカルシウム摂ると効果あるかもと書かれていますが、
カルシウムってひじきとか以外にうまく摂る方法ないでしょうか?
145: 病弱名無しさん 2012/10/30 10:58:26 ID:rI9d7mOLO
>>141
栄養療法は完全に糖質断ちして決められた食事をとってるのですか?
栄養療法は完全に糖質断ちして決められた食事をとってるのですか?
146: 病弱名無しさん 2012/10/30 11:41:34 ID:YfBoY2DF0
>>142
においはなく、咳が主なので、異臭騒ぎはないんですがね。
>>145
炭水化物と糖分は避けて、1日3~5食、こまめに高タンパク食+野菜摂ってます。
あとはドクターズサプリ。たまに甘めのフルーツは食べますが、それくらいですね。
タンパク質は筋肉落ちてるしかなり多めに摂ってと栄養士にも言われているので、
毎日かなり肉と卵、大豆製品摂ってます。
体調は良くなってきてますね。
においはなく、咳が主なので、異臭騒ぎはないんですがね。
>>145
炭水化物と糖分は避けて、1日3~5食、こまめに高タンパク食+野菜摂ってます。
あとはドクターズサプリ。たまに甘めのフルーツは食べますが、それくらいですね。
タンパク質は筋肉落ちてるしかなり多めに摂ってと栄養士にも言われているので、
毎日かなり肉と卵、大豆製品摂ってます。
体調は良くなってきてますね。
147: 病弱名無しさん 2012/10/30 15:17:20 ID:rI9d7mOLO
>>146
>>142さんは、咳、くしゃみをしている人、全てがPATMによる症状ではない、と言いたいのでしょう。
実際、偶然痰が絡んだだけかもしれませんし。その辺の判断は難しそうです。
具体的にどんな料理をしていますか?食事制限されて料理するのが難しいと思いますが。
ローテーション組んでる感じですか?
>>142さんは、咳、くしゃみをしている人、全てがPATMによる症状ではない、と言いたいのでしょう。
実際、偶然痰が絡んだだけかもしれませんし。その辺の判断は難しそうです。
具体的にどんな料理をしていますか?食事制限されて料理するのが難しいと思いますが。
ローテーション組んでる感じですか?
148: 病弱名無しさん 2012/10/30 15:55:46 ID:YfBoY2DF0
>>147
まあ最近空気冷たくて乾燥してますし、全部じゃないのはわかりますが、
だいたい咳の仕方で察しはつくんですよね。
栄養摂ってるせいか、精神的にもやや安定してきてそこまで気にしなくなりましたが。
何回もつくらないとなのは面倒ですし、調味料や脂、小麦粉なども使いたくないので、
簡単に肉や卵、もやしなどを炒めるものが多いですね。肉は豚メインでたまに鶏。
あとは豆腐や豆乳、野菜、フルーツ、魚、ひじきなど。
野菜はたまにスーパーの30品目とかのやつも買います。
食費が嵩みますねー。サプリもありますし。
ずっと炭水化物やスーパーの総菜ばかり食べてましたが、自炊のみに改善して、
久しぶりに総菜買ってみたら、受け付けなくなって気分悪くなりました笑
コンビニのバイトしてた友達が、廃棄ばっかり食べてたら体調悪くなって吐き気もしたと
言ってましたが、
コンビニとかほどではないにしても、スーパーのものも栄養価低くてかつ添加物使ってるから
やめた方がいいですね。
まあ最近空気冷たくて乾燥してますし、全部じゃないのはわかりますが、
だいたい咳の仕方で察しはつくんですよね。
栄養摂ってるせいか、精神的にもやや安定してきてそこまで気にしなくなりましたが。
何回もつくらないとなのは面倒ですし、調味料や脂、小麦粉なども使いたくないので、
簡単に肉や卵、もやしなどを炒めるものが多いですね。肉は豚メインでたまに鶏。
あとは豆腐や豆乳、野菜、フルーツ、魚、ひじきなど。
野菜はたまにスーパーの30品目とかのやつも買います。
食費が嵩みますねー。サプリもありますし。
ずっと炭水化物やスーパーの総菜ばかり食べてましたが、自炊のみに改善して、
久しぶりに総菜買ってみたら、受け付けなくなって気分悪くなりました笑
コンビニのバイトしてた友達が、廃棄ばっかり食べてたら体調悪くなって吐き気もしたと
言ってましたが、
コンビニとかほどではないにしても、スーパーのものも栄養価低くてかつ添加物使ってるから
やめた方がいいですね。
149: 病弱名無しさん 2012/10/30 18:43:44 ID:rI9d7mOLO
>>148
僕は鍋もの系にしてますw
湯豆腐とか水炊きとか。具材を選びやすいですし。
炒めものかぁ、参考になります。
僕は鍋もの系にしてますw
湯豆腐とか水炊きとか。具材を選びやすいですし。
炒めものかぁ、参考になります。
150: 病弱名無しさん 2012/10/30 19:20:51 ID:YfBoY2DF0
>>149
寒くなってきたし鍋もいいですね。
白菜や豆腐やキノコ類一気に摂れるし、身体あったまるしいいですね。
ほうれん草や人参、ごぼうなども摂りたいんですけど調理が笑
しかし栄養学やら生化学、学問としては昔かじったはずなのに、
今まで知識として使わずに生活して体調崩すとは。
なにを学んできたのか笑
けどおかげで分子整合栄養医学やら生化学、血糖関係、漢方などいろいろ
知識得れたし、食品にも詳しくなったから、若いうちに生活改善できて
そこはよかったんだけど。
今払ってる代償が大きすぎw
はやく治したいねー。
寒くなってきたし鍋もいいですね。
白菜や豆腐やキノコ類一気に摂れるし、身体あったまるしいいですね。
ほうれん草や人参、ごぼうなども摂りたいんですけど調理が笑
しかし栄養学やら生化学、学問としては昔かじったはずなのに、
今まで知識として使わずに生活して体調崩すとは。
なにを学んできたのか笑
けどおかげで分子整合栄養医学やら生化学、血糖関係、漢方などいろいろ
知識得れたし、食品にも詳しくなったから、若いうちに生活改善できて
そこはよかったんだけど。
今払ってる代償が大きすぎw
はやく治したいねー。
142: 病弱名無しさん 2012/10/30 05:53:18 ID:6tkfxtVo0
あのな
野外で10Mもあるところで反応されるなら
スーパーなら異臭騒ぎおきてるよ
野外で10Mもあるところで反応されるなら
スーパーなら異臭騒ぎおきてるよ
143: 病弱名無しさん 2012/10/30 05:57:36 ID:6tkfxtVo0
術後臭の特徴はほんと明確だな
多汗症、脂、栄養バランスが悪い
これにあてはまってるのが脇汗とめたらなっちまう可能性たかいんだろうな
多汗症、脂、栄養バランスが悪い
これにあてはまってるのが脇汗とめたらなっちまう可能性たかいんだろうな
144: 病弱名無しさん 2012/10/30 07:52:48 ID:Ijiis4pg0
うんそうだね
ずっと前から言われてることだね
ずっと前から言われてることだね
151: 病弱名無しさん 2012/10/30 20:06:17 ID:7GCKWsyD0
焦げ臭いはよく言われるよね
特に風呂上りが強烈
特に風呂上りが強烈
196: 病弱名無しさん 2012/11/15 19:37:13 ID:00l7fW3MO
自分が知らない事にはスルーしたら?
理解しようとか、説得しようとしなくていいよ。
PATMの事、知らないくせにわざわざレスする意味がわからん。
PATMの事、本当に知りたいなら、実際会ってみたらいいよ。
てか、御自身が術後臭治る仮定で発症するかもしれんけどね。
ちなみに俺も以前は有り得ないだろうと思ってたけど、
実際PATMの人と会うと確かに症状出たわ。
理解しようとか、説得しようとしなくていいよ。
PATMの事、知らないくせにわざわざレスする意味がわからん。
PATMの事、本当に知りたいなら、実際会ってみたらいいよ。
てか、御自身が術後臭治る仮定で発症するかもしれんけどね。
ちなみに俺も以前は有り得ないだろうと思ってたけど、
実際PATMの人と会うと確かに症状出たわ。
コメント
コメント一覧
多汗症である。緊張すると脂汗でてモワッ。鼻詰まる事多い。(自分の発する臭い、臭くなくてもツンとしたもの)もはや人が臭がってるか天才的に絶対的に解る。
全身脂性になった。タバコなどの他の臭いが自分や自分の服に染みつきやすい。
対策。
脇はA○+スプレー、A○+スティックがまぁまぁ強め。ミョウバン水的物は効くけど持続性がない。
酵素風呂はその日は結構マシになる。顔などは皮脂吸収パウダー入の化粧水(ACN○S)とかで普通の保湿よりマシ。
酵素の粉末タイプで食す物も取ってるけどこれは続けてる時は気持ちマシ。体内からキレイにする楽臭⚪︎活とかシャンピニオン系のやつはほぼ無意味。
ビタミンC.Eは取った方が絶対いい。抗酸化物質に集中した方がいい。
胃腸薬とかもいいと思う。
銅クロロフィルとかマグネシウム多分これは効果的。
ビタミン取ってあんまり変わりない人は、臭人は普通の人より皮脂が爆弾多くなってるから、抗酸化作用が数倍、数十倍高いトコトリエノール、アスタキサンチンをサプリで取ったら多分たいぶ効果的なはず!
以上、共通得たり、なんかあったら助けてやし助けますのコメントでした〜
コメントする