久々にブログ書き始めたということで恒例の決算後の株価チェックに行きたいと思います。
前回が2月21日だったのでちょうど3ヶ月後の数字という感じですね。
ご覧になっていただければわかりますがトンデモナイことに。下記をどうぞ。
パッと見てわかると思いますが絶好調のmixi以外が全てマイナスという結果に。
今まで定期的にヲッチして来ましたがこんな結果は初めてかと思います・・・。
昨年の12月のヲッチでは11月から12月という1ヶ月間ですが全銘柄がプラスでした。
それが今回はmixi以外が全てマイナスという悲惨な結果に・・・。世の中厳しいですね。
今回はプラス銘柄がmixiのみなのでプラスは割愛してマイナス銘柄に行きます。
つい先日GREEとの株価逆転で話題になりましたがDeNA。
日本でのモバイル売上がほぼ下げ止まりつつあるのと、
コストコントロールもうまく行っているみたいで概ねマーケットの反応は良いみたいですね。
gloopsとインブルーという国内ではかなり安定した強さのSAPが傘下にいますので、
この2社がどうやってネイティブマーケットで存在感を出してくるかが今後の鍵ですよね。
というよりこの2社が黙っているわけないので今か今かと楽しみにしているのですが(笑)
最後はコロプラ。
相変わらずの好決算にも関わらずマイナスということで、
この下げまくっている状況が個別銘柄に限ったことではないということがわかるはず。
コロプラがこうだと他が下がるのも納得というか致し方ないと言いますか・・・。
ほしの島のにゃんこのCM開始や白猫プロジェクト始動と、
引き続きIPに頼らない形でコロプラには今後も注目が集まるばかりかと思います。
蒼の三国志もそうだけどきちんと億超えに出来るというのが地力のあるところかと。
個人的にはほしの島のにゃんこは稼げないのではと思っている(いた??)のですが、
CM開始でどのように変わっていくのか見てきたいところではあります。
他にも触れたいのはいくつかあるのですが今回はマイナス多くてキリがないのでここまで。
今後はmixiがどこまで爆上げし続けるのかというのが引き続きの注目ではありますが、
ガンホーのパズドラの次の展開、DeNAとGREEがどこまで巻き返せるのかにも注目です。
あとワンピとジョジョを持っているドリコムにもこっそりと注目しています^^;
まぁ株価はあくまでも1つの指標なのでそれに振り回されすぎるのも良くないですよね・・・(震え声
前回が2月21日だったのでちょうど3ヶ月後の数字という感じですね。
ご覧になっていただければわかりますがトンデモナイことに。下記をどうぞ。
パッと見てわかると思いますが絶好調のmixi以外が全てマイナスという結果に。
今まで定期的にヲッチして来ましたがこんな結果は初めてかと思います・・・。
昨年の12月のヲッチでは11月から12月という1ヶ月間ですが全銘柄がプラスでした。
それが今回はmixi以外が全てマイナスという悲惨な結果に・・・。世の中厳しいですね。
今回はプラス銘柄がmixiのみなのでプラスは割愛してマイナス銘柄に行きます。
つい先日GREEとの株価逆転で話題になりましたがDeNA。
3,192億円(14/02/21)⇒1,990億円(14/05/16)
-1,202億円(62%)
あわわ・・・。いつのまにこんなことに。
全盛期の3年ぐらい前は6,000億円ほどあったような。
それが今や3分の1以下に。株価が全てではないですが厳しいですね。
DeNA、コイン消費減少が止まらず--ゲーム注力も新規事業の投資を積極展開
最近新規事業を押し出している感が強いですがまずはゲームじゃないでしょうか。
内製できちんとヒットタイトルを作ってから新規事業という気がしておりますがいかに。
底力はもの凄くあるはずですので見守っていきたいと思います。
お次はエイチーム。
650億円もあったんだというのが正直な感想ですがこの3ヶ月で大きくマイナス。
エイチームに関しては直近で大崩れしているという印象はなく、
むしろ健闘しているのではと思っていたのですがそんなに甘くないのですかね。
確かに最近新規タイトルを見ていない気はするけど・・・。
6月中旬の決算をひとまず待ちたいと思います。
あと触れておきたいのはネクソン。
99%なのでほぼマイナスとは言えないのですが頑張っているなということで言及。あわわ・・・。いつのまにこんなことに。
全盛期の3年ぐらい前は6,000億円ほどあったような。
それが今や3分の1以下に。株価が全てではないですが厳しいですね。
DeNA、コイン消費減少が止まらず--ゲーム注力も新規事業の投資を積極展開
最近新規事業を押し出している感が強いですがまずはゲームじゃないでしょうか。
内製できちんとヒットタイトルを作ってから新規事業という気がしておりますがいかに。
底力はもの凄くあるはずですので見守っていきたいと思います。
お次はエイチーム。
647億円(14/02/21)⇒426億円(14/05/16)
-221億円(66%)
650億円もあったんだというのが正直な感想ですがこの3ヶ月で大きくマイナス。
エイチームに関しては直近で大崩れしているという印象はなく、
むしろ健闘しているのではと思っていたのですがそんなに甘くないのですかね。
確かに最近新規タイトルを見ていない気はするけど・・・。
6月中旬の決算をひとまず待ちたいと思います。
あと触れておきたいのはネクソン。
3,927億円(14/02/21)⇒3,876億円(14/05/16)
-51億円(99%)
日本でのモバイル売上がほぼ下げ止まりつつあるのと、
コストコントロールもうまく行っているみたいで概ねマーケットの反応は良いみたいですね。
gloopsとインブルーという国内ではかなり安定した強さのSAPが傘下にいますので、
この2社がどうやってネイティブマーケットで存在感を出してくるかが今後の鍵ですよね。
というよりこの2社が黙っているわけないので今か今かと楽しみにしているのですが(笑)
最後はコロプラ。
3,462億円(14/02/21)⇒2,713億円(14/05/16)
-749億円(78%)
相変わらずの好決算にも関わらずマイナスということで、
この下げまくっている状況が個別銘柄に限ったことではないということがわかるはず。
コロプラがこうだと他が下がるのも納得というか致し方ないと言いますか・・・。
ほしの島のにゃんこのCM開始や白猫プロジェクト始動と、
引き続きIPに頼らない形でコロプラには今後も注目が集まるばかりかと思います。
蒼の三国志もそうだけどきちんと億超えに出来るというのが地力のあるところかと。
個人的にはほしの島のにゃんこは稼げないのではと思っている(いた??)のですが、
CM開始でどのように変わっていくのか見てきたいところではあります。
他にも触れたいのはいくつかあるのですが今回はマイナス多くてキリがないのでここまで。
今後はmixiがどこまで爆上げし続けるのかというのが引き続きの注目ではありますが、
ガンホーのパズドラの次の展開、DeNAとGREEがどこまで巻き返せるのかにも注目です。
あとワンピとジョジョを持っているドリコムにもこっそりと注目しています^^;
まぁ株価はあくまでも1つの指標なのでそれに振り回されすぎるのも良くないですよね・・・(震え声
コメント