三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba


テーマ:

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba

株式会社経世論研究所  講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから
三橋貴明のツイッター  はこちら
人気ブログランキング に参加しています。

新世紀のビッグブラザーへ blog

人気ブログランキングへ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

チャンネルAJER更新しました!

『三つの対立(後編)③』三橋貴明 AJER2014.4.15(3)

http://youtu.be/2GQ7jI1he8c

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
三橋貴明の「新」日本経済新聞のフェイスブック

さかき漣の個人フェイスブック

さかき漣の公式フェイスブック

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

5月29日(木)名古屋青年会議所主催「経済のあり方を考える」(会場:愛知県名古屋市)
講演者:三橋貴明、パネリスト:三橋貴明、渡邉哲也、小幡績
お申込み・詳細は 
https://www.nagoyajc.or.jp/64nendo/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


 



 スウェーデンから帰国して、またもや出張で名古屋にいます。ああ、日本の旅はなんて楽なんだ・・・。外国での旅は、一瞬でも気を抜けません。


 とは言え、スウェーデンのストックホルムからマルメに向かう高速鉄道(新幹線ほどは速くないですが)の中では、普通に眠りこけているスウェーデン人を何人も目にしました。列車の中で眠っているのを見たのは、日本以外ではスウェーデンが初めてです。


 マルメ(コペンハーゲンの向かいのスコーネ地方の中心都市)に何をしに行ったかと言えば、移民人口比率八割、犯罪率が極端に高く、頻繁に暴動が起きるローゼンガードの取材に行ったのですが、これは本当に怖かったです。ビデオの収録をしていると、次々におじさん(平日昼間だったのですが)に話しかけられ、みんな国籍が違うのです。いや、国籍というか「出身地」なのだと思いますが。


 取材を終え、マルメからストックホルム中心地に戻ってきますと、今度はやたら「安全感」を覚えました。要するに、相対的な話なのかも知れません。


 それはともかく、本日はテレビ愛知「激論コロシアム」の収録、放映日です。
http://www.tv-aichi.co.jp/gekiron/


 来週は月曜日、金曜日と二回、TOKYO MX「モーニングCROSS(http://s.mxtv.jp/morning_cross/ )」に出演なのですが、いつの間にかすっかり司会の堀潤さんと親しくなってしまいました。司会の人と「呼吸」が合うかどうかは、テレビという媒体を「有効に活用」するために、かなり重要なのでございます。(激論コロシアムは石原良純さん、堀潤さん、春香クリスティーンさんの三名が司会)


 まだまだ「ネット言論」というのは、日本国のマジョリティになり得ていません。世の中を、日本国を少しでもいい方向に変えるには、結局のところ「世論」に言論で影響を与える必要があります。以前、桜の水島社長とも話したのですが、現在はとにかく「使えるものは、何でも使う」というスタイルで世の中を変えるべく努力しなければならない時期なのだと思います。


 さて、わたくしは現在「移民亡国論」を書いているわけですが、「外国移民問題」が予想以上の速度で進行しています。ちなみに、移民亡国論の冒頭にも書いていますが、わたくしが言う「外国移民問題」とは、
「日本政府、移民大量受け入れを正式決定!」
 という話「だけ」ではありません。国内の人手不足を「外国人」で埋めようとする行為、さらに言えば、各種の労働規制の緩和や資本の外国移転等、日本国民の実質賃金を引き下げる政策は全て内包しています。結局のところ、移民問題にせよ、外国人労働者受け入れにせよ、労働規制緩和にせよ、工場の海外移転にせよ、
「日本国民の実質賃金を引き下げ、グローバル市場で特定の企業や投資家が稼ぐ」
 という、国民経済(ナショナル・エコノミー)と衝突する「発想」であるという点は共通しているのです。


「安倍総理は、外国移民は拒否するといった。良かった~・・・」
 などとやることは、事の本質を全く理解していない、あまりにもナイーブ(幼稚)な考え方であることをご理解ください。


 ちなみに、移民亡国論でも取り上げる台湾は、中国からの移民は勿論のこと、台湾企業の中国進出(要は工場の移転)により、国民の実質賃金が下落を続け、ついには、
台湾の若者が、賃金が高い支那大陸(上海など)に出稼ぎに行く
 という事態に至っています。このままだと、十年後には台湾は中国共産党に飲み込まれるでしょう。しかも、台湾は中国移民に「選挙権」を比較的早期に供与していますので、下手をするとクリミア方式で「民主的に、台湾が中国に編入される」という事態もあり得るのです。


 また、日本の土木、建設等の供給能力を「外国人」に頼ると、日本語という参入障壁があるため、現場で事故が頻発して「危ない」という問題に加え、我が国の毀損した土木・建設の供給能力を回復できず、若い世代に技術継承ができず、将来的に発展途上国化を招くという「惨事」になりかねません。


 問題なのは、一度、土木・建設の供給能力が外国人により担保されると、その後、日本国民が同業種に就かなくなり、我が国の土木・建設が永遠に「外国人に依存する」状況になりかねないことです。実際、ドイツはまさにこのままの道をたどりました(土木・建設の分野ではないですが)。

 ドイツ(当時は西ドイツ)は、人手不足が発生した当初は、「期限付きの外国人労働者の導入」という形で外国人を受け入れ始め、最終的には移民と子孫が人口の20%を占める事態に至っています。

 西ドイツは外国人労働者について、
「人手不足を補うため、やむを得ず、少数を受け入れる。しかも一定の期限付きで、ローテーションを原則として、永住も認めない。外国人労働者単身のみの入国しか許さず、妻子同伴は禁止。期限が来た場合には必ず帰国させる」
 と、どこかで聞いたような条件に基づき、制限的な受け入れを始めたのです。ところが、現実にはドイツ社会が次第に「外国移民に頼らなければ維持できない」有様になり、現在に至ります。


建設分野の外国人材活用で緊急措置を決定(国土交通省)
http://www.jcci.or.jp/news/2014/0409145745.html
 政府はこのほど、「建設分野における外国人材の活用に係る緊急措置を検討する閣僚会議(第2回)」を開き、2020年度までの緊急かつ時限的措置として、建設分野の技能実習修了者のう
ち、一定要件を満たす外国人材の在留期間の延長(最大2年以内)、過去の修了者の再入国(最大3年以内)を認める方針を固めた。復興事業の加速化、2020年オリンピック・パラリンピック東京大会の関連施設整備等による当面の一時的な建設需要の増大に対応するための措置。外国人技能実習修了者の在留資格は「特定活動」で技能実習制度と同等の監理を行うほか、監理団体と受入企業は過去5年間に不正行為や処分歴のない優良な団体・企業に限定する。年央までに実施に必要な措置を講じ、早ければ平成27年度初頭にも対象となる外国人材を受け入れる。
 国土交通省と厚生労働省は国内における建設人材確保に向けた取組みも強化。「技能労働者の就労環境の整備」「女性の入職拡大」「ハロー
ワークにおけるマッチング」などの施策を充実させる。』


「2020年までの緊急かつ時限的措置として、建設分野の技能実習修了者のうち、一定要件を満たす外国人の在留期間の延長、過去の修了者の再入国を認める」
 まさに、ドイツと同じ路線の「愚」を、日本政府も冒そうとしています


 以前も書きましたが、日本の技能実習制度で入国する外国人の八割は「中国人」です。国防動員法により、日本と「尖閣紛争」等が発生した際に、中国共産党指揮下に「法的に」入らざるを得ない中国人が、ただでさえ七十万人も国内にいるにも関わらず、さらに増やす、と。亡国に道ですね、まさに。


 ちなみに、こういうことを書くと、すぐに数字を見たこともない人が、
「じゃあ、人手不足はどうするんだ!」
 とか、言い出すわけですが、あのですね、我が国の日本の労働参加率は、2012年の数値で73.9%なのです。これは、OECD諸国の中では、高くもなく、低くもない数字になります。労働参加率は「=労働人口÷生産年齢人口」で計算される指標です。


 ちなみに、主要国の中で最も労働参加率が高いのがオランダになります。オランダの労働参加率は、約8割。

 日本がオランダ並の労働参加率を達成するには、およそ6%数値を押し上げる必要があることになります。日本の生産年齢人口は約8千万人です。すなわち、我が国の労働参加率をオランダ並に引き上げれば、実に「480万人」の日本国民が新たに労働市場に参加することになるのです。現実の日本には、真の意味における人手不足問題などありません。単に、日本国民の中で「働けるけど、働いていない」人が増えているだけの話なのです。


 要するに、解決策は「外国人で人手不足を補う」ではなく、「日本国民の労働参加率を上げる」ことなのです。そのためには、単に人手不足の業界が「給与」を引き上げれば済む話です。そして、発注者側が人件費引上げによるプロジェクト単価の上昇を認めるのです。


 そんなこと、民間はまだ無理! という声が大きいならば、政府が率先してやれば済む話です。すなわち、公共事業の調達予定価格を「市場(人件費の市場)」に合わせて引き上げるのです。政府の事業を皮切りに国民の所得が上昇し、全体のパイ(GDPのこと)が膨らみ始めれば、民間も高い建設コストを支払っても元が取れるようになります。まさに、これこそが真の意味における「デフレ脱却」という話なのです。


 解決策は明明白白であるにも関わらず、
「日本国民の実質賃金が上昇すると、大手輸出企業がグローバルで勝てなくなる!」
 などと叫び、労働規制の緩和や外国人労働者の大量導入に走れば、国民の所得は減り続け、内需が縮小し、輸出企業は、
「所得が高い日本国民を相手に高品質な製品やサービスに磨きをかけ、高付加価値な製品・サービスをグローバルに輸出する」
 という、かつての日本企業の成功モデルを取り戻す機会を逸します。グローバル・スタンダードで低価格競争を繰り広げる限り、日本の輸出企業すらジリ貧になっていくでしょう。というか、すでになっています。


 現在の日本は、まさに「亡国の道」を進むか、「繁栄の道」を進むのかの分岐点に立っているのです。
 


「日本の人手不足は日本国民の手で解消を!」にご賛同頂ける方は、 

↓このリンクをクリックを。

新世紀のビッグブラザーへ blog

人気ブログランキングへ


◆さかき漣のページはこちら

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
◆本ブログへのリンクは↓以下のバナーをご利用ください。
新世紀のビッグブラザーへ blog

ポルパパのブログ

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
投資と車と日々の起業家日記 管理人:ポルパパさん

おじさんの談話室

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba

経済通のおじさんと、女子高生真理ちゃんが織り成す、経済を解りやすく掘り下げた基礎講座

◇日本経済復活の会

三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba
積極財政による日本経済復活を目指して活動をしているボランティアグループです。


Klugにて「三橋貴明の『経済記事にはもうだまされない』」 連載中
新世紀のビッグブラザーへ ホームページ はこちらです。
新世紀のビッグブラザーへblog一覧 はこちらです。



いいね!した人  |  コメント(140)
三橋貴明さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる

いいね!した人  |  コメント(140)
三橋貴明さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる

いいね!した人  |  コメント(140)
三橋貴明さんの読者になろう

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

読者になる
  • 94. Re:Re:Re:Re:無題
    >鼻毛

    はいはい、いつまでもアホアホ言ってろw
    手前の中身の無さを露呈するだけだw

    ちなみに、私はその人物を評価できるほどその人物をよく知らないし、特定の人物に対して“総論で”支持不支持を言う意味が分からない。

    「バランスが大事」と言うのなら、カンタンに「支持か不支持か、0か1か」なんて話を持ち出せるはずがないんだがなぁw

    口だけで「バランス」と言ってても意味が無いんだよ。中身の無い人間はお題目にばかり頼ろうとするから困るw 定義も出典もない「新自由主義」を便利なレッテルとして使って粋がってるだけの連中には理解できまい。
  • 95. ※93 空き地
    その調子で、JKリフレの基地外具合をアピールしてくれ。

    手を抜くなよ?
  • 96. Re:Re:Re:Re:Re:無題
    >空き地

    凄いなオマエ

    コメントに中身が無さ過ぎて、文句をつけるというか、批評しようが無い

    俺の言ってる事が解る方いますか?

    ・・・

    >「バランスが大事」と言うのなら、カンタンに「支持か不支持か、0か1か」なんて話を持ち出せるはずがないんだがなぁw

    俺が言っているのは、ルール等で

    ・カチカチに固める
    ・超自由

    のバランスが大事だという事

    オマエは、それをとって、倉山支持か不支持か?と言い訳

    ・・・

    第三者の皆さん、俺の言っている事理解出来ますでしょうか?

    空き地が解らないのは解ります、俺だけが解っているんじゃ無いですよね?

    皆解っていて、空き地ら数人が解っていないと、私鼻毛は認識しているのですが・・・

    俺のノウミソはスタンダード、そこそこ普通で、空き地らがアホだと思っているんですが、OKですよね?俺、普通ですよね?





  • 97. 無題
    >ジータ

    >基地外具合をアピールしてくれ。

    どう頑張っても君たちには勝てんよw

    そんなにアピールさせたきゃ、まず自分らの行いを改めることだ。
    一行目から(ヘタすりゃタイトルから)他人を中傷するそのクセを直さなきゃね。

    私が砕けた書き方をするのは相手のレベルに合せてるだけだから、君たちが紳士的になるならこちらもそれに合せるまでのこと。つまりいつまで経っても君たちだけが「おかしな人たち」なわけ。分かる?

    常に「先にキレない」ように頑張ればいいんだよ、カンタンなことだ。ま、自分のブログでブチ切れて、後で自分のコメントすら削除するハメになった君には難しい注文かもしれないがw
  • 98. Re:Re:Re:Re:Re:Re:無題
    >鼻毛

    何?第三者にアピらないと何もできないの?w

    「アホ」相手に他人の力を借りなきゃならない鼻毛さんってw

    で、君はさぁ、『国民はみんなアホだから自由なルールには任せられない、オレ様みたいな賢いヤツが公需で国家経済を調整してやるべき』って考えなんでしょ?これのどこが「バランス」取れてるわけ?少なくとも歴史上でそれが成功した例がないとホントに「バランス」取れてるのか分からんじゃないの。君の脳内で「バランス取れてるつもり」になられても困るんだよねw
  • 99. Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:無題
    >空き地さん

    もう、政治も経済も関係無いな、オマエw

    寝るね

  • 100. 無題
    キ○ガイほど「自分は普通だ」と思い込むらしいからねぇ。自称「オレはスタンダード」には何の説得力もないよ?

    いつもレッテル貼ってるから、「自分の宣言したこと=現実」と混同してるんじゃないの?大丈夫?「オレは金持ち」って言ったからって財布の中身は増えないんだよ?そろそろ現実見ようよ?な?
  • 101. 100get ♪
    ※番号順に、

    3,4,14,17,22,23,31,33,35,36,46,47,49,51,54,60,61,87,90,91,93,94,97,98

    →  24 / 100

    コメント欄占拠率、約24%、を記録した、空き地でした♪
  • 102. Re:無題
    >空き地さん

    おいぃぃいいいいい!

    邪魔するんじゃねぇよ、上念のパシリぃぃいいいい!

    ねるわ・・・。
  • 103. Re:100get ♪
    >ジータ

    わざわざ最初に戻って数え上げたの?
    スゴイ執念だねw
    やっぱジータさんには敵わないなぁw
  • 104. Re.#93 空き地さん 1/2
    >で、あの原田論文が「財政出動否定」に読めるの?w
    >ちゃんと「防衛費や社会保障に振り向けるべき」と「財政出動」を
    >勧めてるじゃないか。日本語読めないの?w

    以下、面倒なので他所投稿の再掲。原田泰氏は過去の原稿において、公共事業のみならず財政政策(政府支出)そのものを明確に否定されています。飯田泰之氏の件もそうでしたが、取って付けたような「リップサービス」「理屈なき折衷案」には気をつけましょう。

    ▼▼▼

    >山本博一(ひろ)さん

    >だからリフレ派叩きをしても意味がありません

    その「リフレ派」が「旧リフレ派」と袂を分かち、マンデル・フレミング理論等々に基づく財政軽視を一緒に批判してくれるのであれば話は別だとの趣旨を以前にも書きましたが、例のリツイート芸人……じゃなかった、新鋭の若手経済評論家が懲りずに下記原稿を自身のツイッターで紹介されていたのを見て諦めました。リフレ派叩きにはちゃんと意味があるのです。

    公共事業が持つ景気抑制効果 第2の矢の再考を 原田泰 WEDGE Infinity(ウェッジ)
    http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3650

    「財政・金融両面から景気を刺激しようとするからいけないのであって、財政は何もせず、金融だけで景気を刺激すれば良い」、「それでも6割は金融政策が支えていたということは可能で、かつ、公的支出によって、他の需要項目が抑えられてしまっていた可能性がある」、「1990年代以降、政府支出の増大で景気刺激策を行ってきたときには、金融緩和をしていなかったので、政府支出の効果はほとんどなかった」、「公共事業を抑えておけば円安がさらに進んでもっと輸出が伸びていたはずである」、「不要不急の工事をすれば単価が上がって、他の必要な建設工事の妨げになる。第2の矢の財政拡大政策は再考すべきである」、「小泉政権下の金融緩和と緊縮財政の組み合わせという政策が成功したことを再認識すべきだ」、「財政政策の効果は小さい。金融政策だけで景気刺激効果があるのだから、財政政策を発動しなければ、財政状況は必ず改善する」、どう考えてもアウトでしょう。上記を読んでもまだリフレ派叩きに意味はないと言い続けますか?
  • 105. Re.#93 空き地さん 2/2
    思えば安倍総理が前回の総選挙のとき、第一次安倍内閣の実績として株価やプライマリーバランスの改善にばかり言及していたのを聞いて軽い危惧を覚えたものでしたが、リフレ派の浜田、原田、岩田ら三氏が及ぼす悪影響は予想以上に深刻で、政権からこれらを取り除く必要性を強く感じます。それから話は変わりますが、竹中平蔵はクビにするべきです。

    ポルシェ万次郎 2014-04-17 08:30:40

    ▲▲▲

    当該ブロガーも「原田氏の主張はかなり過激ですね。財政が完全にマイナスという意見には私は懐疑的です。」といった具合に、言い回しが「過激」だとか「懐疑的」だとか、先輩のリフレ派を気遣って遠慮がちではあるものの、さすがに当方の主張をお認めになっていますよ。

    ●2014年度政府予算案(左)と当方案(右) ※単位は億円
    社会保障関係費:305,175 → 500,000
    文教及び科学振興費:54,421 → 100,000
    国債費:232,702 → 240,000
    恩給関係費:4,443 → 5,000
    地方交付税交付金等:161,424 → 300,000
    防衛関係費:48,848 → 100,000(防衛費対GDP比2%)
    公共事業関係費:59,685 → 120,000(最盛期水準)
    そのほか:92,126 → 135,000
    計:958,823 → 1,500,000
    -------------------------------------------
    歳出(兆円):95.9 → 150.0
    税収(兆円):50.0 → *40.0(消費税は廃止で計算。本来はむしろ増える)

    私は上記のように、公共事業への支出は決して減らさず年々増やしていき、その他の政府支出も同様に増やすことが理想的と考えます。もちろん消費税は増税を阻止どころか、廃止すべきとの主張になります。
  • 106. 「原田先生は政府支出の話を主にしていたのだから、藤井は『建設投資額の推移』だけではなく『政府支出全般の推移』を示せ」とかどう?
    [動画] テレビ愛知 激論!コロシアム 2014年4月26日 土曜
    http://www.myvi.ru/watch/140426-6-1of1_yAgCCHNvrU6aL9sasRaszQ2

    あれ? 人がいない……。ケケ中ワクワク視聴中。。。
  • 107. 間違えたっ!
    激論!コロシアム~これでいいのか?ニッポン~ テレビ愛知 10 05 2014 19 45 55
    https://www.youtube.com/watch?v=tL0tx4XLA5E
  • 108. 先生、挨拶に来たぜ。
    先生は、昔から「自分は保守ではない」と言っていましたね。では、なぜ日本を守ろうとしてるんだい?(日本にとって、不利益になる事実を本で執筆)。
    先生の情報収集力と才能は長けてるよ。それは、誰もが認めてることだ。
    しかしながら、なぜ、小林よしのりから、ここがネトウヨの巣窟みたいな感じで言われたのだろうか?
    ここに集うUU諸君よ、君たちはネトウヨか?そんな風には呼ばれたくないだろうし、俺もそうおもっちゃいない。
    問題は、先生、本当にあんたを信用できるのかい?あんたは事実を書く、実際書いている。しかし、どこかで嘘をついていないかい?(そんなことはアホの俺にはわからんが)
    ーーーーーーーーー
    話は変わって、世界を牛耳るやつらは何新聞を読ませたがるかUUさんたち、知ってるかい?読売とMSN産経だよ。真実を書くのは実は、朝日。

    続く。
  • 109. ユダ金
    今は無き、youtubeアカの dandomina氏。
    ここにとある人がコメントを残してたよ。
    https://www.youtube.com/channel/UCLxnXX9CWRDwIdeIWgVRd9A
    自称保守を名乗る知識人を挙げて、全員ユダ金だって、その中に先生の名前が入ってたぜ?

    ーーーーーーーーーーーーーーーーー
    では、また。PS, dandominaが適当な名目でアカウント停止になってるから、その線が強いな。
    しかも、日本勢でイルミナティ暴きをやってる奴らも、俺は全員ユダ金、統一教会、イルミナティのグルだと思ってる。
    なぜなら、俺だけクラッキングを受け、彼らはクラッキングを受けてないからだ。
    今、闇勢力が持っているクラッキング技術、テクノロジーは半端ない。アノニマスが一時期あきらめがちになってた理由もわかるな。
  • 110. ※107 ポルシェ万次郎 さん
    激論!コロシアム~これでいいのか?ニッポン~ テレビ愛知 10 05 2014 19 45 55
    https://www.youtube.com/watch?v=tL0tx4XLA5E

    ↑ 有難う御座います。


    三橋さん、藤井教授、お疲れ様でした。


    国賊・竹中平蔵のトークは、相変わらず吐き気がするモノでしたが、個人的な要望であった、外国人労働者について、奴は、「 メイド 」、という単語を発しました。この発言を引き出せただけでも大収穫です。

    メイドについては、やるつもりなのでしょう。

    勿論、介護からの、「 ステルス作戦 」、です。

    ・・・。

    それにしても、竹中ともう一匹の言ってる事が、安倍応援団やJKリフレの詭弁と、瓜二つであることにビックリしました。

    彼等は無自覚な竹中平蔵です。

    どうせ何を言っても安倍応援はやめないでしょうから、せめて竹中と同類である事を自覚してくださいね・・・。諸君が散々叩いてきた、竹中平蔵になってしまっていると、自覚してください・・・。
  • 111. たとえば、この人
    https://www.youtube.com/user/transawakening4u?annotation_id=channel%3A514d426d-0-2bfb-86cc-1a11c1bf7c&feature=iv&src_vid=wTXtTqJiP8I

    transawakening4u氏
    通称キティちゃん。俺が、「あんたユダ金だろ?」ってコメントして、否定できなかった。そして、俺がネット上にうろついているころは動画UPしなかった。俺が、影をひそめると多量に動画UPし始めやがった。どっかで魂売ってるよ。こいつら、日本勢。dandomina氏もその一人だよ、俺に反論できなかった。
  • 112. 無題
    >ポルシェ万次郎さん

    >取って付けたような「リップサービス」「理屈なき折衷案」

    完全にあなた方の“被害妄想”です。

    何も言わなければ「財政政策否定!」、賛同しても「リップサービス!」、結局あなた方の「結論」は最初から決まっているんですよ。

    冷静に読めば「公共事業は経済効果は薄いが必要なモノに関してはそれでもやるべき」と擁護していることに気付くはずなんですがねぇ。単に「経済効果は大きい!」と宣伝してきたあなた方にとって都合が悪いというだけでしょ?「本当に大事なのは何か?」がズレてるんじゃないですか?

    >どう考えてもアウトでしょう

    どこが「アウト」なの?w 過去の実績を踏まえた冷静な分析ではないですか。あなたのように「公共事業ありき」な人にとっては受け入れられないというだけのこと。

    原田氏が言っているのは「経済効果」という側面においてはあまり効果が無いということであって、復興・防災と言った、まさに「お金で測れない効果(生命・安全)」についてはその必要性を認めています。むしろ、後者を重視しているからこそ経済効果が薄く、明らかに弊害の方が大きい「不要不急の公共事業」は抑制すべきと言っているのです。

    >まだリフレ派叩きに意味はないと言い続けますか?

    意味が無いどころか日本経済にとっては逆効果だと思うので即刻やめるべきでしょう。現実無視のべき論で何でもうまく行くほど世の中は単純ではない。
  • 113. 無題
    >ポルシェ万次郎さん

    プライマリーバランスを改善させるべきなのは一応事実ですよ。手段とタイミングとペースが問題なだけです。

    >当該ブロガーも

    はい?ひろさんがそう言ったからって私がそれを認めなきゃならない根拠は何でしょう?ご自身の主張の「中身」に自信がないのですか?


    「ボクの考えたさいきょーのよさんあん」には興味ありません。もう少し現実を見据えられるようになってからなさった方がいい。「使えないお金」をいくら積み上げても無駄でしかない。大体、財務省を今のまま放っておくのにそんな予算が組めるわけ無いじゃないですかw あなたって財務省批判したことありましたっけ?「総理が決断すればいくらでも予算付けられる!」なんてお子ちゃまな発想で財政語られてもねぇw
  • 114. 無題
    >ジータ

    はいはいw 困った時の印象操作ご苦労さんw

    イチイチ「ワル者」と関連づけないと議論(?)に対抗できないなんて恥ずかしくないの?

    そもそも「竹中が政府を牛耳ってる」的な話自体が荒唐無稽なのにねw 藤井氏は政府の人間なんだから政府内でやればいいのにわざわざ公の場でケンカふっかけるのは何か「お困り」なのかな?「経済担当」でもないのになんで経済方面にしゃしゃり出てくるのか意味が分からんよ。自分の仕事してください。
  • 115. 新自由主義者の勘違い
    >112「公共事業は経済効果は薄いが必要なモノに関してはそれでもやるべき」

    言葉の一歩目から、要点を踏み外しています。
    このレベルだから、何を言ってもリップサービスだと言われるんでしょう。


    >113「使えないお金」をいくら積み上げても無駄でしかない。

    これは、(財政政策の援護がない状態の)金融緩和政策そのものですね。
    経済成長の意味を理解できていないようです。
  • 116. Re:新自由主義者の勘違い
    >うずらさん

    >このレベル

    どのレベル?w 「要点」って何ですか?教えて下さいよw
    どうせ答えない(答えられない)人に聞くだけ無駄だけどw

    >金融緩和政策そのもの

    はい?「財政なき金融」でもそれなりに効果があった、というのが歴史の事実ですが、何か?

    これが読めますか~?w → 「現実」


    ホント、ここには印象操作ナシにまともに喋れる人いないの?ブログ主の評価に関わると思うからやめた方がいいよ?ここまでヒドいとブログ主の評価を落としたくてやってるとしか思えんね。「自分は三橋支持者だから」なんていう“リップサービス”は誰にでも言えるしなw
  • 117. Re:Re:無題
    >空き地さん

    早速の論点ずらしのオンパレードですか。

    「外国人の管理徹底も検討されている」

    こんな甘っちょろいことを言っていることを指摘されてお怒りですか?(笑

    >相変わらず事実の捏造

    またまたお得意の印象操作。あなたも面倒臭い人ですね。

    >君たちをたしなめているだけだよ。

    「オレ様みたいな賢いヤツ」というやつですね。見事にブーメランになっているようで(笑

    >特に外国人労働者に関しては、国際的に「民族差別・国籍差別」と受け取られかねない発言が目に余る。そもそも「法治国家」としても枠組みを理解できてないしな。

    元軍人や軍事教練を受けた外国人が次々と来る中、こんなお花畑発言ですか?今移民で苦しんでいる国でもこんな論がまかり通っているのかもしれませんね。

    >ブログ主の見識すら疑われるからやめなさい、と言っているんだよ。

    陰で散々三橋さんをディスっているあなたが言う台詞じゃないでしょう。

    あと鼻毛さんへのレスの

    >私はその人物を評価できるほどその人物をよく知らないし

    あれ?あなたはよく知らない人の言説を鵜呑みにするようなペラい人なんですか?
    ↓↓

    また、安倍総理が増税に踏み切るとも考えていません。理由は、端的に言えば安倍総理に利点が全くないこと、そして、憲法改正や戦後レジーム脱却を掲げている人が消費増税ごとき撥ね除けられなくてどうしてそれらが達成されるのか、という2点ですね。後者は完全に倉山氏の受け売りですが。
    空き地 2013-09-04 22:59:26



    さて、本題は

    「外国人の管理徹底も検討されている」

    から問題はないのかどうか。ここですね。
    外国人労働者&移民問題で何度もこのテーマが浮かび上がりそうですね。

    あなたは「管理徹底されれば問題はない」という立場ということでいいですか?







  • 118. 新自由主義者は、「新自由主義者」呼ばわりされるのを嫌います
    >114
    >>そもそも「竹中が政府を牛耳ってる」的な話自体が荒唐無稽なのにねw

    竹中的な思想の持ち主の愚か者が、政権内部とその周辺を固めて、政治を牛耳っている、という現実を直視できずに詭弁に終始する貴殿こそ、荒唐無稽と言えるでしょうね。
  • 119. Re:Re:Re:無題
    >影法師さん

    「甘っちょろい」も何も、実際問題として管理徹底はやってもらわないと困るでしょ?例の総動員法(でしたっけ?)とかいうのに対処するためにもね。既に国内には中国人やその帰化人がそれなりの数いるわけですから、「管理がずさんでもいい」なんてことはあり得ない。それとも、影法師さんは彼らに実際に事を起こしてもらって民族排斥の口実ができた方がいいとでも思ってらっしゃる?

    >「オレ様みたいな賢いヤツ」というやつですね

    別に「オレが経済を統制してやる」と思えるほど賢いなんて露程も思わないけど、少なくとも君たちよりは賢いと思うわw

    君には「同程度の者同士で議論する」という理念が存在しない、ということがその発言からよく分かったよ、ありがとうw いつも「議論よりもマウンティングに力を入れる」という意味不明な君たちの行動様式が少し理解できたw

    >陰で散々三橋さんをディスっている

    だから何?私の異論反論に対して「支持者」が毅然と回答すればブログ主の名誉に傷は付かない。「支持者」を名乗っておきながら、ロクな反論もできずにレッテル貼りや印象操作に終始するからブログ主の名誉に関わると忠告しているだけだ。

    >あなたはよく知らない人の言説を鵜呑みにするようなペラい人なんですか?

    自分が納得できた部分について流用しているだけだ。鼻毛の質問は特定の話題に絞らずただ乱暴に「支持か不支持か」という質問だったからそんなものには答えようがないと返したまで。

    頼むから日本語を解してくれ。

    >あなたは「管理徹底されれば問題はない」という立場ということでいいですか?

    逆にあなたはそうじゃないの?と問いたいくらいだねw 3Dプリンタ銃の件が典型だが、じゃああれで「3Dプリンタは危険だから使用禁止!」となるのかい?「3Dプリンタを悪用する輩」が問題なのであって、「3Dプリンタ」そのものに罪は無い。外国人労働者も同様で特定の「法に触れる行為を行う者」が問題であって、外国人労働者を一緒くたにして排斥するのは差別以外の何物でも無い。

    お願いだからこの国を「人治国家」に貶めるのはやめてくれ。
  • 120. 無題
    >うずらさん

    誰だって罵倒語を浴びせかけられるのは嫌がるだろw そのこととその罵倒語が当てはまっているかどうかは全く関係ない。少しは論理性を伴った話ができないの?

    新自由主義者呼ばわりする
    嫌がった→「新自由主義者だから嫌がるんだろう!?お前は新自由主義者だ!」
    無反応→「嫌がらないということは新自由主義者と認めた!」
    まぁ、何とでも言えるわな。お前らがやってるのは中世の魔女狩りと同じ。

    >竹中的な思想

    どんな思想だよw ちゃんと定義と根拠を示せるんだろうな?w
    で、誰がそれに該当するのかもちゃんと根拠と共に示してくれ。
    「現実」なら出せるはずだよな?

    根拠出せないと詭弁に終始してるのは「うずら」、お前の方ということになるぞ?w

    ま、うずらが詭弁しか言わないのは今に始まったことじゃないし、どうでもいいかw
  • 121. 差別だ! 定義は何だ!
    >119+120
    >>外国人労働者を一緒くたにして排斥するのは差別以外の何物でも無い

    まともな職に就けない大量の日本人を差し置いて、先ず外国人、何はさておき外国人という発想しかできない連中は、差別云々と論じるレベルに達していません。

    自分の立場が危うくなると、直ぐに「差別だ」と喚く人種を思い出しますね。

    新聞やテレビにころがっている言葉の定義に拘るのも同じことで、そんなものをいちいち定義付けしないと、論を前に進められないのですか?

    先ずは貴殿のハンドルネームから定義付けしてはいかがですか。
  • 122. Re:差別だ! 定義は何だ!
    >うずらさん

    どこが「日本人を差し置いて」なのかと。

    いつもそのワンパターンで飽き飽きするんですがねぇ。

    でっち上げないとコメントできないとか、恥ずかしくないのですか?

    >自分の立場が危うくなると、直ぐに「差別だ」と喚く人種を思い出しますね

    自分の立場が危うくなると、直ぐに相手の意見をでっち上げて印象操作をする人の方が・・・w

    あっ、自己紹介でしたか。それは失礼w

    >そんなものをいちいち定義付けしないと、論を前に進められないのですか?

    当たり前じゃないですかw
    議論の途中で「そのような意味で申し上げたわけではない」とかひっくり返されたら困るでしょう?まぁ、あなたの場合はいつでもひっくり返せる方が都合が良いのでしょうけれどw

    人名に「定義」?w 何言ってんの?コイツw
  • 123. 無題
    「定義付け」について解説

    ここで人気の鼻毛の理屈を応用すれば他のみなさんも理解しやすいでしょう。

    要するに一字一句イチイチ「定義」を確認するのと、一切「定義」ナシでうずらのように都合が悪くなると「そのような意味で申し上げたわけではない」と逃げるのとの「バランス」が大事ってこと。

    「竹中的思想」などはまさにうずらの主張の中核を成す単語であるため、その定義づけなしに議論を進めることはできない。翻ってハンドルネームはたかだか人物特定のためのラベルでしかなく、そこに定義は必要ない。別に「空き地」が「宅地」でも「私有地」でもなんでもいいわけだが、「竹中的思想」はそうはいかない。

    最近流行りの「新自由主義的」「新古典派経済的」も「竹中的思想」と同様に、議論する上でそれが何に準拠しているのかは明確にされなければならない。

    「定義」の示せない語句を用いて誰かにそれを適用して批判したり中傷したりするのはまさに「魔女」と同じ。果ては「否定しなかったから魔女だ!」「魔女と言われていやがるのが魔女である証拠だ!」などと屁理屈を捏ねるのだから始末に負えない。
  • 124. 無題
    私もストックホルムの公園で「死んでるのかな?」と思うぐらい眠りこけている人をみましたので、笑ってしまいました。

    名古屋でお疲れのようですが、忙しいスケジュールですから当たり前ですよ。少しお休みになってください。
  • 125. Re:Re:Re:Re:無題
    >空き地さん

    まずは本題から

    >逆にあなたはそうじゃないの?と問いたいくらいだねw

    外国人労働者を「管理徹底されれば問題はない」というのがあなたの意見なのですね。
    保存しておきます(笑

    「管理徹底が必要」であることと「管理徹底されれば問題がない」ということは別でしょう。
    しかしあなたは「問題がない」という立場。
    そして外国人労働者問題を3Dプリンターに置き換えてあなたは語る。
    外国人労働者に心や意思がないのでしょうか。
    そして邪心も。
    あなたのような意見がもし大多数側であるのならば、外国人労働者をどんどん招き入れることは、日本にとってはやはり無理だなと思いますね。あなた程度の認識では問題が色々起こるでしょう。


    ここからは本論以外。

    >例の総動員法(でしたっけ?)とかいうのに対処するためにもね

    シナの国防動員法に対しての危機意識はどうやら私と同じように持っているようですね。それに対しての管理徹底とやらがどういうものになるのかは、今後の推移を見て判断するしかないですが。

    >、少なくとも君たちよりは賢いと思うわw

    参議院選でねじれ解消した後も、倉山氏達の発言を鵜呑みにしてのんびり過ごし、9月になって慌てて上念倉山氏の扇動によって木下某を攻撃する消費税増税阻止運動。
    こんな頓珍漢なことを賢い人がするとはとてもじゃないですが思えませんね(笑

    私の中ではあなた達JK一派に対して言論における信頼性はゼロです。
    そしてここであちこち「あんた」呼ばわりするようなあなたに対して、親切に議論しようとするお人好しもそうそういないと思いますよ。

    あなたのコメントを見てよく感じるんですが、
    まずは「自分のことをわかってくれないお前達が悪い」なんて考えや態度を改めることから始めてみては?
    敬意を持って相手に接しないと、誰もあなたの意見に耳を傾けないと思いますよ。

    >自分が納得できた部分について流用しているだけだ

    「よく知らない」わけじゃなかったんですね。
    コロコロ変わるので、あなたのどの言葉を信用していいのか、毎回困りますよ(笑


    今から出かけるので返信が必要なら夜にでも。
  • 126. Re:間違えたっ!
    >ポルシェ万次郎様

    動画ありがとうございます^^

    夜みてみます。楽しみです~。
  • 127. 偽装転向新自由主義者の口ぐせ
    『問題ない教徒の口ぐせ』

    「TPPは問題ない」、「実質賃金が下がっても問題ない」、「労働規制緩和も問題ない」、「外国人労働者を入れても問題ない」、「コストプッシュ型インフレでも問題ない」、ついでに「ワタミ・すき家指数の下落は金融緩和政策のおかげだから問題ない」

    邪教の妄信者が問題視するのは、なぜか財政政策や公共事業だけです。

  • 128. 喰えない
    竹中さんは手ごわいですね

    応援してます
  • 129. Re:Re:Re:Re:Re:無題
    >影法師さん

    >外国人労働者に心や意思がないのでしょうか

    お前は何を言ってるんだ?w
    悪さする外国人は法に則ってそれ相応に処罰される、それだけのこと。そして、これが「管理の徹底」ということだ。もしかして、「外国人が一切の犯罪行為を起こさない」ことを「管理の徹底」だとでも思ったの?そんなこと言ったらありとあらゆるモノは「管理の徹底」ができてないってことになって何にも使えなくなるわw

    よ~く考えよ~、「バランス」は大事だよ~w

    >私の中では

    ああ、君の中でどう思おうが君の自由だ。好きにしたまえ。ただし、それが一般の評価と等しいかどうかは自明ではないがな。同じだといいね~(棒)w

    >ここであちこち「あんた」呼ばわりするようなあなた

    あなた方は私に対してもっとヒドい言いっぷりですけどねw 鏡見た方がいいんでない?w

    >態度を改めることから始めてみては?
    >敬意を持って相手に接しないと

    あなたのお仲間にこそ言うべきでは?w
    少なくとも私は丁寧な方には丁寧に接してますよ?
    「ヒドい」と感じられるなら、あなた自身が私に対して「そういう態度」だということですw 自分自身の行いを見つめ直しなさいw

    >「よく知らない」わけじゃなかったんですね

    は?「全てを知っているわけではない」という言葉通りじゃないの。日本語大丈夫?そろそろ揚げ足取るのも疲れたでしょ?私が見なくなるまで間空けてからこっそり返信すれば?w
  • 130. Re:偽装転向新自由主義者の口ぐせ
    >うずらさん

    ×お前は「問題ない教徒」だ!
    ○私は「問題ある教徒」」だ!

    要するにこっちは針小棒大に事を煽るバカ共をたしなめてるだけ。そりゃバカ目線には私が「問題ない教徒」に映るだろうよ。極左から見ればみんな極右に見えるのと同じ。潔癖症患者から見れば問題ないレベルの汚れも超高濃度汚染に見えるようにな。

    結局、君たちが極度に「外国人」を恐れる精神病患者だということだ。それを正当化するために国家観()だの売国奴だの新自由主義だのグローバリズムだのいった言葉で飾ってごまかしているに過ぎない。

    繰り返し言おう。

    私は何にでも「問題ない」と言っているのではない。実際に「問題ない」ものについて「問題ない」と事実を述べているだけだ。私がツッコミを入れるのが逐一君たちが「問題ダー!」と無駄に騒ぎ立てる案件ばかりだからそういう風に映るだけのこと。

    影法師のコメントに有用なものがあったので君に贈ろう。


    「自分のことをわかってくれないお前達が悪い」なんて考えや態度を改めることから始めてみては?
    敬意を持って相手に接しないと、誰もあなたの意見に耳を傾けないと思いますよ。
  • 131. >127の問題ない教徒って、あなたのことでしたか・・・
    >129
    >>悪さする外国人は法に則ってそれ相応に処罰される、それだけのこと。

    そんなリスクの高い外国人をわざわざこのタイミングで大量に入れるんですか?
    しかも、数百万人もの日本人失業者を差し置いて・・・

    日本人失業者の雇用のイスを奪い、その上犯罪被害者をも生みかねない政策を随分軽いノリで語るんですね。

    >>よ~く考えよ~、「バランス」は大事だよ~w

    あなたは「バランス」という言葉の意味を理解できていませんね。

    お得意の定義付けでもしてはいかがですか。
  • 132. 無題
    >うずらさん

    >そんなリスクの高い外国人

    はい?
    私は一般論として「犯罪を犯せば処罰される」ということを申し上げているだけです。これは外国人だろうが日本人だろうが同じこと。この国は「法治国家」なのですから当然です。「リスクが高い」とはあなたの思い込み、固定観念が見せる幻です。

    「日本人」をお題目に掲げれば何でもやっていいことにはなりませんよ。「愛国無罪」はこの国には馴染みません。

    「日本人ガー」としつこいですが、新卒採用を増やす旨のニュースも報じられているし、各種求人も増えている。別に現政権は「日本人を放ったらかし」になんてしていない。完全にあなた方の被害妄想だ。

    都合良く事実を隠蔽して揚げ足取って茶化すだけのあなた方は一体何なんですか?

    >あなたは「バランス」という言葉の意味を理解できていませんね。

    ではどうぞ私のために説明して下さい。ま、言い逃げしかできないあなたには酷な注文ですかね?w
  • 133. 偽装転向キベンテルン
    >132
    >>「日本人ガー」としつこいですが、新卒採用を増やす旨のニュースも報じられているし、各種求人も増えている。

    (金融緩和政策のアシストを受けた)財政政策の効果により、一部の企業がやっていることでしょう。

    長きにわたり法人税減税や低金利・低賃金政策の恩恵を享受してきた企業サイドが取るべき努力として当然のことで、あなたが手柄顏で語るべきことではありません。


    >>別に現政権は「日本人を放ったらかし」になんてしていない。完全にあなた方の被害妄想だ。

    日本人を放ったらかしにしない政権が、残業代支払いを放棄したり、労働市場を外国人に開放したり、年金支給開始年齢を75歳に引き上げようとしたりするのですか?

    あなたが生きる妄想と詭弁の世界って、鏡の世界なんですかね。
  • 134. Re:無題
    >空き地さん

    まずは本題。

    > 悪さする外国人は法に則ってそれ相応に処罰される、それだけのこと。そして、これが「管理の徹底」ということだ。

    「管理徹底されれば問題がない」というコメントと上記のコメントをあなたから手に入れられることができて今日は大収穫ですよ。
    あとあなたのうずらさんへのレスの130番のコメントも興味深いサンプルとして保存しました。

    あなたの外国人労働者問題に対する認識の程度を、ここまで浮き彫りにすることができました。
    アク禁上等の煽ラーからこれらの言質を引き出すのは難しいかと思っていましたが、これらの成果は予想外でした。

    今後「外国人労働者をいれろ」と喚く輩達と対峙するときに上記の数々のコメントは役に立ちそうです。
    ありがとうございました(笑


    ここからは本題以外。

    「バカ共をたしなめてるだけ」
    「君たちよりは賢い」
    「俺が悪態をつくのはお前達のせいだ」論
    「よく知らない人の言葉を安直に受け売り」

    なんだかあなたの異様な精神性を感じさせますね。。。
    これらをまたここで浮き彫りにできて収穫といえば収穫ですが。。。(苦笑

    >ただし、それが一般の評価と等しいかどうかは自明ではないがな。同じだといいね~

    別に私と等しい評価かどうかなんてどうでもいいですが、もしかしたら私以上に他の方々はあなたたち一派を信頼していないかもしれませんねえ。仮にそれが表面化した場合、あなたがここでさらに異常行動を起こさないかマジで心配ですよ。


    >日本語大丈夫?そろそろ揚げ足取るのも疲れたでしょ?

    揚げ足を取られているんですか?らしくないですね(笑

    >私が見なくなるまで間空けてからこっそり返信すれば?w

    こんな幼稚な煽りをいれないといけないほど、何かに追い詰められたような心境なのでしょうか?
    弱い犬ほどよく吠える。

    本当にありがとうございました(笑

  • 135. Re:偽装転向キベンテルン
    >うずら様

    先日、私が「アク禁上等」には関わらないほうが、と言っておきながら、私が関わってしまいました(笑

    うずら様達(ジータさん、鼻毛さん、ポルシェ様も)のおかげで、彼から興味深い言質を色々引き出すことができました。

    本当にありがとうございました。
  • 136. >132どの
    もうひとつ言い忘れていましたが、孤独な大軍師殿の「質問4」を、あなたが考えてやってください。

    早くもネタが尽きてしまったようですので・・・
  • 137. 影法師様、うずら様
    空き地さんとやらは、くすぐると色々とポロリが出ますので、撒き餌を撒きながらいじくると、暇なときの時間つぶしに最適です。

    その時、そのときのコロコロ加減は有る意味絶妙であり、「口から出まかせ族」の典型だと思います。
    でありますので、実験材料としてはいい材料かとおもいますので、今後も楽しまれたらよろしいかと。
  • 138. 堀潤 氏
    堀潤氏と呼吸があったそうですが、
    あの方は脱原発とクラウドファンティング推進者なのですが、その辺の話したことありますか?

    頭が硬いだけの人ではないと思うので、
    是非三橋さんからこちら側の意見も話していただき堀潤の心を動かして欲しいと思います。
  • 139. 皆さんお疲れ様です

    餓鬼みたいな煽りしかできない、無能な基地外相手に、皆さんお疲れ様でした。

    さて、言語環境を汚染しまくってる、このJKリフレどもですが、もう開き直ったのか知りませんが、先の討論で、竹中平蔵の擁護、三橋さんへの攻撃を始めました。


    激論!コロシアム~5月10日 2014
    「竹中平蔵氏 に聞く」
    http://ameblo.jp/typexr/entry-11847701665.html

    1. 同感です
    >言われているほど竹中氏が悪いとは思えませんでした。

    同感です。
    むしろ、討論相手のロジックの稚拙さのせいで「竹中平蔵」を良くも悪くも正当に評価できなくなっている危惧すらあると思いました。
    空き地 2014-05-11 22:23:41


    4. 無題
    正社員が守られ過ぎてることと、経済成長には殆ど相関がないと思う以外は、竹中が正論、具体論で、三橋が言い掛かり、印象論、抽象論に終始してるなぁ
    というか、あれだけコメント欄で実質賃金について教えてあげてるのに、全く理解出来ていないとは…彼の芸能活動に需要はあるのか?
    べてらんず 2014-05-12 03:48:44


    >彼の芸能活動に需要はあるのか?
    >彼の芸能活動に需要はあるのか?
    >彼の芸能活動に需要はあるのか?

    これ、倉山が使ってるセリフですね。

    正体バレバレだぞ、ウンコべてらんずw
  • 140. Re:影法師様、うずら様
    >有閑爺い様

    >今後も楽しまれたらよろしいかと。

    彼はアク禁になったようです。
    有閑爺い様 うずら様 そして恐らく一番対峙されていたジータさん。皆様本当にお疲れ様でした。

    三橋さん、適切な対処に感謝申し上げます。

  • « 前へ | 次へ »
    Ameba芸能人・有名人ブログ健全運営のための取り組み