@ogataryo こう見えても、毎日20分は湯船につかってますからね!!
— ぬらるひょん (@hikaru_nura) 2014, 5月 18
おはよう、0人目の友達。
僕は多分、男性にしては珍しく入浴時間が長い。
髪の毛を乾かすところまで含めると、1時間以上かかる。
これでもまだ短くした方で、ピーク時は2時間近くかかっていた。
僕の中では必要な工程を行っているだけなので、余計な事をしているという認識は全く無い。むしろ、出来る限り時間を削っているつもり。だから、10分や20分で出てこれる人が不思議で仕方ない。
ちょっと自分が浴室で行っていることを書いてみたいと思う。
男の入浴に興味なんてねぇよ! と言わずに、自分自身と何が違うのか確認してもらいたい。僕は、大多数の方々と何が違うのか分からない。
俺流入浴方法
まず、風呂に入るのは家族の中でも一番最後。理由は、1番時間がかかるから。
お風呂の中に持っていくモノは、タオル2枚、石鹸、時々髭剃りセット
ちなみに、髭を剃る場合は普段の入浴時間+髭剃りの時間(約10分)が加わる。
1.下半身にお湯をかけ湯船に浸かる
まずシャワーで下半身にお湯をかける。大体、おへそから下。お湯の温度は40度くらいだと思う。冷たくない程度のお湯でザーッと。
その後でお湯に浸かる。我が家の湯船は41度設定になっていることが多いけど正直少し熱い。浸かるのは胸から下の辺りまで、肩まで浸かるようなことはしない。
自分は勝手に、「準半身欲」と呼んでいる。
これを約20分!!
顔や二の腕の辺りに汗の水滴が出てくると「いい感じだな」と思う。少し急いでる時でも、肌にジワッと汗が出るまでは浸かる。
一応、入浴前には水をコップ2杯飲んでいます。これを忘れると結構つらい。
2.湯船から出て髪を洗う
湯船から出たら、手で触ってギリギリ冷たくないお湯で汗を流し、その流れで髪の毛を濡らす。全体が濡れるように結構丁寧にやる(1~2分くらい?)
その後、髪の毛から水滴が流れてこない程度に拭き取り、持ち込んだ石鹸を泡立てる。
泡だったら頭に乗せて頭皮全体に泡が行くように手でマッサージ、この時間は出来るだけ短くしようと思っている(1分くらい?)
で、シャワーで泡を流す。ここには時間をかける。時計が見えないので正確な時間を計ったことはないけれど、5分以上はかかっているつもり。それ以下だと逆に不安になる。
頭にタオルを巻いて顔を水洗いする
髪の毛を洗い終えたら、髪の水滴を拭き取ったタオルを頭に巻く。理由は、前髪が顔にかからなようにする為。
水の温度を、手で触って少し冷たいかな、という温度に設定し顔を洗う。
この時、洗顔料は使わない。これは後日ブログで語ってみようかな。
水洗顔ってヤツですね。
ちなみに身体もボディソープは使用していないです。
そういう意味では、普通の人よりも時間がかかっていないハズなんだけど……
美肌のための【究極のケア】は洗顔しないこと!? - NAVER まとめ
話を戻すと…
おでこ、鼻、口周り、両頬の5箇所に分けて各10回以上水だけで洗っていく。おでこの辺りは入念にやることが多い(髪の毛を洗った石鹸の泡が残っていると嫌だから)
洗い終えたら直ぐに(2枚目の)タオルで顔を拭く。
多分、顔の作業だけで10分近くかかっているな~。
出来るだけタオルで髪を乾かし、ドライヤーは冷風を使う
脱衣所に出たら、タオルでポンポンと髪の毛の水を拭き取る。
拭いてパンツ穿いて拭いてズボン穿いて拭いてシャツ着て…という感じ。
服を着たら、時々小鼻の周りにユースキンを塗る。
1番ニキビができやすいので、その対策。髭を剃った後も必ず塗っている。
ヌリヌリ…
ドライヤーは最初の数秒だけ熱風を使って大半は冷風で乾かす!
気持としては8割乾いた辺りで終了。
これで約1時間!!
僕としては最低限丁寧に一つ一つのことをやっていると言うイメージです。
結構簡単に肌が荒れるタイプなので、入念にやらないと安心できないというのもあると思うんですけど、10分で出てくるような人は何をしているんでしょう?
身体は洗ってますか?
湯船は浸かってますか?
洗顔は?髪の毛は?
僕がどんなに急いでもその領域には辿り着けないです……
信じられない!!
@hikaru_nura @ogataryo 横から失礼します! 私は、基本的に風呂は10分以内にすむ派です! お湯につかってもせいぜい1分くらいなので10分超えない感じで。記事にしてみたいと思います!
— 瞬希 (@syunki) 2014, 5月 18
世間一般の平均的な入浴方法を知りたいわっ!
ヌラヌラと光る。