支払いは実際に使用した分だけです。最低料金は不要です。AWS 簡易見積りツールを使用して、月々の請求額を見積もってください。掲載されている価格は、お客様のインスタンスが稼動しているリージョンを基にしています。オンデマンドインスタンス、リザーブドインスタンス、スポットインスタンス間の比較詳細については、Amazon EC2 インスタンス購入オプションをご覧ください。


AWS の無料利用枠の一環として、AWS の新規お客様は Amazon EC2 を無料で開始していただけます。サインアップしていただくと、AWS の新規お客様は、以下の EC2 の月間サービスを1年間ご利用いただけます。

  • Linux/Unix を実行する EC2 のマイクロインスタンス使用 750 時間。
  • Microsoft Windows Server を実行する EC2 のマイクロインスタンス使用 750 時間。
  • 15 GB データ処理を加えた Elastic Load Balancing 750 時間。
  • Amazon EBS スタンダードボリューム保存容量 30 GB に加えて 200 万 IO とスナップショットストレージ 1 GB
  • すべての AWS サービスを総合して、帯域幅「送信(アウト)」15 GB。
  • リージョンのデータ転送 1 GB

AWS を無料でお試しください

今すぐ無料アカウント作成 »
またはコンソールにサインイン

AWS の無料利用枠には毎月 750 時間分の Linux および Windows のマイクロインスタンスが含まれます(1 年間)。無料利用枠内に抑えるには、EC2 マイクロインスタンスのみを使用してください。

AWS 無料利用枠の詳細はこちら »

無料アカウント作成の流れはこちら »

導入・資料請求のお問い合わせ »

オンデマンドインスタンスは、長期間の契約なしに、時間単位で、計算処理能力に対して料金をお支払いいただくというものです。これにより、ハードウェアのプランニング、購入、維持に伴うコストや手間から解放され、高額な固定費用となりがちな運用コストもより安価な変動費に抑えられます。

以下の料金表には、指定されたオペレーティングシステム上でプライベートやパブリックな AMI を稼動させるためのコストが含まれています(Windows インスタンスの使用料は、Windows Server® 2003 R2、2008、2008 R2、2012 に適用されます)。また Amazon は、異なる料金系の SQL Server で Microsoft Windows を実行する Amazon EC2SUSE Linux Enterprise Server を実行する Amazon EC2Red Hat Enterprise Linux を実行する Amazon EC2、および IBM を実行する Amazon EC2 用に、追加のインスタンスを提供しています。


別途記載がない限り、表示される料金にはVAT、 売上税その他取引に対して適用される一切の税金等及び関税は含まれません。日本の居住者であるお客様が東京リージョンをご利用になった場合には、料金とあわせて別途消費税をご請求させて頂きます。詳しくはこちら

別途記載がない限り、表示される料金にはVAT、 売上税その他取引に対して適用される一切の税金等及び関税は含まれません。日本の居住者であるお客様が東京リージョンをご利用になった場合には、料金とあわせて別途消費税をご請求させて頂きます。詳しくはこちら

別途記載がない限り、表示される料金にはVAT、 売上税その他取引に対して適用される一切の税金等及び関税は含まれません。日本の居住者であるお客様が東京リージョンをご利用になった場合には、料金とあわせて別途消費税をご請求させて頂きます。詳しくはこちら

別途記載がない限り、表示される料金にはVAT、 売上税その他取引に対して適用される一切の税金等及び関税は含まれません。日本の居住者であるお客様が東京リージョンをご利用になった場合には、料金とあわせて別途消費税をご請求させて頂きます。詳しくはこちら

別途記載がない限り、表示される料金にはVAT、 売上税その他取引に対して適用される一切の税金等及び関税は含まれません。日本の居住者であるお客様が東京リージョンをご利用になった場合には、料金とあわせて別途消費税をご請求させて頂きます。詳しくはこちら

別途記載がない限り、表示される料金にはVAT、 売上税その他取引に対して適用される一切の税金等及び関税は含まれません。日本の居住者であるお客様が東京リージョンをご利用になった場合には、料金とあわせて別途消費税をご請求させて頂きます。詳しくはこちら

価格は、インスタンスが開始してから、それが終了または停止するまでの、各インスタンスについて消費されるインスタンス時間あたりの料金です。1 時間未満の各インスタンス時間は、1 時間分として請求されます。

M1、C1、CC2、M2、CR1、CG1、M2、CR1、または HI1 インスタンスをお探しですか?旧世代のインスタンスページをご覧ください。

リザーブドインスタンスでは、予約したい各インスタンスに対して、低額の予約金を支払い、そのインスタンスの時間当たりの使用料金について、大幅な割引を受けることができます。リザーブドインスタンスには 3 つのタイプ(軽度使用、中度使用、重度使用リザーブドインスタンス)があるため、前払いする金額と実質的な時間単価とのバランスを取ることができます。

下記の表に示すリザーブドインスタンスの料金は、AWS から直接購入された場合の料金です。表に示した Linux と Windows オペレーティングシステム用のリザーブドインスタンスの他に、SUSE Linux Enterprise Server を実行する Amazon EC2Red Hat Enterprise Linux を実行する Amazon EC2Microsoft SQL Server を実行する Amazon EC2 用のリザーブドインスタンスもあります。ハードウェア専有リザーブドインスタンスも提供されています。


別途記載がない限り、表示される料金にはVAT、 売上税その他取引に対して適用される一切の税金等及び関税は含まれません。日本の居住者であるお客様が東京リージョンをご利用になった場合には、料金とあわせて別途消費税をご請求させて頂きます。詳しくはこちら

別途記載がない限り、表示される料金にはVAT、 売上税その他取引に対して適用される一切の税金等及び関税は含まれません。日本の居住者であるお客様が東京リージョンをご利用になった場合には、料金とあわせて別途消費税をご請求させて頂きます。詳しくはこちら

別途記載がない限り、表示される料金にはVAT、 売上税その他取引に対して適用される一切の税金等及び関税は含まれません。日本の居住者であるお客様が東京リージョンをご利用になった場合には、料金とあわせて別途消費税をご請求させて頂きます。詳しくはこちら

別途記載がない限り、表示される料金にはVAT、 売上税その他取引に対して適用される一切の税金等及び関税は含まれません。日本の居住者であるお客様が東京リージョンをご利用になった場合には、料金とあわせて別途消費税をご請求させて頂きます。詳しくはこちら

別途記載がない限り、表示される料金にはVAT、 売上税その他取引に対して適用される一切の税金等及び関税は含まれません。日本の居住者であるお客様が東京リージョンをご利用になった場合には、料金とあわせて別途消費税をご請求させて頂きます。詳しくはこちら

別途記載がない限り、表示される料金にはVAT、 売上税その他取引に対して適用される一切の税金等及び関税は含まれません。日本の居住者であるお客様が東京リージョンをご利用になった場合には、料金とあわせて別途消費税をご請求させて頂きます。詳しくはこちら

別途記載がない限り、表示される料金にはVAT、 売上税その他取引に対して適用される一切の税金等及び関税は含まれません。日本の居住者であるお客様が東京リージョンをご利用になった場合には、料金とあわせて別途消費税をご請求させて頂きます。詳しくはこちら

別途記載がない限り、表示される料金にはVAT、 売上税その他取引に対して適用される一切の税金等及び関税は含まれません。日本の居住者であるお客様が東京リージョンをご利用になった場合には、料金とあわせて別途消費税をご請求させて頂きます。詳しくはこちら

別途記載がない限り、表示される料金にはVAT、 売上税その他取引に対して適用される一切の税金等及び関税は含まれません。日本の居住者であるお客様が東京リージョンをご利用になった場合には、料金とあわせて別途消費税をご請求させて頂きます。詳しくはこちら

別途記載がない限り、表示される料金にはVAT、 売上税その他取引に対して適用される一切の税金等及び関税は含まれません。日本の居住者であるお客様が東京リージョンをご利用になった場合には、料金とあわせて別途消費税をご請求させて頂きます。詳しくはこちら

別途記載がない限り、表示される料金にはVAT、 売上税その他取引に対して適用される一切の税金等及び関税は含まれません。日本の居住者であるお客様が東京リージョンをご利用になった場合には、料金とあわせて別途消費税をご請求させて頂きます。詳しくはこちら

別途記載がない限り、表示される料金にはVAT、 売上税その他取引に対して適用される一切の税金等及び関税は含まれません。日本の居住者であるお客様が東京リージョンをご利用になった場合には、料金とあわせて別途消費税をご請求させて頂きます。詳しくはこちら

別途記載がない限り、表示される料金にはVAT、 売上税その他取引に対して適用される一切の税金等及び関税は含まれません。日本の居住者であるお客様が東京リージョンをご利用になった場合には、料金とあわせて別途消費税をご請求させて頂きます。詳しくはこちら

別途記載がない限り、表示される料金にはVAT、 売上税その他取引に対して適用される一切の税金等及び関税は含まれません。日本の居住者であるお客様が東京リージョンをご利用になった場合には、料金とあわせて別途消費税をご請求させて頂きます。詳しくはこちら

別途記載がない限り、表示される料金にはVAT、 売上税その他取引に対して適用される一切の税金等及び関税は含まれません。日本の居住者であるお客様が東京リージョンをご利用になった場合には、料金とあわせて別途消費税をご請求させて頂きます。詳しくはこちら

別途記載がない限り、表示される料金にはVAT、 売上税その他取引に対して適用される一切の税金等及び関税は含まれません。日本の居住者であるお客様が東京リージョンをご利用になった場合には、料金とあわせて別途消費税をご請求させて頂きます。詳しくはこちら

別途記載がない限り、表示される料金にはVAT、 売上税その他取引に対して適用される一切の税金等及び関税は含まれません。日本の居住者であるお客様が東京リージョンをご利用になった場合には、料金とあわせて別途消費税をご請求させて頂きます。詳しくはこちら

別途記載がない限り、表示される料金にはVAT、 売上税その他取引に対して適用される一切の税金等及び関税は含まれません。日本の居住者であるお客様が東京リージョンをご利用になった場合には、料金とあわせて別途消費税をご請求させて頂きます。詳しくはこちら

リザーブドインスタンスを AWS から直接購入する場合、期間は 1 年または 3 年となります。リザーブドインスタンスマーケットプレイスを利用して AWS リザーブドインスタンスマーケットプレイスセラーからリザーブドインスタンスを購入する場合は、1 か月から 36 か月までの範囲(利用可能な選択肢に応じて異なります)で期間を柔軟に選択できます。どちらの場合も、各インスタンスに対する予約金は払い戻しできません。ニーズが変化した場合、リザーブドインスタンスを同一リージョン内の他のアベイラビリティーゾーンに移行したり、ネットワークプラットフォームを変更したりすることもできます。また、Linux/UNIX RI であれば、リザーブドインスタンスタイプを同一インスタンスファミリー内の別のタイプに変更することも可能です。どの場合も、追加料金は必要ありません。

軽度・中度使用リザーブドインスタンスの使用料は、インスタンスが実行状態にあるインスタンス時間に対して請求されます。インスタンスを実行した時間が 1 時間に満たない場合は、使用料はゼロとなります。利用したインスタンス時間のうち 1 時間未満の端数は、1 時間に切り上げて請求されます。重度使用リザーブドインスタンスは、リザーブドインスタンスの予約期間を通じて毎時間に対しご請求が発生します(つまり、利用が発生したかどうかにかかわらず毎時間、使用料を請求いたします)。

Microsoft または Red Hat が、Windows または Red Hat Enterprise Linux に課しているライセンス料の引き上げを決定した場合、それ以前に購入された Windows 用または Red Hat Enterprise Linux 用のリザーブドインスタンスの時間当たり使用料について、相応の引き上げを実施させていただく場合があります。これはリザーブドインスタンスのご利用開始時の予約金には影響しません。もし、このような変更が行われるとすれば、Windows の場合は 12 月 1 日~1 月 31 日に行われ、少なくとも 30 日前に通知がなされます。Red Hat Enterprise Linux の場合は、このような変更は少なくとも 30 日前の通知をもって行われます。時間単位使用料金の引き上げが決定された場合は、お客様は新しい時間単位使用料金で引き続き Windows または Red Hat Enterprise Linux のリザーブドインスタンスを使用するか、ご利用中の Windows または Red Hat Enterprise Linux のリザーブドインスタンスを Linux/UNIX のリザーブドインスタンスに変換するか、Windows または Red Hat Enterprise Linux のリザーブドインスタンス前払い料金の日割り返金を請求するかを選択できます。

リザーブドインスタンスは、Linux/UNIX、Windows、Red Hat Enterprise Linux、SUSE Linux Enterprise のオペレーティングシステムでご利用いただけます。オプションとして、Amazon VPC 内にインスタンスを予約することができます。料金は上記と同じです。リザーブドインスタンスの詳細については、ここをクリックしてください。

ある AWS リージョン内で一定量のリザーブドインスタンスを購入された場合、同じ AWS リージョン内でのその後のリザーブドインスタンスの前払い料金および使用料金に自動的に割引が適用されます。リザーブドインスタンスの利用枠は、該当する AWS リージョンでのアクティブなリザーブドインスタンスの前払い料金の価格総計(割引非適用)によって決定されます。なお、リザーブドインスタンスの従量制割引の計算には、リザーブドインスタンスマーケットプレイスでの購入分は含まれませんのでご注意ください。リザーブドインスタンスの段階一覧については、下記を参照してください:

リザーブドインスタンスの従量制割引

リザーブドインスタンス総計


前払い料金割引


時間単価割引

250,000 USD 未満

0%

0%

250,000~2,000,000 USD

5%

5%

2,000,000~5,000,000 USD

10%

10%

5,000,000 USD 以上

お問い合わせ

お問い合わせ

例えば、ある AWS リージョン内でアクティブなリザーブドインスタンスの前払い金の定価総額が 250,000 USD を超えた場合、それ以降その AWS リージョンでリザーブドインスタンスを購入される際には、前払い金と時間単価の両方に 5% の割引が自動的に適用されます。この割引率は、お客様のご利用状況が従量制割引の段階条件を満たす限り、リザーブドインスタンスの新規購入に対して適用されます。

例えば、現在 200,000 USD 相当のアクティブなリザーブドインスタンスが us-east-1 にあるとします。単価 1000 USD のリザーブドインスタンスを 75 購入した場合、総計は 75,000 USD となります。この購入額のうち、50,000 USD には割引は適用されません。残り 25,000 USD には 5% の割引が適用されるため、支払い額は 23,750 USD になり、これらのリザーブドインスタンスについては、時間単価にも割引が適用されます。

リザーブドインスタンスの段階の詳細については、Amazon EC2 ユーザーガイドの「リザーブドインスタンスの段階について理解する」の項を参照してください。

スポットインスタンスにより、使用されていない Amazon EC2 リソースに値段をつけることができます。インスタンスはスポット価格で課金されます。これは Amazon EC2によって設定され、スポットインスタンス能力に対する需要と供給に応じて、定期的に変動します。スポットインスタンスを使用するには、スポットインスタンス申請を行い、インスタンスタイプ、希望するアベイラビリティゾーン、実行したいスポットインスタンス数、インスタンス時間当たりで支払いたい上限価格を指定します。上限価格を過去のスポット価格と比較するために、Amazon EC2 API や AWS マネジメントコンソールで、スポット価格履歴をご覧になれます。お客様の上限価格が現在のスポット価格を超過する場合は、リクエストが約定され、インスタンスの稼働はお客様がインスタンスを終了させるか、スポット価格がお客様の上限価格を超過するまで(いずれか早い方の時点まで)続きます。

スポットインスタンスの詳細については、ここをクリックしてください。開始方法についての情報は、ここをクリックしてください。

以下の表には、リージョンごとのスポットの最低価格とインスタンスタイプが表示されています(5 分ごとに更新)。Linux/UNIX および Windows に加え、SUSE Linux Enterprise Server を実行する Amazon EC2 のスポットインスタンスも提供しています。


別途記載がない限り、表示される料金にはVAT、 売上税その他取引に対して適用される一切の税金等及び関税は含まれません。日本の居住者であるお客様が東京リージョンをご利用になった場合には、料金とあわせて別途消費税をご請求させて頂きます。詳しくはこちら

最新のスポットインスタンス価格をすぐに閲覧したい場合は、以下の手順に従ってください。

  1. AWS マネジメントコンソールにログインし、[Amazon EC2] タブをクリックします。
  2. 左側のナビゲーションペインで [Spot Requests] をクリックします。
  3. [価格履歴] をクリックし、インスタンスタイプごとに選択可能な価格ビューを開きます。

以下の価格は、Amazon EC2 に「受信(イン)」/「送信(アウト)」されるデータ転送量を基にしています。


別途記載がない限り、表示される料金にはVAT、 売上税その他取引に対して適用される一切の税金等及び関税は含まれません。日本の居住者であるお客様が東京リージョンをご利用になった場合には、料金とあわせて別途消費税をご請求させて頂きます。詳しくはこちら

プロビジョンド IOPS の料金は、プロビジョニングした IOPS(input/output operations per second)の数値に、その月のプロビジョニング日数の割合を掛けて計算されます。例えば、1000 IOPS のボリュームをプロビジョニングして、その月(30 日)で 15 日間保持した場合、プロビジョニングした IOPS あたり月 0.10 USD を課金するリージョンでは、プロビジョニングした IOPS 料金は 50 USD となります(プロビジョニングした IOPS あたり月 0.10 USD × 1000 IOPS をプロビジョニング× 15 日/30)。

現時点では、プロビジョンド IOPS ボリュームあたり最大 4000 IOPS がサポートされます。割り当てられたリソースに対してプロビジョンド IOPS ボリュームの実際の IOPS レートがどれくらいになるかは、アプリケーションの読み取りと書き込みの I/O サイズによって異なります。プロビジョンド IOPS ボリュームがアプリケーションの読み取りと書き込みを処理するときの I/O サイズは 16 KB 以下です。I/O サイズが 16 KB より増大すればするほど、同じ IOPS レートを達成するのに必要なリソースの量も比例して増大します。例えば、2000 IOPS を指定してボリュームをプロビジョニングした場合は、このボリュームが処理できる 16 KB の書き込みは毎秒 2000 回、32 KB の書き込みは毎秒 1000 回、64 KB の書き込みは毎秒 500 回などとなります。Amazon CloudWatch を使用すると、スループットと I/O サイズをモニタリングできます。

料金の段階は、Amazon EC2、Amazon S3、Amazon Glacier、Amazon RDS、Amazon Redshift、Amazon SES、Amazon SimpleDB、Amazon SQS、Amazon SNS、Amazon DynamoDB、および AWS Storage Gateway 全体での、データ送信の利用合計量で決まります。

同じ AWS リージョン内の Amazon EC2、Amazon RDS、Amazon Redshift、Amazon ElastiCache インスタンス、または VPC ピアリング接続間の Elastic Network Interface で「受信(イン)」/「送信(アウト)」されるデータの転送料金は、0.01 USD/GB です。

Amazon Elastic Load Balancing に「受信(イン)」/「送信(アウト)」されるデータ転送は、Amazon EC2 と等しい料金となっています。Amazon Elastic Load Balancing によって処理されるデータについては、Amazon EC2 データ転送料金に加えて、料金が発生します。

 

EBS 最適化インスタンスを利用すると、EBS ボリュームに対してプロビジョニングされた IOPS を EC2 インスタンスで最大限に使用できるようになります。EBS 最適化インスタンスは、Amazon EC2 と Amazon EBS の間で所定のスループットを実現するものであり、使用されるインスタンスタイプに応じて 500~2,000 メガビット/秒(Mbps)を選択できます。この専有スループットにより、Amazon EBS I/O と EC2 インスタンスからの他のトラフィックとの競合を最低限に抑え、EBS ボリュームのパフォーマンスを最大限に引き出します。EBS 最適化インスタンスは、スタンダードおよびプロビジョンド IOPS Amazon EBS ボリュームと併せて利用できるように設計されています。EBS 最適化インスタンスにアタッチされたプロビジョンド IOPS ボリュームは、10 ミリ秒未満のレイテンシーを実現でき、プロビジョニングされた IOPS の±10% 以内のパフォーマンスを 99.9% の確率で発揮するように設計されています。サポートされるインスタンスタイプ別の料金は下記のとおりです。

EBS 最適化インスタンスの時間単位料金は、サポートされるインスタンスタイプ別の時間単位使用料金とは別に課金されます。


別途記載がない限り、表示される料金にはVAT、 売上税その他取引に対して適用される一切の税金等及び関税は含まれません。日本の居住者であるお客様が東京リージョンをご利用になった場合には、料金とあわせて別途消費税をご請求させて頂きます。詳しくはこちら

別途記載がない限り、表示される料金にはVAT、 売上税その他取引に対して適用される一切の税金等及び関税は含まれません。日本の居住者であるお客様が東京リージョンをご利用になった場合には、料金とあわせて別途消費税をご請求させて頂きます。詳しくはこちら

実行中のインスタンスに関連付けられた Elastic IP(EIP)アドレスを無料で 1 つ取得できます。追加の EIP をそのインスタンスに関連付ける場合は、追加の EIP 毎に時間あたり(比例計算)の料金が請求されます。追加の EIP は Amazon VPC でのみ利用可能です。

Elastic IP アドレスを効率的に使用するため、これらの IP アドレスが実行中のインスタンスに関連付けられていない場合や、停止しているインスタンスやアタッチされていないネットワークインターフェイスに関連付けられている場合は、時間毎に小額の料金が課金されます。


別途記載がない限り、表示される料金にはVAT、 売上税その他取引に対して適用される一切の税金等及び関税は含まれません。日本の居住者であるお客様が東京リージョンをご利用になった場合には、料金とあわせて別途消費税をご請求させて頂きます。詳しくはこちら

別途記載がない限り、表示される料金にはVAT、 売上税その他取引に対して適用される一切の税金等及び関税は含まれません。日本の居住者であるお客様が東京リージョンをご利用になった場合には、料金とあわせて別途消費税をご請求させて頂きます。詳しくはこちら

Amazon EC2 の詳細モニタリングには、メトリックスごとの月額 0.50 USD の Amazon CloudWatch の標準料金が適用されます。各インスタンスには、月額合計 3.50 USD で、7つのメトリックスが含まれます。1 か月未満の場合は、時間割り計算、0.005 USD/インスタンス時間で課金されます。

注: 詳細モニタリングのこの新しい価格は(現在の価格から 68% 低下)、2011 年 6 月 1 日をもって有効となります。それまでは、価格は、インスタンス時間または 1 時間未満あたり 0.015 USD のままとなります。Amazon CloudWatch のカスタムメトリックスの価格は 2011 年 6 月 1 日をもって有効となります。それまでは、(お客様が Amazon CloudWatch のモニターに送る)カスタムメトリックスは無料です。

Amazon CloudWatch の詳細はこちら。

Auto Scaling は、Amazon CloudWatch で有効にすることができますが、追加料金は発生しません。Auto Scaling で起動される各インスタンスは、モニタリングが自動的に有効になり、当該の Amazon CloudWatch 料金が適用されます。


別途記載がない限り、表示される料金にはVAT、 売上税その他取引に対して適用される一切の税金等及び関税は含まれません。日本の居住者であるお客様が東京リージョンをご利用になった場合には、料金とあわせて別途消費税をご請求させて頂きます。詳しくはこちら

AWS GovCloud は、米国政府関連機関や業者が、その特定の規制およびコンプライアンス要件に対処して、機密扱いの作業負荷をクラウドに移行できるように設計された AWS リージョンです。価格設定と新しい AWS GovCloud リージョンの詳細については、AWS GovCloud のウェブページをご覧ください。

* 無料利用枠の使用量は、AWS GovCloud リージョンを除くすべてのリージョンが毎月計算され、自動的に請求額に適用されます。未使用分は持ち越されません。IBM を実行する Amazon EC2、または AWS GovCloud リージョンは含まれません。詳細とその他の規制については、提供規約をご覧ください。
** AWS 無料利用枠の一環として、AWS の新規お客様は、すべての AWS サービス(AWS GovCloud リージョンを除く)を総合して、1 か月あたり 15 GB のデータ送信を 1 年間無料でご利用いただけます。
***料金の基準となるデータ量は、Amazon EC2、Amazon EBS、Amazon S3、Amazon Glacier、Amazon RDS、Amazon SimpleDB、Amazon SQS、Amazon SNS、AWS Storage Gateway、Amazon DynamoDB、および Amazon VPC 全体での、データ送信の利用合計量で決まります。

(Amazon EC2 は Amazon Web Services, Inc. によって販売されています。)