日本経済新聞

5月16日(金曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

埼玉で鉄道・バスの運賃見直し相次ぐ 利用減防止に知恵

2014/5/15 23:58
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント

 埼玉県内の交通機関で乗り放題乗車券を出したり、ワンコイン運賃を設定したりする動きが相次ぐ。西武鉄道・西武バスは所沢市など4市と組んで16日から、65歳以上の高齢者向けに1カ月乗り放題パスを出す実験を開始。国際興業も飯能駅近辺限定で大人100円・子ども10円のワンコイン運賃を設定する。退職する団塊世代の取り込みや、消費税率アップによる利用減退を防ぐため、各社が知恵を絞っている。

 西武鉄道・西武バスは所沢市、飯能市、狭山市、入間市の4市と協力、4市内を走る同鉄道・バスの一部を1カ月乗り放題にする乗車券「ダイアプラン シニアパス」を試験的に発行した。

 価格は5000円。65歳以上が対象で、利用できるのは西武池袋線の所沢―東飯能間、同狭山線の西所沢―西武球場前間、同新宿線の所沢―本川越間。西武バスは4市内を起点・終点とした東京都内区間を除く全約90路線が使える。14日時点で約170件の申し込みがあった。

 16日から6月15日までの1カ月限定で、売れ行き状況の確認や聞き取り調査を経て、今後本格的に販売するかどうか判断する。1947~49年生まれの団塊世代がすべて65歳以上となる中、割安感を出して外出機会を増やす狙い。自治体は値下げのための補助金などは出しておらず、西武側の自己負担による取り組みだ。

 説明会などで協力した自治体側には公共交通機関の利用を促すことで運転免許の返納を促すなどの狙いもある。

 国際興業は16日から飯能駅近辺で、従来は運賃が180円(IC運賃175円)だった区間で、大人100円、子ども(小学生)10円のワンコイン運賃を導入する。国際興業がワンコイン運賃を始めるのは県内では浦和などに次ぎ4カ所目。まず1年間の期間限定で実験する。

 国際興業の調査によれば、飯能駅からバスに乗る乗客の多くが長距離利用で、近辺にある商業施設には徒歩や自転車を使うという。これにバスを使ってもらう狙いだ。

 同社は飯能市を舞台にしたアニメ「ヤマノススメ」をテーマにしたラッピングバスを運行させており、アニメファンなどが県外から訪れている。バス運賃を引き下げることで、市外からの観光客を駅周辺の商店街などに呼び込む効果も期待できる。

 県によると、埼玉県内の乗り合いバスの年間輸送人員は1970年度をピークに減少傾向が続き、12年度はピークに比べ約4割減となる1億8000万人程度にとどまる。4月1日の消費増税で西武鉄道・国際興業は消費税率引き上げ分に相当する約2.8%の価格改定を行ったが、沿線人口の減少は続いており、需要開拓は急務だ。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
関連キーワード

西武バス、西武鉄道、国際興業、埼玉県、交通機関

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 14,298.21 -107.55 15日 大引
NYダウ(ドル) 16,446.81 -167.16 15日 16:29
ドル/円 101.54 - .58 -0.48円高 16日 6:26
ユーロ/円 139.22 - .26 -0.29円高 16日 6:26
長期金利(%) 0.590 -0.010 15日 17:15

保存記事ランキング

5/16 更新

1位
統治なき肥大化 小保方博士と理研... [有料会員限定]
2位
角川・ドワンゴ統合 [有料会員限定]
3位
携帯・固定セット割追い風 [有料会員限定]
「日経電子版」と「日経ビジネスDigital」のセット読みがおトク
学園投資マンガ インベスターZ 日経電子版で掲載開始
日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について