エンタープライズ領域での採用も増えてきたRuby on Railsを使ってWebアプリケーションを作るための入門連載。最新版の4に対応しています。
開発現場でちゃんと使えるRails 4入門(4):
現場で使えるか見極めたいRails 4.1の新機能8選
エンタープライズ領域での採用も増えてきたRuby on Railsを使ってWebアプリケーションを作るための入門連載。今回は、息抜きとして4.1の新機能を紹介。モデルで列挙型を簡単に扱えるEnumや新プリローダーSpringなど便利機能に加え、秘密鍵、署名付きトークン、CSRFプロテクションなどセキュリティ対策機能も紹介。(2014/5/16)
開発現場でちゃんと使えるRails 4入門(3):
特定データに関するscaffoldアクションの実装&基礎的なリファクタリング手法
エンタープライズ領域での採用も増えてきたRuby on Railsを使ってWebアプリケーションを作るための入門連載。最新版の4に対応しています。今回は、show、edit、update、deleteアクションを個別で自作し、できたコードをフィルターや部分テンプレートでリファクタリングしよう。(2014/5/9)
開発現場でちゃんと使えるRails 4入門(2):
scaffoldの中身を理解するためにMVCコンポーネントと7つのアクションを個別で自作する
エンタープライズ領域での採用も増えてきたRuby on Railsを使ってWebアプリケーションを作るための入門連載。最新版の4に対応しています。今回は、便利なscaffoldをただ使うだけではなく、中身をちゃんと理解するためにMVCコンポーネントと7つのアクション「index」「show」「new」「create」「edit」「update」「destroy」を個別で自作しルーティング設定をしていこう。(2014/3/28)
開発現場でちゃんと使えるRails 4入門(1):
簡単インストールから始める初心者のためのRuby on Railsチュートリアル
エンタープライズ領域での採用も増えてきたRailsを使ってWebアプリケーションを作るための入門連載。初回はRailsの概要とMVCモデルとの関係、Rails 4の新機能・変更点、開発環境、インストール、scaffoldでアプリケーションを作る手順などを紹介します。(2014/2/28)
オープンソースのSSL/TLS実装である「OpenSSL」に深刻な脆弱性が見つかった。エンドユーザーが解決できる問題ではないが、利用しているサービスの対応状況の確認や対応後のパスワードの変更など、慎重な姿勢が求められる。便乗するスパムメールにも注意が必要だ。
通信キャリアのMVNOとして月額1000円を切る格安SIMを提供するサービスが増加している。これまで日本ではほとんど存在感がなかったSIMフリーの端末にも、この動きに合わせて注目が高まっている。