こんばんは!久しぶりにダーツやってきたらド下手になってたのでヒャァーってなりました。マミ子です!
おっかしーなー。
20を狙っているのに1と5にめっちゃ入るよ?
ダーツライブの青く光る台が好きです。フェニックスしか開いてないと、若干損した気持ちになります。
さて。
ダーツがやりたすぎて、509円しかない財布の中身を5509円にまで引き上げました(ATMでおろした)。
そしたらですね、金欠が解除されるので、強制禁煙も終わりました。
で、5日間、禁煙してたんですけど、さっき1本吸ったら指先は冷たくなるわ、頭はクラクラするわ、指は臭くなるわでいいことないなー!って思いました。
そういえば、昔銀行とケンカしたときにイライラしすぎて吸った1本もゲロマズだったなー、とか、10年以上前に初めてかっこつけて吸ったタバコの最初の1本もゲロマズだったなーとかいろいろ思い出しました。
タバコな、よくないね、体によくない。
あと、強制禁煙してたら案の定ご飯が美味しくなって、太りました。
今日なんて、朝5時半にスカッ!と目が覚めたのでカレーを作ってたのですが、そのカレーが終わったからね。
鍋一杯分のカレー。
美味しいなぁ、カレーは偉大だなぁ。
:::
齋藤さんのブログ見てたら「ブラインドタッチできない」ッて書いてありました。
↓
言及ってどうやるんだろ…。
初めて私がキーボードを使った入力をしたのは、幼稚園のときでした。
祖父が機械が好きだったので、CASIOのワープロを買ってきたのです。
そのときのキー配列は「あいうえお」が横一列の今思えばヘンなやつでした。
超どうでもいいですが、CASIOって今もヘンなマシンをいっぱい作ってますよね(ロール付箋に印刷出来るやつとか消しゴムハンコを印刷出来るやつとか)。
で、もちろんブラインドタッチはできないのでチマチマ見ながら打ってました。
自分の名前とか、叔母さんの名前とか。
次に中学生のとき、ワープロを貰いました。
こっちは101式だったと思うのですが、カナ入力で使ってました。
そのあと、大学に入ってからPentium3が乗っかった、当時としてはとても良いスペックのWindowsNTに触れました。
ついでに回線も太くて、T1とかT2とか未だによくわからんのですが、自宅の回線より遥かに帯域がぶっとくて早くてMMORPGばっかやってました。
そのうちにチャットにハマりだしました。
対20人とかとチャットしてると、文章を読みながらポンポン入力していかなきゃいけないので、コミュニケーションが取りたくてブラインドタッチを覚え、入力速度がどんどん早くなっていき、チャットルームにずっと居る怪しい人(みんなからはリタイアした暇なオッサンだと思われてました…)に。
おはよー>ALL
その頃、早さを求めるあまり、親指シフトとか、キー配列をいじりまくったりとか、カナのほうが早く出来るかも、とか冒険しまくったのですが、結局大学のPCを使う時間が長かったので、ローマ字入力に落ち着きました。
チャットライフを満喫していたそんなある日。
入力速度が早すぎて、脳内の文章と実際のスピードが乖離しすぎてしまい、全く入力できなくなってしまいました。
そのころ、草を生やす(www)、とかいうのが流行りだした頃で、他に(ワラ派と(藁派が居ました。
wwwの便利なところは、wwwを入力してる間に、脳みそと手のIn-Outの調整がしやすいこと。
なのでしょっちゅう文字で叫んでいる危ない人になっていました。
あの頃一緒にチャットしてくれたみんな、お世話になりました。楽しかったです、ありがとうございます。
会話の3割がそこに居ない人の悪口とかうわさ話とかでしたけど(最低)。
で、チャットで鍛えすぎた能力は事務の書類作成スピードに生かされて、そのおかげで正社員になれたことが2回ばかりありました。
今も、だいたい1分間に入力キー数が360key480Key(久しぶりに測ったら早くなってました)くらいなので、そこそこ仕事に役立ってます。
伝票入力とかのときは凄い役に立ちます。テンキーも早いので、簿記の勉強のときもラクでした。
あ、文章作成能力のほうはサッパリでした。
これはどこで鍛えたらいいのでしょう…?
謎。
あと、最近、入力するのがダルくなってきて、通話出来るなら通話したくなってきました。
前はメールが好きだったのに、今は電話のがラクです。
これが老化か…。
んだば!