解決済みのQ&A
exceptとbutの違いについて
means1jpさん
exceptとbutの違いについて
ある正誤問題で、次のような英文がありました。
Hillary seems to prefer tea and Bill never drinks anything except it is coffee with milk.
解答では、『exceptではなく、正解はbut』にするべきであるとありました。Hillary seems to prefer tea and Bill never drinks anything but it is coffee with milk.(正誤問題のため、it is coffee with milkをcoffee with milkにするという変更できません。exceptに下線部が施されていて、この箇所をbutに変更する、というものでした。)
私自身、何故、exceptはダメでbutが正解になるのか、明確な根拠が割り出せません。私見の範囲で思いつくのが以下の点なのですが、この理解は間違っていますでしょうか?
1.exceptが接続詞として扱う場合は、文修飾が原則のため、今回の英文の中のanythingという語を修飾はできないからではないか?
2.古い形だが、副詞節を導く接続詞butを使った。but= that ~ not(例文It never rains but it pours. = It never rains that it does not pour) で、 Hillary seems to prefer tea and Bill never drinks anything that it is not coffee with milk. を意味するbut である。
少し思考が混乱しています。正しい理解をご教授頂けたらと思います。よろしくお願いします。
P.S. ひょっとしたら、解答がミスをしたのかな?とも考えています。 正解として訂正すべきものは、butでなくunlessではないのか… Hillary seems to prefer tea and Bill never drinks anything unless it is coffee with milk. の方が、スッキリ理解できると思うのですが…、いかがでしょうか?
-
- 質問日時:
- 2012/11/3 07:51:43
-
- 解決日時:
- 2012/11/4 21:40:00
-
- 閲覧数:
- 245
- 回答数:
- 1
ベストアンサーに選ばれた回答
> Hillary seems to prefer tea and Bill never drinks anything except it is coffee with milk
except を「~以外の」という意味の節をとる接続詞として使うのは誤用だと思います。でも、but にも同様の用法はないと思います。どうしても接続詞をいれよというなら、おっしゃる通り unless くらいしかなさそうです。なお、
Bill never drinks anything except coffee with milk
Bill never drinks anything but coffee with milk
とする時は、but がふつうだけれど、except でも構わないのとちがうかなあ。
- 違反報告
- 回答日時:2012/11/3 08:28:45
質問した人からのお礼