掲載日:2014年5月19日
「結婚・出産しても働き続けたいけど、身近にロールモデルがいないので不安―」「転職したいけど、キャリアアップできる会社はどうやって探せばいいのか―」このような悩みを抱える女性は多いはず。しかし、同じような悩みを乗り越えた女性が身近にいなかったり、転職の相談は社内の人にはできないなど、気軽に相談できる相手は意外と少ないのではないでしょうか。そこで今回、経験豊富なDODAの女性キャリアコンサルタントが、これらのお悩みにアドバイスする記事をつくります。
キャリアにまつわること、転職に関することなら何でもOKです。
・結婚や出産後のキャリア
・5年後、10年後のキャリア
・自分のキャリアの市場価値
・キャリアアップの仕方や方向性
・ワークライフバランス
・職場の人間関係
・キャリアプランの立て方
・今後、身につけるべきスキル
・女性の転職市場動向
・女性ならではの転職活動のポイント、など
お寄せいただいたお悩みの中から、Woman Career編集部にて、記事に掲載するお悩みをいくつか選定させていただきます。それに対するDODAキャリアコンサルタントのアドバイスと合わせて、Woman Careerサイト上の記事として掲載します。掲載は2014年7月を予定しています。なお、お寄せいただいたお悩みに対して、DODAキャリアコンサルタントからご本人に直接、回答を差し上げるわけではありません。アドバイスについては、Woman Careerの記事でご確認いただきますよう、お願いいたします。
誠に恐縮ですが、お悩みをお寄せいただくにあたって、以下4点、あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。
お寄せいただいたお悩みは、Woman Career編集部がすべて目を通した上で、記事に採用するお悩みを5〜10個程度、選定させていただきます。
よりさまざまなタイプのお悩みにアドバイスできるよう、また掲載スペースの都合上、同じようなお悩みをまとめさせていただくなど、アドバイスするお悩みを選定いたします。
お寄せいただいたお悩みについて、記事として採用するかどうか、ご本人へのご連絡はいたしません。Woman Careerの記事でご確認いただきますよう、お願いいたします。
お悩みとDODAキャリアコンサルタントからのアドバイスをWoman Careerの記事として掲載した後に、関連するご質問などをお受けする予定はございません。
ご本人が特定されないよう、お悩みの内容はWoman Career編集部にて編集させていただきます。固有名詞や業界など、ご本人が特定されないよう十分配慮して掲載いたします。お寄せいただいた文章そのままではない形で、掲載させていただくこともございます。
2007年インテリジェンス入社、法人営業を3年間経験して、10年にDODAキャリアコンサルタントに。「転職がゴールではなく、その先にある未来やキャリアも考えた提案」をモットーに、営業職専任として、幅広い業界の方の転職をサポートする。12年に結婚。現在は家庭と仕事を両立しながら、20代、30代を中心に多くの年代の方の支援を行っている。
2006年インテリジェンスに入社し、DODAキャリアコンサルタントに。08年の結婚を機に、関西から東京に異動。10年に長男を出産。産休・育休を経て12年に時短勤務にて復職。「転職活動を通して、より良い未来を一緒に考えること」を心がけ、転職のサポートをする。
2006年インテリジェンスに入社し、DODAキャリアコンサルタントに。13年に関西から東京に異動。これまで延べ3,000人以上のキャリアカウンセリングを実施。一貫してIT業界の方のサポートを経験し、現在はマネジャーを務める。「キャリアだけでなく、プライベートも含めた今後の人生設計をともに考えるパートナーとして、転職者の可能性を最大化させていくこと」がモットー。
2006年インテリジェンスに入社。製造業界の法人営業を経て、07年に建設業界、エレクトロニクス業界専任のキャリアコンサルタントに。12年に長女を出産。産休・育休を経て、13年に時短勤務にて復職。「転職活動をする方の一番の味方になること。覚悟を持った未来をつくり出してもらうための情報提供とアドバイスをし続けること」を心がけている。
2002年インテリジェンスに入社。IT業界のエンジニア派遣の法人営業を3年経験し、キャリアコンサルタントに。2度の産休・育休を経て、現在は時短勤務にて4歳と1歳の息子の育児をしながら、営業職の方の転職をサポートする部門のマネジャーを務める。「幅広い情報提供と、率直な意見やアドバイスを伝えること」がモットー。
Essence エッセンス
~キャリアアップをかなえるヒント~
NPO法人フローレンス
代表 駒崎弘樹さん
働く女の悩み相談室
働く女性が知っておきたい
妊娠・出産・育児の制度
キャリアアップのための転職Q&A
働く女性のホンネ 平均年収ランキング