2014年 4月12日(土) 5月18日)(日)
	
	開館時間 = 午前10時~午後8時 ※入館は閉館の30分前まで
	入館料  = 大人800(600)円、大学・高校生600(400)円、中学・小学生300(200)円、未就学児無料
	※消費税含む
	※()内は前売および20名さま硫黄の団体料金
	※前売り券は、そごう美術館、またはセブンイレブン、ローソンチケット、e+(イープラス)にてお取扱いしておりmさう。
	※障害者手帳をお持ちの方、および同伴者1名さまは()内料金にてご入館いただけます。
	
	主催 = そごう美術館、読売新聞社
	公演 = 神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会
	企画制作 = 渋谷出版企画
	協力 = ヒット・エンタテインメント、ソニー・クリエイティブプロダクツ・ポプラ社、小学館
	協賛 = (株)そごう・西武

The Railway Series

世界中で愛されている"きかんしゃトーマス"は、イギリスのロングセラー絵本「汽車のえほん(The Railway Series)」から生まれました。原作者はイギリスの牧師ウィルバート・オードリー。鉄道好きな父親に影響され、「機関車は単なる鉄の機械ではなく人間と同じように感情を持っている」と想像するようになったウィルバートは後に、病気で寝込んでいた息子のために蒸気機関車のお話を作ります。架空の島ソドー島を舞台にしたそのお話は1945年、「The Railway Series」としてイギリスで出版され、色座やかな挿絵とともに人気を博し、世界各国で翻訳されました。1973年には日本でも「汽車のえほん」シリーズとして発行されます。その後、1984年にイギリスでTVシリーズ「きかんしゃトーマスとなかまたち」が登場。世界185地域、30カ国語で放送され、日本では1990年に放送が開始されました。
本展では、ウィルバートが手掛けた「汽車のえほん」シリーズのうち、3組4名の画家(レジナルド・ダルビー、ジョン・T・ケニー、ガンバー&ピーターエドワーズ夫妻)が描いた絵本原画をはじめ、息子クリストファーが受け継いだ日本未出版の「汽車のえほん」シリーズを含めた約340点を展覧します。併せて、ウィルバートの直筆資料やTVシリーズの撮影で使用された機関車車両も展示し、"きかんしゃトーマスとなかまたち"の世界をご紹介します。

レジナルド・ダルビー「ジェームスとシルクハット」1948年

ジョン・T・ケニー
「みんなのだいひょう」1960年

ジョン・T・ケニー
「ゆうめいになったゴードン」1957年

クライグ・スポング
「Golden Jubllee」1995年

テレビ撮影車両モデル
(イメージ)

レジナルド・ダルビー
「トビーとふとっちゃのしんし」1952年

ガンバ&ピーター・エドワーズ
「小西武鉄道」1968年

ガンバ&ピーター・エドワーズ
「ダックと侯爵」1965年

初めてトーマスが登場する
汽車のえほん
「Thomas the Tank Rngine」


	お楽しみもりだくさん!

	◆トーマスシリーズのプラレール&木製レール塩ラマ
	展示室内に自由に遊べる木製レールジオラマとプラレールが登場します。
	
	◆ぬりえ付ワークシート(無料)
	小学生以下の方を対象に、楽しいぬりえが付いたワークシートをご用意します。
	展覧会をより面白く観賞する手引きとなりますので、ぜひご利用ください。
	
	◆学芸員によるギャラリートーク
	日時:4月26日(土)、5月10日(土) 各日午後2時から(30分程度)
	※混雑の状況により、中止になる場合がございます。
	
	=========================
	特別コラボ!原鉄道模型博物館×そごう美術館
	
	◆トーマスのモデル車両がやってくる
	原鉄道模型感所蔵「きかんしゃトーマスとなかまたち」のモデルとなった機関車などの模型を特別展示します。
	
	◆来館者プレゼント
	本展覧会期間中、各館でそれぞれのチケットをご提示のうえご入館いちあだくと、オリジナルグッズをプレゼントいたします。
	※おひとりさまチケット1枚につき1回限りとさせていただきます。
	※グッズがなくなり次第、終了となります。
	
	原鉄道模型博物館
	神奈川県横浜市西区高島1-1-2
	横浜三井ビルディング2階
	電話:045-640-6699
	http://www.hara-mrm.com/
	開館時間 午前11時~午後6時
	(最終入館 午後5時30分)
	期間中休館4/15(火),4/22(火),5/13(火)