|
富山のニュース 【5月15日01時51分更新】
富山駅付近で大規模再開発検討 地鉄、ゴールデンボウル隣接地取得
富山地鉄が購入した土地は、ゴールデンボウルの建物から西の部分で、不動産業などの 常和ホールディングス(東京)が所有していた。同所には1973(昭和48)年に旧日 本興業銀行富山支店が開業したが、同支店が77年に移設した後に建物は解体。その後は 駐車場として使われている。 富山地鉄が所有しているゴールデンボウルの敷地面積は約1万1千平方メートルで、今 回購入した土地と合わせると約1万5千平方メートルを活用できるようになる。 駅周辺では現在、並行在来線高架化などの連続立体交差事業が進んでいる。2020年 ごろに路面電車が南北で接続した後、地鉄の路線も高架化させる。地鉄が購入した土地は 、高架工事を円滑に進めるためにも重要な場所となるため、同社は工事の進捗(しんちょ く)状況を見ながら、計画を具体化させていく方針だ。 富山駅周辺の同市桜町1丁目では122戸が入居するマンションが8月末に完成、ホテ ルや専門学校、マンションが入る複合ビルが17年に竣工(しゅんこう)するなど、北陸 新幹線をにらんだ開発が相次いでいる。 富山地鉄の桑名博勝社長兼会長は「ゴールデンボウルの周辺は富山にとっては重要な土 地。活用法を幅広く検討したい」と話した。
富山のニュース |
|||
|