サタン降臨!【回復無し】
【初実装】
大魔王 超地獄級(テクニカル)
【スタミナ:50 バトル:6】獲得経験値の目安:11,850
バ ト ル |
モンスター名 |
HP |
防御 |
|
攻撃 |
タ | ン |
|
使用スキル |
|
備考 |
スキル名 |
効果 |
B1 |
|
クラーケン×2 |
472,986 |
550 |
|
8,986 |
3 |
|
大連撃 |
2連続攻撃 計16,176ダメージ(8,088(攻撃力0.9倍)×2)(HP50%以下で使用) |
|
Lv5 クラーケンをドロップ |
|
B2 |
|
地獄の番犬・ケルベロス |
453,450 |
460 |
|
31,020 |
3 |
|
連続攻撃 |
2連続攻撃 計43,428ダメージ(21,714(攻撃力0.7倍)×2) |
|
Lv10 ケルベロスをドロップ |
|
B3 |
|
常夜の魔女・リリス |
677,700 |
900 |
|
12,060 |
1 |
|
魅惑的な眼差しを向けている |
何も起こらない |
|
Lv10 サキュバスを確定ドロップ |
ドロップ排除・光 |
光ドロップがお邪魔ドロップに変化(HP75%以下で使用) |
リザレクション |
HP全回復(HP20%以下で使用) |
|
B4 |
|
ヴァンパイアロードx3 |
602,100 |
700 |
|
8,520 |
2 |
|
リセットウェーブ |
スキルの効果が消える |
|
Lv10 ヴァンパイアを確定ドロップ |
ダークワールド |
ドロップが真っ黒になる |
ナイトメアスラッシュ |
3連続攻撃 計15,336ダメージ(5,112(攻撃力0.6倍)×3)(HP20%以下で使用) |
リザレクション |
HP全回復(HP20%以下で使用) |
|
B5 |
|
ハーデス |
1,053,000 |
2,000 |
|
144,000 |
6 |
|
|
|
|
宝箱(66,666)をドロップ |
|
B6 |
|
大魔王・サタン |
6,666,666 |
368 |
|
6,005 |
1 |
|
魔王の眼光 |
先制攻撃6,005ダメージ |
|
Boss
Lv4 大魔王・サタンを確定ドロップ |
悪魔の結界 |
999ターン状態異常無効化(初回行動時使用) |
虚無の波動 |
味方の補助スキル解除(条件を満たしていても悪魔の結界やワールド・エンドを優先) |
ワールドエンド |
6連続攻撃 計64,854ダメージ(10,809(攻撃力1.8倍)×6)(3ターンおきに使用) |
※HPは、グラビティ系を使用しての推測値です。
+ | |
モンスター別獲得Exp/コイン
|
出現モンスター別獲得Exp/コインまとめ
モンスター名 |
Exp |
コイン |
クラーケン |
298 |
560 |
|
地獄の番犬・ケルベロス |
2,285 |
3,600 |
|
常夜の魔女・リリス |
1,660 |
2,600 |
|
ヴァンパイアロード |
835 |
1,600 |
|
ハーデス |
1,910 |
3,000 |
|
大魔王・サタン |
2,894 |
3,840 |
|
攻略指南
サタンが入手可能なダンジョン。
回復ドロップがないため、コンボが繋がりやすく色が揃いやすい。多色・多コンボ系リーダースキルが活かせる。
サタンはリーダーとしてノマダン、ゲリラ、一部の地獄級ダンジョン、降臨などを周回可能なためさまざまな場面で活躍する。
また、五右衛門パのサブとしても重宝する。クラーケン・ケルベロス目当てで周回する人も居る。
各パーティー共通事項
■スキル溜め
攻撃を受けずに突き進むと、ボスに到達するまでに12~14ターン程度は稼げる。(なるべく残りターン1で倒す)
サタンの先制攻撃を受けてもリーダースキルに影響しないパーティーの場合、全く回復手段がなくてもノーコンクリア可能。
HPが14,992以上なら、クラーケンとロードどちらか1回の攻撃を受けてもサタンの先制に耐えられる。
(クラーケン、ロードとも残りHPが少ないと大ダメージスキルがあるので注意)
スキルマのエキドナがいれば、B1で防御態勢などを使いながらクラーケンの攻撃を1~2発受けるとB4で威嚇が使える。
(スキルブーストが2~3個以上あればさらに簡単)
B4・5でギリギリまで粘ればB6冒頭で再び威嚇が使えるため、23ターン程度稼ぐことは可能。
それより長いターンのスキルを溜めるのは難しいので、使わない方針で臨む方が良い。
+ | |
どうしてもスキルを溜めたい場合
|
どうしてもスキルを溜めたい場合
B1でのスキル溜めは、攻撃を2発受けられる17,973以上のHPと防御態勢が必要。
(それ以下のHPでも不可能ではないが非常に難しい)
HP17,041以上だとB4でロードの攻撃2発に耐えられるが、攻撃が2ターン毎なので防御態勢が追いつかない可能性がある。
B2か3で防御態勢を使って回復ドロップを下に溜めておいたり、回復ドロップを適度に残しながら回復するテクニックが求められる。
またロードのHPが残り少ない時の行動パターンはかなり運が絡み、リザレクションで助かることもあるが、逆に15,336ダメージで殺されることもある。
ハーデス戦では1コンテあたり6ターン稼ぐことが可能。HPが低いパーティーはB1・4で粘るより石の消費が少ないかもしれない。
|
■サタン戦
先制(威嚇はここで使用)→悪魔の結界→通常攻撃→通常攻撃→ワールドエンド と行動パターンが決まっている。
その後も3ターンおきにワールドエンドを使用する。
他の降臨ボスとは異なり、いくらHPを削ってもパターンが変わることはない。
悪魔の結界までの2ターン(威嚇を使うと5ターン)はダメージを受けずに攻撃するチャンスがある。
防御の構え・2ターン以上持続するエンハンス・スプレッドキャッツなどを使用すると、通常攻撃の代わりに虚無の波動を使う。
これで攻撃チャンスを増やすことができる。
ワールドエンドの直前で閃光の結界を使うと大ダメージを防ぎ、次のターンは虚無の波動になるため2ターン稼げる。
数ターンで666万のHPを削るためには瞬間火力が重要。
光属性中心のPT構成と、2~3倍のエンハンスやドロップ強化などの補助スキルがあると、9~12.25倍程度のリーダースキルでも意外と簡単に削り切れる。
ノーコンクリア可能パーティー例
五右衛門パ(高速周回可能)
回復事故の心配がないが、HP調整できる条件を満たすHPと、サタンの先制攻撃対策が必要。
LF 五右衛門 (最低片方はスキルマ)
S 強化(ウルズ ホルス フェニックス) 変換(ホムラ 千代女 防御態勢を入れればギガンテスでも可) エキドナ
先制対策: 歌姫以外の防御態勢 or 防御スキル(ヨトゥン 青チョコボ マチルダ クシナダ ジーニャ等)
○高SLV五右衛門2体いる場合にはホムラと結界をいれることで道中が安定する
○HPはイカ2発で発動するために
17,973以上・22,465以下が条件
。サタンの先制攻撃を半減するPTなら20,975以上22,465以下が条件
○先制攻撃対策の防御スキル枠は15ターン以内が必須。防御態勢のほうが安定するが、回復量を把握しておく必要がある。
B1:攻撃を2回食らいHP調整したあと、1体を倒し残り1で倒す
B2-4:基本相手を1撃で倒さないといけないので要注意
B5:あらかじめ削り、最後のターンで残りHP6,006以上10,498以下になるように回復しつつ倒す。(もしくはダメージ半減、無効スキルを発動)
B6:威嚇後、花火を使用して削り切る
以上で最悪の場合でもボスまでに14ターン稼げる(※サタンも1ターン目は攻撃なし)
麒麟パ(高速周回可能)
麒麟はB1で1体残しや、B4で光変換での全体攻撃が容易なために安定してクリアできる。
あまりptが育っていなくてもノーコンできる。
回復無し時の5色が揃う確率は79%程度、火水木光が揃う確率は83%。運要素もあるがあまりPTが育っていなくてもサタンを入手できる。
LF 麒麟
S ヴァーチェ(必須 スキルマ推奨)
火枠(エキドナ タケミナカタ アポロン)
水枠(青おでん ヘライース 光イザナミ ネテロ など)
木枠(エンジェリオン アテナ 緑おでん)
○サタンはギガグラ乱舞なしでも十分倒せるので、水枠はイースよりも青おでん(HP要員+スキブ要員)を入れるとほぼスキル溜めの必要なしでクリア可能。
○水木(クロノタートル フォートトイトプス等)+光2体+火 でも可能。
○B3とB4で連続で4色なければコンテになる可能性が高い。それ以外は安定。
○2体のロードからのダメージに耐えられるようにHPを17,040以上推奨
B1:25倍発動で1体を残して、ターンギリギリまで整地して倒す。
B2:防御態勢が溜まっていたら使用。整地して倒す。
B3:25倍発動でワンパン
B4:4色があればヴァーチェの変換を使用し、全体攻撃で突破。
B5:HPが6,006以下なら防御態勢か青おでん・緑おでんのスキルで回復し、整地して突破する。
B6:威嚇、ドロップ強化などを使用し倒す。ギガグラや四神乱舞が溜まっていなくても削り切ることは可能。
育成不要アマテラスパ
ドロップの消し忘れ・スキルの使い忘れがなければ確実にノーコン可能。
B4で最初に削り始めたロードのHPが20%付近になったときのみ、全力コンボで仕留める必要がある。
LF 黄金の番人 究極アマテラス+297 (覚醒は不要)
S 黄金の番人 黄金の番人 黄金の番人 黄金の番人
○PTのHPは21,641、自動回復量は6,594とする。
○自動回復まで覚醒済みのアンジェリウスを持っている場合、サブの黄金番と入れ替えることで回復量が増え、より安定する。
ただしHP要件がカツカツなので、黄金番と同等のHPを確保できる程度のプラスは必要。被ダメージが増えるリーダー起用は不可。
B1:全体攻撃はしないこと。大連撃+通常攻撃のときはわずかに自動回復が追いつかないので、適度にヒールバリアで回復する。
B2:あと1で毎回ヒールバリアを使って完封。
B3:HPが3,055を切ったらヒールバリア。突破するときは自動回復前の時点で8,453以上のHP(B4の1ターン目で全快する)を確保すること。
特にヒールバリアの使用直後に抜けてしまうとマズいので、倒しそうで心配なら最後は代わりに完治の光を使っても構わない。
B4:HP満タン時を起点として、ロードが攻撃する2ターン毎に以下の行動を取ることで、28ターンサイクルのループが成立する。
スキル不使用→ヒールバリアA→ヒールバリアB→スキル不使用→ヒールバリアC→ヒールバリアD→ヒールバリアE→
スキル不使用→ヒールバリアA→ヒールバリアB→完治の光→ヒールバリアC→ヒールバリアD→ヒールバリアE→最初に戻る
ヒールバリアの防御効果はターンの被り方がどうあれ、リセットウェーブで消されるので1体分の攻撃しか防げない。
リセットウェーブ担当のロードから順に倒す。ナイトメアスラッシュより優先されるので、ヒールバリアを張っている限りは行動に変化がない。
ヒールバリアCの手前からは最長7ターンの猶予があるので、ロードが残り20%に近づいたら光ドロップをためておいてここで削りきる。
ダークワールドやリザレクションは長引くだけでやることは同じ。HPに余裕が出てもサイクルを崩さないように。1体減らした後は適当にやってよい。
B5:完封。
B6:通常攻撃は自動回復で全快するので、3ターン毎にワールドエンドをヒールバリアで防ぐだけ。
やることはB2と変わりないが、スキルの使用タイミングが明示的でないので集中力が要求される。
その他のノーコン可能PT
ここに挙げていないリーダーでも攻撃力9倍以上で適切なスキルがあれば十分ノーコンクリア可能。
+ | |
【回復パ】
|
【回復パ】
LF ヴァルキリー 光メタトロン バステト 光光エンジェル
S ヴァルキリー エンジェリオン キングヒカりん エキドナ フウ コスモスヴィーナスorからくり士【サンタ】 等
○HP12,061以上あればB3で安全性が増す。片方をエンジェルにしてHP2万超ならB1・4も安定。
B1:攻撃1発受ける→防御態勢でスキル溜め。メタトロンの場合はLSが発動しなくなり難しいので省略しても良い
B2:光ドロップを残しながら残りターン1で倒す
B3:光ドロップの量とコンボ数によっては一撃で倒しきれない。
メタトロンの場合は攻撃を受けないうちに倒さないと危険
B4:威嚇が溜まっていれば使っても良い(B4・5で最大限ターンを稼げばB6で再度使える)
B5:防御態勢を使って下に回復ドロップを溜め、整地して倒す
B6:メタトロンの場合はスキルで回復。威嚇を使用。
ヴァルキリー2体の場合、1ターン目は溜めた回復ドロップを光に変換して攻撃、
2ターン目は防御態勢+攻撃態勢+エンハンスを使うと効率が良い。
威嚇を含む4~5ターン程度の間に倒す。
|
+ | |
【神パ】
|
【神パ】
LF アテナ イザナギ 光ツクヨミ
S ヴァーチェ(必須 スキルマ推奨) 瞬間火力要員(後述) 回復要員(後述)
○光属性中心でドロップ強化・エンハンスなどが揃っているため瞬間火力が出しやすい。
○アテナとイザナギのスキルはどちらも重要なので、LFに使わない時はサブに入れる。
○アテナ・ヴァーチェが覚醒していると2体攻撃が発動するため、B1・4で1体残したい時は4個消しに注意。
■瞬間火力要員
○パールヴァティー+アポロン
○メイメイ+ヴァーチェ
○ラファエル(高SLv)+アポロンorサイガ
など、スキルの組み合わせで光ドロップを増やし、強化・エンハンスで大ダメージを叩き出せばサタンを大抵1~2ターンで倒せる。
枠が余ったら麒麟・ファガンやギガグラ(スキルマ)、トール・神龍(列強化)などを入れても良いが、なくても削り切れる。
■LFイザナギでサタンの先制対策
○光メタトロン・緑おでん・青おでんなどのスキルで回復できる。他の回復手段や威嚇はなくても良い。
スキルブースト要員にもなり、特にアテナがSLv1の場合は役立つ。
○パールヴァティーの防御態勢はB4までの安全性が高まる反面、回復に1ターン消費してしまう。
サタンを1ターンで倒すかエキドナなどの威嚇系スキルを入れる必要がある。
|
+ | |
【ラーパ】
|
【ラーパ】
LF ラー S エンジェリオンorパールヴァティー イザナギorアテナ 青おでんorヘライース(高SLv) エキドナ など
○回復無し時の5色がそろう確率は79%程度。運要素もあるがあまりPTが育っていなくてもサタンを入手できる。
○麒麟パと同様にヘライースより青おでんの方がお勧め。
○光光ラーの場合、道中は16倍でも十分。B5で防御態勢を使い整地すれば49倍でボスワンパンが狙える。
ちなみに上記テンプレ「LF光ラー S 体力パール アテナ 青オデン 究極エキドナ」全員レベルマで49倍発動の場合、
僅か160万程度しかダメージが出ないので、666万ワンパンを狙うにはなるべく+を振った上で、ギガグラで削るか、オチコン運がないと不可能。
|
+ | |
【ホルスパ】
|
【ホルスパ】
LF ホルス
▼ギガグラ無しの例(スキル溜め不要)
S ヴァーチェ エキドナorイザナギorトール アテナorエンジェリオン 青おでん
○闇ドロップの処理が上手くできるのであればフレンドを麒麟にする方が強い
○トール、アテナはSLv1でも青おでんのスキルブーストがあればB6でスキルを使用可能
○究極ホルスだとヴァーチェの変換を使わず5色消す方がLSの倍率は上がるが、光ドロップを増やして16倍の方が強いかもしれない
B1~4:なるべくターンギリギリで突破
B5:防御態勢なしで現HPが6,005以下の場合は魔槍グングニールでHP回復可能。整地しつつ倒す
B6:必要なドロップがある状態でヴァーチェの変換(+エンハンス+強化)を使用。
威嚇なしでも2ターン(残りHPが十分あれば3~4ターン)の余裕があるので、色の欠損がなければ削り切れる。
▼低SLvギガグラを使用
S ギガグラ枠(2体):ゼウス、ヘライース ハーデス
防御態勢(1体):パールヴァティー、セイレーン、究極エンジェリオン、究極フレアドラール
威嚇系(1体):エキドナ(orオロチ、時魔道士)
○サブにギガグラ系2体と防御態勢、威嚇を入れるのがバランスが良い。光属性を多めにしないとサタンを削りきれない場合がある。
○B1でスキルを溜め、B5で回復しあとは攻撃を繰り返す。
○サタン戦前でスキルが溜まっていなければハーデス戦で1コンテあたり6ターン稼ぐことが可能。
|
+ | |
【ゼウスパ】
|
【ゼウスパ】
LF 超覚醒ゼウス S ヴァーチェ ヴァルキリー 防御態勢(エンジェリオン等) エキドナ
○12.25倍ならラスゴを使わなくてもサタンを削り切ることは可能。
○フレンドをイザナギかアテナにしてサブを神タイプ中心にするとより火力が出る。詳しくは神パの項目を参照。
○防御態勢の代わりに青おでんか緑おでんを入れるとスキルで全回復でき、LSが発動するターンを1増やせる。
▼低SLvゼウスのスキルを溜める例
LF ゼウス S ヴァーチェ エキドナ ギガグラ系(orジーニャ ひだまりさん マチルダ) パール(orセイレーン、エンジェリオン)
○B1か4でスキルをため、B6で開放して倒しきる。
○サタン戦前でスキルが溜まっていなければハーデス戦で1コンテあたり6ターン稼ぐことが可能。
|
+ | |
【闇メタパ】
|
【闇メタパ】
LF 闇メタトロン S 変換要員(半蔵 フィン アーサー) アレス 光ツクヨミ など
HPの条件:
○14,992以上 ⇒ 1Fのクラーケンのターンがずれていればサタンの先制に耐えられる
○17,973以上23,977以下 ⇒ 1Fのターンが被っていた場合、ホタルイカか回復要員(究極フレアドラールなど)がいればサタンの先制に対応可能。
○23,978以上 ⇒ 1Fのターン被りとサタンの先制に耐えられるが、高HP(サタン・ノブナガなど)を入れても相当な+がないと難しい
○モルボルワースト(高SLv)を入れてクラーケンの攻撃を受けずにHP調整することも可能
○LS発動後B1~5は稼げるターンは全て稼ぎつつ突破。
光、闇の2属性で十分に1撃撃破ダメージを取れるため道中の安定性は非常に高い。
半蔵はSLV次第で道中使ってもいい。
○サタンでスキルを開放。横2~3列で大ダメージを叩き出す
|
+ | |
【サタンパ】
|
【サタンパ】
LF サタン
S 変換:ドラウンジョーカー+闇ヴァンパイアデューク グリプスライダー ペルセポネ
エンハンス:キングワルりん ロキ
ドロップ強化/列強化/スキブ:堕ルシ ケルベロス (ベルゼブブ ウルズ)
その他:ギガグラ(高SLv) など
○サタンやケルベロスが育っていれば周回する必要はないが、慣れれば簡単にノーコンクリア可能な例。
○HP23,512以上だとクラーケン・ロードの1発ずつとサタンの先制に耐えられる。
B1~4を無傷で通過すればサタンの通常攻撃2発にも耐えられる。
そこまでHPが高くなくても十分ノーコン可能。
|
+ | |
【光イザナミパ】
|
【光イザナミパ】
LF 光イザナミ S ヴァーチェ 青チョコボ キングモリりんorファンゴネコ ECO・タイニー・アルマ プフ など
○HP4,205以上(LS発動前16,820以上)ならイザナミのスキル(30%減)でサタンの先制に耐えられる。
HPが確保できない場合は青チョコボの半減スキルを使う。もちろん他の攻撃は一切受けられない。
|
+ | |
【パンドラパ】
|
【パンドラパ】
LF パンドラ S 赤ソニアor緑ソニア 半蔵 闇メタor堕ルシ ロキor闇水バットマン
○スキブが8~9個あるため、ソニアがSLv1でもダメージを受けることなくスキルをためきることが可能。ただし半蔵のみスキルマ推奨。
○B1~B5は残り1ターンで16倍を発動し倒す。
○道中で闇ドロップが不足する場合は半蔵と片方のパンドラを使用可能。
○サタンは2色陣→変換→ドロップ強化+エンハンスを使用し、大花火でワンパン。
エンハンス無しの場合の大花火の火力は600万程度でありワンパンはできないが、3ターン猶予があるので闇ドロップを増やすよう整地し16倍で倒しきることが十分可能。
エンハンス無しの場合は代わりに変換要員(ペルセポネ、CDK)を入れるとクリアしやすい。
|
+ | |
【その他】
|
【その他】
上の共通事項以外は特に注意点がないPT(それぞれコツやパズル力は必要)
■LFオオクニヌシ、狩人、クシナダヒメ、BAB・ロビン、アヌビスなど
■LFレイラン S ヴァーチェ アテナ イザナギ エキドナorアポロン など
■LFメイメイ S アテナ イザナギ アスタロト など
■LFキルア S 半蔵 闇メタトロン グリプスライダー 回復要員(青おでんor防御態勢) など
■LFゴン S フレイヤ 緑ソニア グリフォンorカノープス 回復要員(緑おでんor防御態勢) など
|
コメント
※ゲリライベント開催日時についてのやり取りは「不正プレイ禁止」の観点からご遠慮ください。(ただし、公式発表されたものを除きます。)
※ここはフレンド募集をする場ではありません、フレンドコード交換へどうぞ。
※ここはPT診断をする場ではありません、チーム編成・報告診断へどうぞ。
- 41週イカ1匹ドロップ --
2014-05-12 05:43:44
- L赤ホルス74lv. F究極麒麟lvMax S 緑おでんlv81 究極エキドナlv64 イースlv48 光ヴァルlv94 --
2014-05-12 08:10:08
- ↑6 攻略指南にガチ使用例が載ってるな --
2014-05-12 12:47:33
- ↑7 今日入ったら普通にヒールバリアでワールドエンドのダメージ無効にできた件。 --
2014-05-12 18:33:18
- ↑8が言いたいのは、ワールドエンドのターンにはどのスキル使ってもワールドエンドが使用されるってだけで軽減系スキルはは効果を発揮する --
2014-05-12 19:35:07
- LF光ホルスS光パール、エキドナ、イース、光ゼウスでノーコン。スキル溜めはミスってサタンまでにラスゴ、ギガグラたまらなかったけど威嚇こみの5ターンで削りきれた。ホルスまだまだいけるなー --
2014-05-12 22:01:31
- ↑+はフレンド合わせて500くらいね --
2014-05-12 22:02:28
- まとまなドロップ落ちてこない泣 --
2014-05-12 22:53:49
- ↑4 何言ってんだこいつ --
2014-05-13 02:45:30
- あれ?黄金狼が直されてる・・。良いネーミングだと思ってたのになぁ。 --
2014-05-18 10:21:52