でも最近、格安SIMの値段帯がどんどん下がってきて、「お遊び」でもってもいいレベルにまでなってきたことと、手元にSIMフリーの白ロムスマホ等が少しずつたまってきて、これらで遊んでもいいなあ、と思えてきたこともあって、久しぶりに格安SIMを使ってみることにしました!
いろいろ悩んで、最終的に選んだのがこちらのSIMです。
http://dream.jp/mb/sim/
ServersMan SIM LTE
月額467円で、250kの3G通信が使い放題です。
チャージすることでLTE回線を高速で使えるようですが、まったく興味がありません。
ベースになっている3G通信が安定してそこそこの速さで使えて、安いSIMカードを選びました。
ちなみに、月額143円追加してSMSオプションをつけました。
これは、SMSサービスを使いたいわけではなくて、白ロムとの相性問題が解消しやすい(これがないとアンテナピクト(アンテナのマーク)が立たなかったり、バッテリ消費が異常になる(セルスタンバイ問題)などが起こりやすい。実際、かつてのB-MobileのSIMカードではSMSオプションがつけられなかったのでよくこれが起こっていた)のでつけました。
それでも月額は総額で610円ですから、非常に安いですね。
↑こんな感じで届きました。SIMは、B-mobileのときもそうでしたが、docomoのロゴ入りで、ぶっちゃけdocomoそのものです。
いま、いろいろなSIMフリーの白ロム(というか、実際にはSIMフリーになるようにファームを調整したり、最初からSIMフリーの機材を調達したりと、実はそちらのほうがハードルは高い部分がありますが)で試して遊んでいます。
スピード的には、3Gを使っているという意味では遅さをあまり感じません。
(実際、速度制限がかかっていない3Gでも、200-300kくらいしか出ないことは日常茶飯事なので)
これはいいですね。
電話は直接はかけられませんが、各種IP電話サービスを使えば何とかなりますし、もしかするとガラケー+格安SIMを使ったスマホ、という2台持ちのほうが経済的かもしれませんが、とりあえず当面は「本命スマホとお遊びスマホ(またはタブレット)」という感じで使っていきたいと思います。
【スマートフォンの最新記事】