もうちょっと詳しく言うと、旧帝大クラス以下のレベルの大学で文系学部って必要なの?
安倍政権の大学改革で、文系不要論が台頭してるので、文系の皆さんが大騒ぎしてるんだけど、理系の自分としては、複雑な心境になるんだよね。それって自業自得ってところもあるんじゃないの?っていうか。
旧帝大クラスの文系でも,ぬるま湯につかりすぎだろって、理系の人間なら誰でも思ってるんじゃないかな。毎年毎年授業は変わり映えもせず、試験もレポートも楽勝、学生も教員もそういったぬるま湯に浸りきってる感じ。じゃあ、文系教員が研究してるかというと、文系で、コンスタントに海外の論文誌に発表してる教員って、「割合として」そんなに多いのかな?
理系だと、論文は普通英語で書くし、海外で研究発表してなんぼで、もちろん業績というのは査読つきで初めて評価される。社会や経済方面でグローバル化が云々されて久しいけど、理系だと昔から戦場は世界であって、日本語で論文なんか書いたって何の評価もされません。ところが文系の研究者って、業績リストを見るとほとんど日本語文献ばっかだよね。しかも、ほとんどが査読なしで、学会論文どころか、新聞とか雑誌の原稿までも立派な業績扱い。こういうのってほんと理解に苦しむわ。
要は、日本という非常に狭い箱庭の中で、内輪で馴れ合ってきたのが文系の現状じゃないの?だったら昨今の厳しい財政状況の中では厳しい評価を受けるのも当たり前だよね。
念のため言っておくけど、文系分野で世界的に評価されている研究者がいないと言ってるわけじゃありません。あくまでも全体的な傾向の話。
なので、旧帝大クラス以下のレベルの大学で、文系なんていらないじゃんっていうのは、それほど暴論じゃないと思うんだけどなあ。でも、そういう論調は主流じゃないんだよね。
ひねりがない。 まるでジェネリックのように退屈な文系Disだ。
文系でロクに勉強もせず、社会に出てから苦労して、 誰かに頼りたい、すがりつきたいと思う女の子を排出するために文系学部は必要。 誰もが自分の頭で合理的に考え、自立してやって...
理系/文系が、実学志向か否かでくくられることに違和感。 理系エリートには、純粋な学問好きも多いし、超出世志向で文系を選ぶ者も居る。
旧帝大クラス「以下」のレベル、だと旧帝大クラスを含んでしまわないですか?
そうですが、何か問題が?
とすると文章がちょっとおかしいかなと思います
日本語ではさ、「それ以上でもそれ以下でもない」みたいな表現をするじゃん。他にも、「人一倍」とかいう言葉もあるよね。それとか、「ほとんど至るところで」とかいう数学用語と...
文系の高学歴ってこんなんなの?
理系ってアレだよな たいした社会的影響力もなければ 問題解決力もないくせに、口だけは達者だよな。 理系のうちでイノベーション起こすなりなんなりで 社会に貢献してる人間なんて...
http://anond.hatelabo.jp/20140516111101 ハゲしく同意。文系学問を排除するせいで教養が全くない人間が多い。そのくせして文系disするって人としてどうなの?と思う。実際理系の研究者とかって...
科学や工学は下働きもたくさん必要なんだよ。作業員にも知識はいるのだ。 文系のほうこそ、優秀な奴だけ残して後は切ればいいんじゃないの?
下働きにはマニュアル渡しとけよ。 あ、そうか。分かった増田に於ける理系って 「工場勤務」とか「SE」とかを指すのか!
マニュアル読むにも知識が必要なのだよ。 さすがに理系でもなんでもないその辺のおばちゃんがいきなり読んで分かるようには書いてないぞ、専門的な機械のマニュアルは。
その程度の知識なら普通に文系職でも 職場ごとに専門知識色々あるだろうよ。 理系って、想像力と教養が無いよな。 それは理系だけの話なのかってことを考えたことも無いんだろう。
論点がずれてるぞ。 研究設備も無駄に金かかるし、優秀な人間以外いらないよ。 に対して、優秀な人間以外の作業員にも理系の専門知識は(少なくとも学部生程度は)必要だって話を...
そんなん文系も同じですよ。 世の中で商売する上で「教養」ってのはそれなりに要るわけで。 それこそ理系職の末端なんか高卒工員がデフォじゃないですか。 教養も知能も無い「工業...
そもそもその「それなりに要る教養」って具体的になによ? 例をあげてみ? 理系が知らないようなものなんだろうな? 工業高校レベルの実用性のある知識もなさそうな文系大卒一杯...
職場によって様々だってことがわかってないから 理系()なんだよなぁ…。 理系職だって大学で学んだことが即座に職に活かせる事例なんて稀でしょ。 そこまで培ったものを職場ごと...
理系職だって大学で学んだことが即座に職に活かせる事例なんて稀でしょ。 大学で学ぶ程度のことは分かってなきゃ話にならん、という事例がほとんどなんだよ。
大卒が必要な作業員って何?
俺の知ってる世界でいうと、ある程度以上のプログラマやSEとかだな。 大卒か、たとえ高卒でもそれに匹敵する程度の勉強を独学でやってないとなあ。
俺の知ってる世界でいうと、ある程度以上のプログラマやSEとかだな。 かっちょいーーー いしきたかいけいぷろぐらまーはてなー 大卒か、たとえ高卒でもそれに匹敵する程度...
もう2000年問題の頃じゃないからなあ、そんな最底辺コーダーの仕事なんてねえぞ。 当時最底辺コーダーだった奴でも、生き残りを賭けて勉強して資格も取って上を目指してるだろ...
論点がずれてるぞ。 研究設備も無駄に金かかるし、優秀な人間以外いらないよ。 に対して、優秀な人間以外の作業員にも理系の専門知識は(少なくとも学部生程度は)必要だって話を...
国語力の問題。理系の知識はいらない。
そんなわけあるかバカ。
工場の機械なんて中卒高卒の作業員が普通に使ってますし。
バナナの袋詰めくらいなら出来るだろうけどな。そりゃまあ、文系でもなんでも。 専門的機械には訓練が必要だろ。当たり前に。みんな資格取るために勉強とかしてるだろ。
没落系メーカー各種。理系の文系職各種。東レのようなダメ株会社各種。
http://anond.hatelabo.jp/20140516005154 文系disはたくさんあるが理系disは少ない。なぜかというとそれだけ理系が文系disする人数の方が多いから。つまりは理系の方が性格悪いってこと。理系人間...
理系人間は役に立つか立たないかで議論するから、文系学問不要論を唱えるが、文系学問を真面目にやらないからこそ薄っぺらい人間になり、薄っぺらい人間だからこそ文系disをする。...
はったりが恥ずかしいって、どんだけおぼこいの?
はったりが恥ずかしくないなんて、どんだけおぼかたいの?
俺文学博士だけど 興味のある研究をしたかっただけで 世の中の役に立つ立たないって視点そのものが無かったなぁ。 やりたい学問をやる、学びたいことを学ぶ。 もちろん予算取ったり...
じゃあなんで大学院いったの? 文系って本かって読んどけばそれでよくない?論文出しにいけば良いじゃん。 文系大学院は発想がマイルドニートだよなwww
専門知識量と人と環境。 在野でやるにはわりと厳しいのよ。 特に、俺は文献漁って調査してって感じのが多いから、 大学の看板と設備が無いと研究が進まん。 売ってる本だけで研究で...
ナルホド。 起業できる力はあるけど、商社やコンサルに所属してた方がもっと大きな仕事ができるから、所属してます的な
例えば海外に行って 「~を探したいんで中に入らせてくれ」とか 個人所有の希少な文献なんかを触るにも、個人ベースだと 確実に貸して貰えないからなぁ。 アンケートみたいな大人数...
http://anond.hatelabo.jp/20140516113017 知識も技術も簡単に失われる 原子核分野のとある古典的な方面では人の引退とともに技術も失われていっている。 ブラックボックス化したコード(フォ...
原子核の分野やFORTRANの分野で技術の継承の何が失われているのかはわからないんだけれでも、 私が考えるに、現在の「原子炉の設計(利権込)の技術」が失われることで、 今まで切り...
というかブラックボックスと数式があるならマサマティカだろうとCのBCDだろうと書き直せばいいだけのはなし。 問題は数式(アルゴリズム)のほうが失われていることだろう。
古いのだとFORTRAN77とかで書かれてんじゃない? 読めるんだろうけど、長大なコードだとかなり厳しいのではないかなと。
レガシーのC プログラムで古いやつのメンテナンスするときも 長大なコードを泣きながら読むというのは、たまにあるし。 全部読まなくてもコードから理論がわかればオリジナルで書...
紛らわしい書き方してゴメン。 「フォートランで書かれているくらい古い」くらいの意味で言語にはあまり意味は無いです。 ある理論を熟知している最後の人がいなくなってしまった...
そういえばピエール瀧が自炊にはまってるらしくてこんなこと書いてた↓ もし、現存する世界中の書籍を全て(過去のモノも含めて)コンピューターにスキャンする事ができたとしま...
http://anond.hatelabo.jp/20140516112245 「文系は本読んどけばそれで良い」なんていう小学生並の知識しかない人間が、よく他人のやってる学問に口出しできるよな。 オマエ、文系の奴が「理系...
http://anond.hatelabo.jp/20140516111707 教養が役に立つかどうかでいえば、理系人間は役に立たないと断定しがちだよね。 教養がないからこそ文系disするしょーもない人間になってるんじゃない...
http://anond.hatelabo.jp/20140516112315 理系が文系disするのは、くだらないたとえを使うとスポーツ選手が研究者をdisるようなもの。
本当にくだらない。マイルドニート乙。
http://anond.hatelabo.jp/20140516112315 理系の人って関わりたくないタイプが多い。頭がおかしいからこそ理系の学問ができるんだろうけど……
ネット上の自称理系って俺はクールで論理的な人間なんだ(キリッっていう厨ニ病でしょ。 95割は知識も論理的思考力も皆無。 誰かの受け売りでニセ科学批判とかやってみるけど知識な...
釣りが下手だなあ。 釣りを向上させるには簡単なポイントを抑えて、いっかい紙に書き出すと良いよ。 1)ペルソナ(食いつく魚は誰になるんだろう?) 2)インサイト(食い付く魚は何に...