経済【すごいぞ!ニッポンのキーテク】130年前のエンジン技術を蘇生 大幅燃費向上を達成したトヨタの“男気”+(1/3ページ)(2014.5.18 12:00

  • [PR]

経済

  • メッセ
  • 印刷

【すごいぞ!ニッポンのキーテク】
130年前のエンジン技術を蘇生 大幅燃費向上を達成したトヨタの“男気”

2014.5.18 12:00 (1/3ページ)自動車産業
トヨタ自動車が開発した1000ccの次世代エンジン

トヨタ自動車が開発した1000ccの次世代エンジン

 トヨタ自動車が、世界最高レベルの熱効率(燃やしたガソリンが動力に変換される割合)を実現した次世代エンジンを開発した。ハイブリッド車(HV)に用いてきた「アトキンソンサイクル」と呼ばれる効率のよい燃焼方式をベースに、不足するパワーを従来型エンジンで磨いた技術などで補い、10%以上の大幅な燃費向上を実現。4月に発売した小型車「パッソ」「ヴィッツ」を皮切りに、2015年までに計14モデルで導入する計画だ。課題だった小型車セグメントで競合他社を突き放すとともに、得意のHVにも応用してさらなる性能強化を図る。

 アトキンソンサイクルとは、霧状にしたガソリンと空気の混合気の圧縮比よりも膨張比を大きくして熱効率を改善する燃焼方式。技術自体は約130年前に確立していたが、熱効率を高めると出力が低下する欠点があり、長らく日の目を見なかった。最近は、トヨタがHV「プリウス」で用いているほか、ホンダも小型車「フィット」のHVなどで採用して低燃費化に成功している。

このニュースの写真

トヨタ自動車が発売した新型「パッソ」
トヨタ自動車が開発した1300ccの次世代エンジン

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2014 The Sankei Shimbun & Sankei Digital