ページの先頭です

第8回国史跡鎌刃城まつり

[2014年5月15日]

鎌刃城は、かつての東山道(中山道)の要衝に位置し、境目の城として戦国期に重要視された山城です。
今年で8回目を迎えます「鎌刃城まつり」は、午前中は現地見学、午後は講演会を開催します。是非とも御参加ください。

昨年の鎌刃城まつり開催風景

開催日時等

開催日時

平成26年6月1日(日曜日)午前9時30分から午後4時

会場

鎌刃城跡および蓮華寺(滋賀県米原市番場511)

事業概要

現地見学会(午前9時30分から午後0時)

  • 鎌刃城現地説明会
    解説 彦根市教育委員会 下高 大輔氏

講演会(午後1時30分から午後4時)

  1. 鎌刃城と周辺の山城
    講師 彦根市教育委員会 下高 大輔氏
  2. 竹中半兵衛と鎌刃城主・堀秀村
    講師 長浜城歴史博物館 太田 浩司氏

お申し込み

  • 鎌刃城まつりへの参加には、参加費500円が必要です。
  • 事前のお申し込みは不要です。

ご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

(注意)お答えが必要なお問合せは、下欄の「お問合せフォーム」から直接担当部署に投稿してください。(こちらではお受けできません)。

お問合せ

滋賀県米原市役所 教育委員会事務局歴史文化財保護課

電話: 0749-55-4552 ファックス: 0749-55-4556

お問合せフォーム