警視庁 覆面パトカー
羽田空港国内線第2ターミナル前にいた警視庁では既におなじみのハイエース覆面パトカーだ。 所属は不明だが、場所柄空港署だろうか。 ハイエース覆面パトカーは都内ではよく見かけるが、このパトカーはなかなかに珍しい回転灯の装着状態である。 |
[ リスト | 詳細 ]
羽田空港国内線第2ターミナル前にいた警視庁では既におなじみのハイエース覆面パトカーだ。 所属は不明だが、場所柄空港署だろうか。 ハイエース覆面パトカーは都内ではよく見かけるが、このパトカーはなかなかに珍しい回転灯の装着状態である。 |
港区汐先橋交差点で信号待ちするレガシィ覆面パトカーだ。 交通系ではなく捜査系のパトカーである。 運転しているのは女性一人だ。 リアウインドウのTAアンテナ、ルーフの回転灯脱落防止ピンが覆面パトカーの匂いを醸し出している。 フロントのナンバーが随分曲がっていたが、どこかに引っ掛けたのだろうか。 |
云わずと知れたJR新橋駅前の蒸気機関車C11 292である。 恐らく最も知名度の高い保存機関車ではないだろうか。 以前は機関車の周りに植栽や噴水があったので撮影し辛かったが、駅前整備ですっきりと見やすくなった。 露天での保存であるが手入れが行き届いておりキレイな状態である。 夜間のライトアップや季節の装飾等も行なわれ、何かと見ごたえのある保存機関車だ。 すっかり新橋の顔となっている機関車だが、現役時代は姫路機関区所属で関西となじみの深い機関車である。 |
伊勢湾岸道名港付近で取締り中の20クラウン覆面パトカーだ。 交通安全運動で愛知県警も精力的に交通取締りを行なっているようである。 この辺りはまだ15クラウンの覆面も現役なので歴代クラウン覆面パトカーの宝庫だ。 |
東名阪道亀山PAで交通安全キャンペーンが行なわれていたので通りすがりに覗いてみた。 PA入口付近で入ってくるドライバーに交通安全啓蒙グッズが配布された。 臨場車輌はこちら。 三重県警高速隊亀山分駐隊のゼロクラウンパトカー高速625。 同じく亀山分駐隊の事故処理車、高速622。 本隊から投光車。 日本自動車連盟(JAF)からシートベルト体験車。 三重県警のキャラクター「ミーポ」くんも参加した。 やたら高速隊員さんが多いので通常の取締りに支障がないのか心配になってしまった。 |
今日 | 全体 | |
---|---|---|
訪問者 | 108 | 794988 |
ブログリンク | 0 | 162 |
コメント | 0 | 7806 |
トラックバック | 0 | 415 |
お得情報