鏡のうろこ汚れを本気で落としたい人に贈る「効果的な鏡掃除」のやり方 1,065 views 報告

これさえやれば笑っちゃうぐらい鏡がピカピカに!

お風呂や洗面台の鏡についた白い水垢汚れって本当にもう何をやっても取れないですよね。普通に掃除をしてもまず落ちることはないので、手を焼いてる方も多いんじゃないでしょうか。そんなわけで、頑固な鏡のうろこ取りに特に効果的な方法を集めてみました。

中でもやっぱり人気なのはダイヤモンドパッドで、これさえ使えば大体の汚れは落ちると思いますが、耐水ペーパーで磨くのもNHKあさイチで紹介されて話題になった方法なのでオススメですよ。
-

軽い汚れなら歯磨き粉で落ちる

-
歯磨き粉を使う場合は、必ず指先につけて磨いてください。歯ブラシやスポンジで磨いてもあまり効果が無いので注意しましょう。これなら何と言ってもお手軽だし、曇りだって防げるので良いかもしれません。
-

頑固な汚れはダイヤモンドパッドで

-
鏡汚れに最強のグッズといえばやっぱりダイヤモンドパッドですね。これはもう本当に物凄い威力で、頑固な水垢もびっくりするぐらい落ちていくので面白いですよ。ちなみにダイヤモンドパッドでこする時は、下から上の動きを丁寧にやると汚れが取れやすいです。
-

クエン酸を使うのもアリ

-
クエン酸と水を混ぜて、その溶液をキッチンペーパーに染みこませて鏡に貼りつけます。そのあとにメラミンスポンジなんかで擦ると良いんですが、一番良いのはダイヤモンドパッドで擦ること。水垢汚れというのはアルカリ性なので、酸性のクエン酸を使うことで中和されて汚れが落ちやすくなります。
-

何をやってもダメなら耐水ペーパーで

-
水で濡らして使う紙やすりのようなものですね。使う時は必ずペーパーと鏡の両方を水で濡らしてからくるくる~っと優しく磨いてください。耐水ペーパーは番手が上がるほどに目が細かくなってるんですが、NHKのあさイチでは2000番で磨くのが良いと紹介されて話題になりました。一番良いのは最初は目が荒いもので擦って、段々と番手を上げていくことですね。
-

最後の最後はグラインダーを使う

-
本当にどうしようもない時の最終手段!ここまでするなら業者に頼んだほうが良さそうな気もしますが…グラインダーって意外と安く買えるので試してみるのも良いかもしれません。ただやりすぎると鏡が割れるので注意しましょう。
-

そんな鏡掃除に便利なグッズ

-
ダイヤモンドパッドは類似品も色々と出てますが、本家と比べると効果が段違いなので注意してください。さらに掃除が終わったあとはくもり止めリキッドを塗っておくのもオススメ。鏡の表面に水がつかなければ水垢になることもないので、キレイな状態を保つことができるんです。
-

ダイヤモンドパッド amazon.co.jp

とにかくこれさえ使えば頑固な汚れも落とせるはず!
-

くもり止めリキッド amazon.co.jp

汚れを落とした後はこれでコーティングしておきましょう。
-

耐水ペーパー amazon.co.jp

400番1000番1500番がセットになってるので便利です。
-

グラインダー amazon.co.jp

グラインダーって意外と3000円ぐらいで買えるんですね。
-
スポンサーリンク

このトピックをシェア