クレジットカードの読みもの

『クレジットカードってなぜ、お金を払わずに買い物ができるの?』と聞かれた場合、たぶん日本人の9割の方がうまく説明できないはず。これって大半の方が、クレジットカードの仕組みをよく理解しないままにカードを使っている怖い状況なんですよね…。当サイトではそんな現状を変えるべく、クレジットカードに関する様々な知識や使い方を、難しい言葉を使わずに読みものとして紹介していこうと思います。是非、気軽に読んでみてください!

アメリカン・エキスプレスには、レッドカードという真っ赤なカードが存在する!慈善団体への寄付ができるアメックスカードです(イギリスで発行)。

f:id:cardmics:20140519132041g:plain

ネタ探しにクレジットカードフォーラムを読んでいたら、アメリカン・エキスプレスのレッドカードを発見。

どうやらこのカード、イギリスでのみ発行されているカードで、利用金額に応じて慈善団体*1への寄付が出来る機能が備わっているようです(利用金額の1%が自動的に寄付。年間利用額が5000ポンドを越えた場合には1.25%に寄付額が増額)。

Wikipediaにも掲載あり:

Googleで調べてみたら、Wikipediaにも記載ありました。同様にクレジットカードフォーラム経由の情報のようで、前述のURLに掲載されていた情報以上のものは書かれていません(とはいえ、日本語訳のものがあるので引用)。

カードの原則は、そのカードで支出される度ごとに、総額の1%が世界基金(英語版)と呼ばれる基金に充てられるというものであり、AIDS、結核、マラリアの対策のため2002年に創設された。年間の支出総額が5000ポンドを超える場合、その割合は1.25%に増加する。 

どちらにせよ、イギリスに在住の人のみしか発行できないカードのようなので、日本人がこのレッドカードを入手するのはかなり難易度が高そうです。

以上、 アメリカン・エキスプレスには、レッドカードという真っ赤なカードが存在する…という話題でした。

文末リンク:

*1:正確には慈善団体ではなく、基金ですね。

このサイトに掲載している情報は、更新日時時点での情報になります。仕様やサービス変更により最新の情報とは異なる場合がありますので、ご了承ください。また、文章、画像等を含む、すべての著作物の盗用を禁止します。