|
|
- 2014年05月19日08:00 / カテゴリ:海外の反応
- 「ノルウェーから騎士号を授与されているペンギン(ニルス・オーラヴ大佐)」海外の反応ツイート
Comment by
これはニルス・オーラヴ
ノルウェーから騎士号を授与された唯一のペンギン。
正式名称はニルス・オーラヴ大佐
<ニルス・オーラヴ>
ニルス・オーラヴ(Colonel-in-Chief Sir Nils Olav)は、イギリス・スコットランドのエジンバラ動物園にいるキングペンギン。ノルウェー陸軍近衛部隊のマスコットであり、2008年時点でノルウェーの騎士号と名誉連隊長の身分を持つ。
1961年にエジンバラで軍楽隊の祭典が開かれ、そこにノルウェー陸軍近衛部隊も参加していた。その際、Nils Egelien中尉は動物園でペンギンに興味を持ち、1972年に部隊が再訪した際にキングペンギンを部隊のマスコットにすることを働きかけた。
これが認められ、当時のノルウェー国王・オーラヴ5世にちなんで、キングペンギンにニルス・オーラヴとの名前が与えられ、上等兵の階級で部隊のマスコットとなった。
ニルス・オーラヴ
imgur.com/eJbJh8p
reddit.com/r/MilitaryPorn/comments/1wnslz/colonelinchief_sir_nils_olav_inspects_the_kings/
reddit.com/r/todayilearned/comments/1ccamm/til_that_norway_once_knighted_a_penguin_meet/
reddit.com/r/todayilearned/comments/23o8e0/til_that_the_colonelinchief_of_the_norwegian_army/
reddit.com/r/todayilearned/comments/1dejrj/til_that_in_2008_norway_knighted_a_penguin/
Comment by Ge0rgeCostanza 9 ポイント
Comment by RedditTooAddictive 48 ポイント
「彼はノルウェー陸軍近衛部隊のマスコットであり大佐である」
どういうことだよこれは
Comment by dadhitsmom 4 ポイント
↑アメリカ合衆国下院議員になる資格は十分すぎるほどにある。
Comment by Rubberlegs 15 ポイント
去年エジンバラ動物園でニルス・オーラヴ大佐を見た。
かなり近づけてさ!
Comment by SlightlyStable 963 ポイント
まるでちゃんと閲兵しているかのような感じがして良いな。
Comment by stopmotionporn 1006 ポイント
↑その「しているかのような」ってどういう意味だよ?
この騎士は自分が何をしているか分かってると俺は確信してるね。
Comment by markeo 8 ポイント
↑兵士に「休め」と言ってる感じがして良い。命令に従う兵士がいないのはなぜなのか
Comment by ThaBenMan 233 ポイント
そのペンギンは騎士で僕は騎士じゃない。
僕は人生で何やってるんだ。
Comment by alcabazar 158 ポイント
↑ペンギンじゃないことかな
Comment by EngineersAssPenguin 1 ポイント
↑ペンギンだけど次は何をしたら?
Comment by frostbitex5 12 ポイント
↑そのペンギンにどうやって騎士号を授与されたか聞いて同じことをすれば良いよ。
Comment by Chrono68 56 ポイント
ニールが気に入ったなら「Cher Ami」について見てみるといい。
http://en.wikipedia.org/wiki/Cher_Ami
彼女は胸に銃弾が食い込んだ状態で脚を失いながら25マイルを飛んで200人を救った。
最も有名な軍事用の伝書鳩、Cher Amiは、ドイツ軍の攻撃を受けて、片足と片目を失いながらも、アメリカのSignal Corpsの200人の命を救い、勲章までもらっています。
最後の作戦
Comment by Scr1vener 16 ポイント
ニルス・オーラヴが正装していることにホッとした。
Comment by Mrjetsondc 1 ポイント
ノルウェー:ヨーロッパのフロリダ州
Comment by fesken 15 ポイント
Q:なんでノルウェー人は砂漠で車のドアを持ち歩いたりするのか?
A:そうすれば暑くなった時に窓を開けることが出来るからさ
うちらスウェーデンにはこの手のジョークが山のようにある。
Comment by Komajippi 27 ポイント
↑うちらノルウェーにもほとんど同じようなスウェーデンについてのジョークがあるんだよなぁ
Comment by Nikonss 20 ポイント
↑まあほとんど同じ人間みたいなものだし。
Comment by Searth 4 ポイント
↑ベルギーとオランダも似たような感じ。
Comment by anteni2 13 ポイント
正直に言って「William Windsor」の話の方がもっといい。
http://en.wikipedia.org/wiki/William_Windsor_(goat)
Comment by bandersnatchpop 8 ポイント
↑おー、「一時的降格処分」の項目がなかなか秀逸。
※英国の王立ウェールズ歩兵大隊の第一大隊に2009年まで所属していたヤギだそうです。記念式典で暴れたことによって降格処分になったと書かれていました。
Comment by EmperorBozopants 0 ポイント
なんかノルウェー陸軍があんまり怖くないような気がしてきた。
Comment by NeinoSc 6 ポイント
↑君の言ったことはあながち間違いでもない。
うちらノルウェー陸軍はNATOが救援してくれるまでの時間稼ぎみたいなものだからさ。
Comment by cakes1todough1 2 ポイント
Penguin given knighthood by King o...
Comment by FunkSiren 36 ポイント
ペンギンであることの利点って、常に正装行事(black-tie event)の服装をしているってことだよね。
Comment by 2m_tall 33 ポイント
細かいことを言うと彼は近衛部隊(陸軍の一部隊)の大佐であって、ノルウェー陸軍全体の大佐ではない。
まあ、それでもペンギンだって事には変わりないが。
Comment by self_defeating 3 ポイント
「ニルス・オーラヴ大佐だけど質問ある?」ってスレッドを立ててもらおうじゃないか。
Comment by ImGonnaBeInPictures 2 ポイント
ニルス・オーラヴ一世は1987年に亡くなってるから、厳密に言えばこの大佐はニルス・オーラヴ二世
1982年に伍長、1987年には軍曹となった。軍曹に昇進してまもなく、ニルスは死亡したが、引き続きニルス・オーラヴ2世が指名され、マスコットは継続された。
ニルス・オーラヴ
Comment by EBeast99 1 ポイント
ノルウェー出身の彼女にこの件に尋ねてみた。
そしたら彼女ニルス・オーラヴのことを凄い誇りにしてて写真も持ってた。
・・・俺彼女と結婚するべきだなこれは
Comment by LithiumGirl[S] 4 ポイント
大佐にしては驚異的な可愛さ
King penguin receives Norwegian kn...
Comment by Necroluster 2 ポイント
スウェーデン人がノルウェーのことをよくからかってるのはこういうこと。
Comment by modomario 8 ポイント
↑ん?嫉妬かな?
左上「独立させろ」「やなこった」
右上「宣戦布告するぞ」「仕方ない・・・」
左下、ノルウェー「スウェーデンありがとね」
右下、ノルウェー「そろそろ石油は見つかったかい?」
20世紀初頭、スウェーデン=ノルウェーの連合を解消しようという運動が高まり、1905年にノルウェー側からデンマークのカール王子に打診があった。その後、国民投票により君主国家を設立、議会は満場一致でカール王子をノルウェー王として選出した。
ノルウェー
世界第6の原油輸出国であり、原油はノルウェーの輸出の35%(1999年)を占める。1969年に北海油田が発見されて以降、油田・ガス田の開発が進んだ。
ノルウェー
Comment by GeneralCuntDestroyer 34 ポイント
このペンギンは素晴らしいよねー。
彼が騎士号を授与されてる別の写真。
Comment by jimmypop1 29 ポイント
近衛部隊がM1ガーラントを使用してるってことに気が付いたのは僕だけ?
Comment by lordtema 20 ポイント
↑それドリル部隊でM1ガーラントはドリル用の武器。
ちなみにメインの武器は「H&K 416」
スポーツなどで、自軍チームの応援のために厳しく、正確に訓練された行進や体操などの模範演技を見せるチーム。
ドリル‐チーム【drill team】
M1ガーランド(英語:M1 Garand)は、アメリカ合衆国のスプリングフィールド国営造兵廠が開発した半自動小銃。
本銃では、同じ銃の間での部品交換が確実に可能であったことも長所としてあげることが出来る。同製品間での「規格」の概念、が確立したのは第二次世界大戦中の米国である。
米国資本主義の「合理性」の概念と「大量生産体制」の確立、そして「製品の保証」の考え方が、このような銃器にも反映されている。
M1ガーランド
H&K HK416(HKM4)は、独ヘッケラー&コッホ社(H&K社)が開発したM4カービンの近代改良版のエンハンスド(Enhanced 強化/改良)カービンである。
HK416(HKM4)は、特にショートストローク化されたガスピストンがロッド経由でボルトを押し戻すため、機関部内には高温で汚れた発射ガスが一切入らず、保守性、耐塵性が向上している。
銃身は冷間鍛造技術の採用によって長寿命化され、20,000発以上発射しても銃口初速が衰えず命中精度が維持できるとされている。
H&K HK416
Comment by stormhunter1 19 ポイント
今日学んだこと
世の中には僕より高い位置にいるペンギンがいる・・・
Comment by NelthernLightsthe5th 26 ポイント
紳士諸君、休め(羽をばたばた)
Comment by stuff_things_items 28 ポイント
この国って暇を持て余しまくってるような感じがしてくる。
Comment by SuperfluousShark 16 ポイント
サムネ見て「お、この人見た目がペンギンみたいだな」と思ってスレ開いたら
Oh...
ペンギン(Penguin)は、ノルウェーのコングスベルグ社が開発した短距離対艦ミサイル。1970年代から配備されたが、現在でも改良が進められ、各国で使用されている。
ペンギン (ミサイル)
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
ただの騎士じゃなく王族由来の名前を賜った騎士だから問題ない
一瞬困惑したが、式典のときに銃を使ったジャグリングのような芸をドリルというんだったよな。
空軍「ペンギンは鳥なんだから我が空軍に所属すべきである」
海軍「いや、ペンギンは飛べない。我が海軍こそがふさわしい」
陸軍「いやいや、ペンギンは水中で呼吸できない。我が陸軍に来るべきだ」
ペンギン「クァー」
という訳で陸軍になった
オレ「ペンギンならミサイルっていうより魚雷っぽいけど」
オレ「Google先生の画像だと、ペンギンがミサイル背負ってる画像が目立つけどさ」
オレ「リンちゃんは、背中と言うより胸に二つのミサイルが・・・なかった」
暇リン「行け!ヒロユキ!空脚爪!」
オレ「」
しかしなんかイギリス人を髣髴とさせるような小粋なコメントが多いなw
ttp://drazuli.com/upimg/file2748.gif
元ネタttp://nico.ms/sm23572784
PC壊れてGIF作ったのは2ヶ月ぶり(;´Д`)
クァーワロタwww
ペンギンの知能指数を計ろうとしてノルウェー語の知能テストを作ったが
検証の結果ペンギンはノルウェー語に関する知識が有していない事が分かった
そこでスウェーデン語を知らないアジア、アフリカ、アメリカ、ヨーロッパの人々を集めて
ペンギンと同じテストを受けさせて比較することにした
その結果驚くべき事にペンギンは人間とほぼ同等の点数を取った
結論:ペンギンはスウェーデン語を知らない人間と同等の知能を有する
ttp://drazuli.com/upimg/file2749.jpg
>ペンギンであることの利点って、常に正装行事(black-tie event)の服装をしているってことだよね。
ブラック・タイの着こなしなら、ネコも負けていませんよw
ttp://drazuli.com/upimg/file2750.jpg
キツネのレックスに狙われたり、鷲のゴルゴになつかれたり
日本の誰かの犬は靖国神社の会員だったはずw
そのニルスやないわ!(ペシッ
隊長にするならニルスじゃなくてアッカにすべきだよな。
平時でも動物は人の心を支えてくれるが、過酷な勤務下ではなおさらなんだろね。
詳しい方、その他の動物兵士ご存じなら教えてちょ。
ソビエトロシアでは地雷犬と言って(以下検閲
※14
改めて他のところで見るとりんちゃん普通にかわいいな
酷い理屈だww
各軍のやりとりが既に可愛い
大佐! しっかりしろ! 大佐!! 大佐ぁぁぁぁぁあっ!
平安時代から、鷹・犬・猫・馬に位を授けたり、法事をしたりしている。
江戸時代には象にも位が贈られた。
ウェールズあたりにも騎士王がいるからおk
可愛いはジャスティス
ニルスの奇妙な冒険。
スペイン外人部隊は伝統的に動物をマスコットとしている
過去には猿・鶏・ライチョウ・猪・羊・熊・オウムなんかがいたそうだ。
いまはこのヤギ
ttp://drazuli.com/upimg/file2751.JPG
波紋を操り吸血鬼と対峙するペンギン騎士……胸が熱くなるな
ロイターの今月の記事なんだが、代替わりしたのかもしれん
昆虫のコオロギが部長の部署(といってもコオロギとリストラ候補一人しか居ない)へ配置転換
――ってのを見たことあるなw
そんでコオロギに敬語を使わない/業務報告をしないのは問題だぞ、って
リストラ候補の部下をパワハラで追い詰めるんだけど、開き直った部下が逆手に取り、
「コオロギ部長のご指示です!」と次々に社内改革に乗り出すってストーリーだったか
りんちゃん、ボクのこのゴツいベースも奏でてくれるかい?ブルン
ttp://drazuli.com/upimg/file2752.jpg
このサイトで見てもどこで見てもりんちゃんはメチャクチャ可愛いのに普通に格下げかよ(´・ω・`)
人間の身勝手な歴史に翻弄された悲しい最期だったがな。
俺は、スウェーデン語やノルウェー語の理解力は、ペンギンと大差ない事を認めますよ。