漫画小説等 アニメ映画 【Frozen】アナと雪の女王4【ディズニー】より


353 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![] 投稿日:2014/04/22(火) 15:25:37.81 ID:pehKYcWM
邦訳って難しいよね。

壁のジャンヌの絵に向かって
「Hang in there, Joan!」といったのは
「がんばれ、ジャンヌ」でもあるんだけど
「(つるされた絵に向かって)そこにぶらさがってろ!」みたいな
ダジャレで、クスッと笑えるところなんだけど
日本語版ではぜんぜんニュアンスが違ってくる。

367 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2014/04/22(火) 21:32:41.51 ID:Hz4jmsD1 [2/2]
トントコカッコンカッコン散々歌い踊って雪だるま作ろうと騒いでおいて
「生まれてはじめて」音楽に乗り踊り明かすはないだろう。

377 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2014/04/23(水) 04:12:37.36 ID:O15Dy4B4
>>376
歓声・合唱あり上映イベントって最近結構あるよ
自分は2年前に初めて知ったけど、既にそういうイベントは色々あって驚いた
舞台やコンサートのライブビューイングもしょっ中あるし
アーティストが目の前にいないのがわかってても手拍子やサイリウムを振ったりする

こういうイベント的な上映って集客を見込みやすいから劇場もよく企画するしね
(そんな文化、日本にはないから)は間違い、もう定着しつつあります
まあ興味がなきゃ知る事はないし別に知らなくてもいい事だけどね
あとお前さん、アナ雪見てないだろw

401 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2014/04/23(水) 12:17:53.62 ID:yPFX9YtV [1/8]
>>367
そこは翻訳上の問題なのよ。
実際は、「もの凄く久しぶりに、(ホールに)音楽が流れ、明かりが灯るわ。もの凄く久しぶりに、夜通し踊り明かせるわ。」みたいな感じ。
その前に、「何年もガラ空きのホールを歩き回って、どうして舞踏室で誰も踊らないの?って思ってた。
でもついに門が開かれるのよ。本当に沢山の人達がやってくるのよ。ホントおかしな気分だわ。でも心の準備は出来てるわ」みたいな内容の歌詞が出てくるよ。
あと、このホールはエルサと魔法で遊んだり、雪だるまでアナが独りで人形遊びしてた場所。

382 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![] 投稿日:2014/04/23(水) 07:43:26.95 ID:yNY6eAjk [3/7]
>>377
>あとお前さん、アナ雪見てないだろw

アンタ、オツム足りないな、知恵遅れとか?
オレ、Frozenのblu-ray持ってるんで(英語分かるし(^_-)-☆
シーン確認、秒単位で出来まっせ
LAの友達(音楽家)に聞いたら Let It Go が盛り上がってる気配は皆無に等しい
ディズニーが仕掛けたYoutubeの動画に騙されるな、ってさ
アメリカから見れば、日本人は、いいカモって事っすよ

385 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![] 投稿日:2014/04/23(水) 08:04:26.97 ID:yNY6eAjk [4/7]
ウソ情報に引っかかるオメデタイ日本人、バカばっか(^。^)


402 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2014/04/23(水) 12:23:15.76 ID:yPFX9YtV [2/8]
>>382>>385
>LAの友達(音楽家)に聞いたら Let It Go が盛り上がってる気配は皆無に等しい
>ディズニーが仕掛けたYoutubeの動画に騙されるな、ってさ
>ウソ情報に引っかかるオメデタイ日本人、バカばっか(^。^)

LAの友達のウソ情報に引っかかるアンタの方がオメデタイよ・・
その友達(音楽家)はLetItGo人気に嫉妬してたのかな・・?

406 名前:402の続き[sage] 投稿日:2014/04/23(水) 12:59:50.15 ID:yPFX9YtV [3/8]
>>382>>385
『Let It Go』は、US billboardのシングルチャートで今だに5位で20週チャートインしてるよ。
アルバムチャートの方も今だに1位。
映画もUSで社会現象起こした大ヒット映画並みには興行収入を上げてる。
そういうのは、少しググれば、すぐに分かるよ。
そんな現状に対して、USでは盛り上がってないとあなたに言い張るLAの友達の神経を疑うよ。
(もしかしたら、ただ単に自分が荒らしに釣られただけ・・?)

410 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2014/04/23(水) 15:46:12.89 ID:yPFX9YtV [4/8]
>>353
それは、「Hang on there」じゃない?
辞書には、hang onの例文で「絵を壁に掛ける」みたいなのが載ってるし。
「Hang in there」でググればネイティブの使い方がすぐ出てくるよ。
ちなみに、日系の機械翻訳サイトだと、「がんばれ」「あきらめるな」って訳されて、
米系サイトだと「そこにハングアップ」って出る。
ハングアップってのは、PCがフリーズ(異常停止)すること。
字幕の「動くな!」って訳はここから来てるのかなと思ったり。

あと、アナを城に連れて帰る時に、クリストフが苦しそうなアナに対して「Just hang in there」って言ってるよ。

413 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2014/04/23(水) 21:17:23.57 ID:uJ36PEn1 [1/4]
>>410
Let It Goの少しも寒くないわって訳し方どう思えばいいの?
なんか意味が入ってこないんだけど

419 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![] 投稿日:2014/04/23(水) 23:01:21.71 ID:4nk1ywJp
最初はエルサ女王が普通の悪役だったんだけど上がってきたLet it goがあまりにも名曲で
こんな曲を歌う奴が悪いやつなわけないだろうということでハンスに急遽悪役がわりふられて
伏線もなく唐突に悪くなる。曲優先、ストーリーは二の次のミュージカル映画。
そもそも一番悪いのは脅しすぎたトロールじゃん。ストーリーが気になって
逆算的にスケールダウンしてしまうところもあるがここ20年でベストのディズニー映画かも
https://www.youtube.com/watch?v=D9Rl4IBjDho


421 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2014/04/23(水) 23:29:38.22 ID:yPFX9YtV [5/8]
>>413
「もともと寒さは気にならないから」って感じみたい。
で、この時点では、山奥まで来れば自分の魔法が人を傷つける事はないはずと思った上での
「嵐よ吹き荒れるといい」だと思うので、
「もともと私は寒くないから」ってのは、淋しさとか孤独な気持ちを含んだ言葉なのかなと思った。

あと、悪役設定時の解釈としても、「どうせ私はこんなだからさ・・」みたいなグレる人の心境みたいな感じなのかなって思ったよ。

424 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2014/04/23(水) 23:35:33.97 ID:uJ36PEn1 [4/4]
>>421
ありのままのが日本らしい意訳されてるのに
決め台詞のこっちが直訳っぽい訳し方だったので
なんでだろうと思っていたのですが
結構、そのままの意味なんですね


426 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2014/04/23(水) 23:44:12.24 ID:QaInWwhg [2/2]
>>424
そのセリフって強がりだと思うんだけど
そもそもLet It Goの曲全体として、自由になったと口では言ってるけど実際には過去に目をつぶって逃避してるだけだし
だから自分はありのままにって訳し方も松たか子の歌い方も英語とはちょっと違っちゃってる感じがするんだけど
悪役時だけじゃなく今も、勝手にさせてくらいの意味じゃないか


425 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2014/04/23(水) 23:38:50.13 ID:yPFX9YtV [6/8]
>>419
トロールが悪いと言ってるってことは、その人は吹替を観たのかな?
英語だと「魔法をコントロール出来る様になれ。恐怖はいずれお前の敵になるだろう。」って助言に対して、
父親が魔法を抑え込ませて練習を一切させず、恐怖を募らせてるって感じなんだけどね。

あと、よく観察すると伏線が至る所に散りばめられていて、よくここまで作り込んだなーって感じなんだけどね。

ずっとまとめていてここまで来ると
本当に自己紹介ありがとうって思ってしまいます

426 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2014/04/23(水) 23:44:12.24 ID:QaInWwhg [2/2]
>>424
そのセリフって強がりだと思うんだけど
そもそもLet It Goの曲全体として、自由になったと口では言ってるけど実際には過去に目をつぶって逃避してるだけだし
だから自分はありのままにって訳し方も松たか子の歌い方も英語とはちょっと違っちゃってる感じがするんだけど
悪役時だけじゃなく今も、勝手にさせてくらいの意味じゃないか


427 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2014/04/23(水) 23:54:40.49 ID:yPFX9YtV [7/8]
>>426
そこは自分も同感。
松たか子版はハッピーエンド後にこそ相応しい内容の歌詞だと思う。
実際、エンディングのMayJ版はほとんど同じ歌詞だしね。
曲単体で聴くと、とても前向きで力強く、良い曲だと思うけど、映画の中のエルサの状態とはちょっと違うかなぁ・・ってのが正直な感想。
やっぱ、吹替版を観た人で「そこでレリゴーやっちゃうの!?」って感想の人多いもん。

428 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2014/04/23(水) 23:57:35.61 ID:yPFX9YtV [8/8]
>>426
>そのセリフって強がりだと思うんだけど

あと、その解釈いいね。
淋しさや孤独を感じてる上での強がりって、何か深いわ。

ID変更(日付変更によるものかも)

板をまたいで自説を貼ってます

511 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2014/04/26(土) 00:37:11.06 ID:DSDjTniu [1/3]
他スレ転載
457 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2014/04/26(土) 00:32:22.63 ID:Bj57pqBp
少し話題変えようぜ。
宮殿の絵の両親の髪の色が違うって件を調べたぜ。
肖像画の母親はエルサ似に見えなくもない件。
http://imgup.com/data/images/15342.jpg

海外で話題となった『アナと雪の女王』の秘密11選
http://rocketnews24.com/2014/03/12/422063/
秘密3:両親の髪の色
劇中、エルザとアナの父親の髪の毛は金色、母親の髪の色はダークブラウン。
しかし、宮殿に飾られた絵では、父親の髪がダークブラウン、母親の髪が金色になっているのだ。
これは一体……?

514 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2014/04/26(土) 02:30:57.73 ID:dh8ETz0F
>>511
うむう、これがエルサアナ姉妹と両親の肖像画と言うにはサイズ小さすぎだ

ハンス、続編に出すの難しくない?
せめてアナ殺害にはもう少し消極的であってほしかった
彼女本人に覚られぬよう監禁して、ちょっと「ごめんよ」的な表情があって
ワルになりきれない、でも目先の栄光に目がくらむ小者みたいな

でも、そうするとエンディングがぼやけるのか…
つくづくあのデュエットがもったいない


521 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2014/04/26(土) 08:04:12.24 ID:DSDjTniu [2/3]
>>514
473 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2014/04/26(土) 01:08:28.06 ID:150rpYDS
>>459
この絵はTHE ART OF FROZENのプロローグの章の扉絵になってるから、
ストーリーと関係ない絵ってことはないと思う。

あらためて見て気付いたけど、この絵でエルサ既に手袋してるんだね。

475 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2014/04/26(土) 01:21:47.79 ID:FElCwczN [6/6]
>>473
この絵?
https://lh4.googleusercontent.com/-RVel-l2jIRk/UohSwkpU8-I/AAAAAAAAc-k/GCcsQ-ePOEY/w500/frozen-2.jpg

この頃からエルサの力に気づいて封じるようにしてたのかな。

480 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2014/04/26(土) 01:36:49.44 ID:Bj57pqBp [2/2]
>>475
もっと分かり易い画像を発見した。
http://24.media.tumblr.com/687874e29e3e2b232fa6d3a9ab1cf7fd/tumblr_mx5xtvXMKp1qhiczbo1_500.png

537 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2014/04/26(土) 19:19:01.28 ID:DSDjTniu [3/3]
アナ雪に影響を与えたと思われるWickedもおすすめ
Wヒロインでイディナはエルサポジの役




漫画小説等 アニメ映画 【Frozen】アナと雪の女王5【ディズニー】より


51 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2014/05/06(火) 22:55:31.95 ID:cjSztULr [1/3]
話が納得できなかった

ヒロインがあほすぎ。その日にあった人間と結婚で頭大丈夫か
なぜ姉貴を家族間の中でも隔離する必要性があるか

記憶封印するんだったら魔法使った人自身にするべきじゃなかろうか


59 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2014/05/07(水) 00:01:26.99 ID:jViGGIVC [1/4]
>>51
妹は孤独で淋しい軟禁生活を13年も続けてたから人恋しくて愛に飢えた状態になってるの。
で、戴冠式の1日だけ外に出たり人に会ったりが許されてるから、
その1チャンスにかけて運命の相手を見付けて今までの人生を変えたいって願ってんのよ。
原曲だとその辺りが歌詞で丁寧に説明してある。

61 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2014/05/07(水) 00:09:41.33 ID:jViGGIVC [2/4]
トロールの予言は「このままの状態だと、いずれこんな感じのよくない未来が訪れるかも知れない。だからこういう対処をしてその未来を回避しなさい」みたいな内容。
当然、対処方法も教えてくれてる。
でも、父親が行ったのは、いわゆる臭いモノに蓋をする行為
かと。
結局、エルサは「このままの状態」で居続ける事になった為、予言通りの未来が訪れたと解釈してる。
ちなみに、吹替版はそもそもトロールの予言が間違ってたという風に台本が変更されてる。


完全に既定の事実のようです

79 名前: 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) [] 投稿日:2014/05/07(水) 02:31:05.18 ID:Zuv8HKE9
翌年の第87回選抜高校野球入場行進曲候補第1号になりつつあるね、この映画の主題歌の「Let It Go〜ありのままで〜」は

82 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2014/05/07(水) 02:51:52.49 ID:QlPhXKjj
>>79
スポーツに「ありのままで」は向かんやろ
スポーツは自分の限界を超えていくから楽しいんや

84 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2014/05/07(水) 03:01:22.13 ID:V5PaHcC8
ストーリーは単純だからね
ただ人物描写がかなり作り込んでるし、想像の余地も残してる
アニメの動きもハンパない
ストーリーだけ追って、そういう人物描写(やアニメの手法)に関心のない人には
アナ雪がなんでこんなに評価されてるかわからないと思う

105 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2014/05/07(水) 11:35:23.57 ID:jViGGIVC [3/4]
>>82
Bメロの「どこまでやれるか自分を試したいの」の所は、
原曲だと「限界まで試して、更にそれを超える」みたいな意味なので、正にスポーツ向きの歌詞じゃない?

>>84
その人物描写を追っていくとストーリーの深さも味わえるよ。

106 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2014/05/07(水) 12:29:13.98 ID:naOBTDWN
1 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/05/06(火) 21:42:29.48 ID:z7zY4CP30 BE:924418631-2BP(2100)
アナと雪の女王のストーリーに感動した人達は
このストーリーを頭に入れてもう一回見に行ってください

伊集院光は小さい頃から口が達者で他の人と目の付け所が違う人間で
例えば祖父が死んだ時自分の勉強部屋が出来ると言って喜んでいたら
黙ってなさいと親に怒られるような事がよくありました
この能力のせいで人を傷つける事が多々あり
なるべく孤独にすごすようになります
ところがある日この能力を自分の城では炸裂させると決意します
自分の深夜放送で自分の思った事をありのままに喋るようになります
それは人を不快にさせたり迷惑をかける事もあります

このストーリーを頭に入れてアナと雪の女王を見ると
伊集院光の評論を批判するのはおかしいと言う事に気付きますから

「Let It Go」を歌うシーンは
雪の女王が孤独に生きていく事を決意して歌うシーンです
そのせいで人に迷惑を掛けても関係無い
国民が凍えても不幸になっても関係無い
人が死んでも関係無い
ただ自由に一人で孤独にありのまま生きていく事を決意して歌うのです
決して幸福なシーンでは無い
あれを子供と一緒にみんなで楽しく歌うのは少し違うと思う

僕を雪の女王に見立てた時
僕の評論を人伝に聞いて僕の事をオバケと言ったり石を投げたりしてくる人が
あの映画の中でどの配役にあたるのかを考えてみてください
お前らがうっとりして見てた登場人物の中には居ませんから
https://www.youtube.com/watch?v=TF93PcquNmY#t=136


107 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ![sage] 投稿日:2014/05/07(水) 12:37:10.01 ID:jViGGIVC [4/4]
>>106
その件は他スレで答えが出てる。

81 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2014/05/06(火) 11:40:52.34 ID:NYbCYZgY [2/3]
>>78
その段階では自分の魔法が国全体に及んでしまったことを知らないのだからその批評はおかしい
何を引き起こしたのかも分からずに一時の開放感に浮かれまくってるというなら分かる

99 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2014/05/06(火) 12:15:31.45 ID:RElon9IE [3/4]
>>78
レリゴー時点では、>>81のとおりだと思うよ。
魔法の制御が出来ない&魔法がバレた恐怖で頭が真っ白になってとりあえず人里離れたって感じだし。
自分の個性(魔法)を一番大切にした上で、誰も傷つけず、力を恐れた人達に殺されずの手段が世捨て人だった訳だし。

魔法の影響範囲が国全体に及んでると知ったのはリプライズの時で、
その時も戻し方が分からなくてどうしようもないから再び自己嫌悪に陥ったし、
災いをもたらした化け物として殺されるかも知れない恐怖には勝てずに心を閉ざしたのかと。

またあっちから引っ張ってきてます