はてな匿名ダイアリー >
「多様性は環境の変化に強い」。本当にそう思ってる?ほんっっっっっっっっっっっっっっっっとうに、心から腑に落ちてる?
結論から言うとそれはウソ。じゃあなんで多様性が重視されるかと言うと、日本人が「多様性がある状態」が好きだから。
もっと言うと、多様性がある状態を維持するのはかなり難しくて、それが一つの個性として成り立つから。一つの差別化要因として成り立つから。
本当に多様性が環境の変化に強いと思ってる奴なんていないからな。騙されるなよ。
ツイートする
Permalink | トラックバック(6) | 00:38
どっから日本人の話になったのだ
ロバストネスでググれ もしくは北野宏明とか読んでろ
>「多様性は環境の変化に強い」。本当にそう思ってる?ほんっっっっっっっっっっっっっっっっとうに、心から腑に落ちてる? まず最初に、どのような話の流れから出て来てるのか言...
生物多様性と文化の多様化をごっちゃにしてるのかもしれない
既に突っ込まれてるけど、論拠が抜け落ちてる