ぱいはなんとなく「π」からきているのかなと思っていますが、違っていたら教えて下さい。
「お」は丁寧語です。お世話になるから、w
少なくとも、円周率は全然関係ありましぇん。
むしろ、三角錐の方が好きだし。
本当のところは、http://gogen-allguide.com/o/oppai.html
にあるよう、わからないのですが。。。
質問は「ネタ・ジョーク」なので、まじめにそれにそって答えると。。。
実は「オーオーパイ」が縮まったものです。パイはご想像どおりπで、
その2つたれさがったところのまわりにOの字が2つついているのですね。
すなわち
なるほど Oの字!
なんとなくですが腑に落ちた気がします
元は胸のカップ、すなわち杯(ぱい)です。それがふたつでぱいぱい。
ぱいぱい、おもいのにおつかれさま。ぱいおつ→おっぱいと変化しました
業界用語だったのですね。
食べるパイが語源です。
形が似ている事から、こんな名前になりました。
最初の「お」は丁寧語です。
http://cookpad.com/category/78
なるほど、確かになめると甘い気がします。
「パイパイ」って言わない?
2014/05/15 12:27:00言わないです
2014/05/15 12:39:43