ある場所への、所謂チェックインを共有するロケーションベースのソーシャル・ネットワーキング・サービスとして人気の Foursquare は日本でも使っている人が多いと思います。
今月 1日ですが、その Foursquare が大きな方向転換をし、Foursquare アプリから主要機能だったチェックイン機能を削除、この機能を独立したチェックイン専用アプリ 「Swarm」 に移行、従来の Foursquare アプリはクチコミによってお店やスポット情報を検索するツール (Yelp とか 30min. みたいな感じ) に特化すると発表しました。
で、本日その Swarm が正式にリリースされましたので、早速ですが簡単な使い方など解説してみます。あわせて新しい Foursquare アプリの変更点なども挙げてみましょう。
実は 4年以上前に書いた foursquare の始め方の記事 (下記参照) が、もう内容的にはかなり古いんですけどもいまだに結構なアクセスがありまして、この機会なので情報をアップデートする意味も込めて書いてみたいと思います。
Swarm のダウンロード
新しい Swarm アプリケーションのダウンロードは下記の公式サイトから可能です。iOS 向けと Android 向けにアプリケーションが提供されていますので、自分の環境に合わせてダウンロードしましょう。
Swarm になって何が変わったのか
Swarm に実装されている主な機能としては下記のような感じです。
- 従来の Foursquare アプリにあったチェックイン機能
- 自分の現在地から近くにいるフレンドを探す機能 (地域共有)
- 自分の行動プランを晒して、近くにいるフレンドを誘う機能 (プラン)
「地域共有」 は、Facebook なんかも実装していますが、位置情報から周辺にいるフレンドを探してコンタクトを取りやすくしたりする機能ですね。まぁ人によっては気持ち悪いって言われる機能でもありますが。
「プラン」 っていうのは Twitter とかで 「○○にいるんだけど暇な人がいたら来ない?」 とかっていう所謂 「緩募」 的なことができる機能です。イメージ的には特定の人ではなく、周辺にいるフレンドに対して 「私、これからここ行くよ~」 みたいに言い放つ感じの機能ですね。
それを見た人は、興味があることを示すことができますので、そこでコンタクトを取って・・・ みたいな感じの使い方になるかと思います。
ということで、各機能について簡単にですが説明してみます。ちなみに、私は iPhone ユーザーですので、下記の説明もすべて iPhone アプリを前提に進めます。
Swarm アプリケーションの起動
アプリケーションを立ち上げると、すでに Foursquare を使っている場合は、自動的にアカウントを引き継いで開始することができます。問題なければ 「接続」 をタップしてログインしましょう。
いくつか初期設定の設問がでてきますので、答えていきましょう。最初に位置情報を取得していいかの確認ですが、許可しないとチェックインできないのでとりあえず OK を押します。
次に通知をオンにするかを聞かれます。自分のチェックインにフレンドがアクションしてくれた場合 (お気に入りに追加するとかコメントするとか) や新しく追加された 「プラン」 機能をフレンドが使った場合などに通知がされます。
通知をプッシュするかの確認ですね。うざい場合は 「許可しない」 で。あとからでも通知の設定で変更できます。
続いて、「地域共有」 について紹介してくれます。次に進めば使用方法を見ることもできます。
地域共有で周辺のフレンドを探す
地域共有は、自分のいる位置を中心に、近場にいるフレンドを表示します。Swarm で新たに追加されました。
この機能をオンにしていると、フレンドに今自分がどの辺にいるか (あくまで範囲ですが) を知らせることになりますので、知られたくない場合はオフにする必要があります。
地域共有はいつでも簡単にオン・オフが切り替えられるようになっていて、画面上部の自分のアイコン (プロフィール写真) のところをスワイプすることでオン・オフできます。
ちなみに、「地域共有」 機能をオフにすると下記のような表示になります。この状態でもチェックインはできます。
フレンドのタイムライン
画面下部のメインメニュー、左から 2番目をタップすると、フレンドのチェックイン状態が確認できます。これは従来の Foursquare でも見ることができた、Twitter や Facebook で言えばタイムライン的な部分です。
特定のフレンドを検索することも可能ですし、これも従来通りフレンドのチェックインをお気に入りに追加したりもできます。
プランで自分の行動予定を公開、仲間を緩募
「プラン」 機能は地域共有同様、Swarm で新たに追加された機能ですが、自分の行動予定 (プラン) をフレンドに公開して、「それ俺も参加させてー」 とか、「その店、私もこれから行くわ」 みたいな仲間をゆる~く募集できる機能です。
自分の周辺で後悔されているプランは自動的に表示され、それに対して興味があることを伝えることもできます。「これから○○に飲み行くわー」 みたいな感じで緩募しといて、お店で合流みたいな使い方ができるかもしれません。
誰も反応してくれなかったらそれはそれで寂しいのでノリのいいフレンドが少ない人にはちょっと微妙かもしれないですが・・・・・・
通知機能
通知機能はそのまま、フレンドが自分のチェックインをお気に入りにしたとか、そういう通知がまとめて表示されます。
チェックイン機能にはスタンプ的な機能が追加
チェックイン機能の使い方は基本的に Foursquare と同様ですが、新たに 「Sticker」 というスタンプ的な機能が追加されています。従来の Foursquare ではチェックイン時に写真やコメントを投稿できましたが、Swarm ではこれに加えて、Sticker でその時の気分や、お気に入り度みたいなものを示せるようになりました。
チェックイン画面に Sticker の一覧が表示されますので、タップして選択するとチェックイン時に自分のプロフィール画像にこの Sticker が表示されます。
Facebook などとの連携は再設定が必要
もともと Foursquare を使っていてチェックイン時に Facebook や Twitter に投稿する設定にしていた方もいるかと思いますが、Swarm に切り替え後は再度設定をしないといけません。
自分のプロフィール写真をタップすると、チェックイン履歴等の表示になりますが、画面右上に設定画面に移動するアイコンが表示されますので、設定画面に進みましょう。
各種設定がここで行えます。Facebook や Twitter との連携設定は、「Facebook & Twitter」 をタップすると表示されます。
それぞれ 「追加」 ボタンを押して、認証すれば、チェックインしたときに Facebook や Twitter に同時に投稿することができるようになります。
ちなみに、各チェックインを Facebook や Twitter に投稿するかは、個別に選択できます。チェックインボタンを押したあとに、Facebook や Twitter への投稿ボタンが表示されますので、そこで選択しましょう。何もしなければ投稿はされません。
Foursquare アプリの方はどうなったの?
従来の Foursquare アプリの方は最新版にアップデートするとチェックイン機能やタイムライン機能はなくなり、お店やスポット検索とそこに付けられた Tips などを見たり、お気に入りに保存しておくといった機能がメインになります。
タイムラインがあった場所には、スポットのカテゴリが表示され、そこから自分がいる場所の近くにあるお店などを探すことができます。
例えば、「近くのベスト」 を見てみると、現在いる場所の近くで、人気のスポットを見つけることができたりします。
各スポットの情報は、かなり詳しく書かれていて、従来のチェックインという用途より、お店の情報を探したりすることに重点が置かれているのがわかります。
Foursquare アプリでチェックインしようとすると Swarm が起動
新しい Foursquare アプリでお店などスポットにチェックインしようとすると Swarm が起動してそちらでチェックインする形になります。
Foursquare → Swarm は自動で移動してくれるからいいんですが、Swarm でチェックインをキャンセルしても Foursquare アプリに戻ってくれたりはしないので、Foursquare アプリで間違ってチェックインボタン押しちゃった時とかは面倒かも。
「メイヤー」 は 「2.0」 へ
Foursquare でチェックインするモチベーションにもなっていたメイヤー機能は、そのスポットに最も多くチェックインしたユーザーが 「メイヤー」 という称号を得ることができる機能でしたが、さすがにユーザー数が数千万人を超え、全ユーザーの中であるスポットへのチェックイン回数を競うとなると、新しく参加したユーザーなどは、メイヤー獲得がほぼ不可能な状況で、それだと楽しくないよねってことで メイヤー 2.0 にバージョンアップ。
これにより、フレンドとの間で過去 60日間の履歴から、最もチェックインの多い場所のメイヤーに任命されます。つまり 1つのスポットに複数のメイヤーが存在することになるわけですね。
今まで獲得したバッジは引き続き有効
今まで獲得したバッジに関しては、Foursquare アプリで確認できます。プロフィール写真をタップで表示される履歴画面から、バッジアイコンをタップ (トロフィーケース) することで、確認することが可能です。
ちなみに、このバッジは夏にリリース予定の新しい Foursquare で刷新されるそうです。詳しいことは現時点ではわかりませんが。
メイヤー 2.0、バッジの話などについては、下記の公式 Blog で詳しく書かれています。