|
***Column*** |
|
|
★「光ファイバの接続工事」 -第2回- |
前回では、光ファイバと光ファイバ接続工法の種類について掲載しました。今回は光ファイバを融着接続するための具体的な技術や、必要な機器などについて書きたいと思います。 |
融着接続とは? | |
融着接続は対向する光ファイバをアーク放電と呼ばれる気中放電の熱により光ファイバのガラス部分を溶融させて接続する技術です。融着には融着接続機や光ファイバカッタ、ストリッパなどを使用します。 |
|
多心型テープ心線を一括で融着接続できる古河電工S199M4(4心テープ心線対応) | |
|
|
補強熱スリーブで補強された融着部 |
融着作業は難しいの? |
光ファイバの融着接続は前項で記した通り、前処理工程が重要です。前処理工程は光ファイバ心線の被覆をストリッパで除去し、ガラス部分をエタノールを使用して清掃、光ファイバカッタを使用して切断するといった、繊細な作業となります。 |
◇ 前処理工程◇ | ||
|
||
ストリッパを使用して被覆を除去 |
エタノールでガラス部分を清掃 |
|
|||
光ファイバカッタで切断 |
光ファイバを融着接続機へセット |
機器や工具の選定方法 |
・融着接続機の選び方 |
|
|
古河電工 S121M 単心〜4心テープ心線 超小型ハンディタイプ SMとMMが接続可能。 |
古河電工 S199M8 単心〜8心テープ心線 二軸観察方式 SM、MM、DS、NZDSが接続可能 |
・ストリッパの選び方 |
古河電工 ホットストリッパ S218 電源はバッテリ、AC電源、融着機と接続の3種が可能 単心0.25mm、2〜12心テープ心線 |
古河電工 ストリッパ S210 単心線 被覆径0.25mmと0.9mm |
・カッタの選び方 |
|
古河電工 光ファイバカッタ S323 ・高精度端面 ・心線屑回収機能付き 単心線〜12心テープ心線 |
・光ファイバホルダ |
|
写真上:4心テープ心線用光ファイバホルダ 写真下:単心線0.25mm用光ファイバホルダ 超小型融着接続機S121シリーズは専用タイプの光ファイバホルダとなります。 |
・補強熱スリーブ |
|
補強熱スリーブ S924 単心〜12心テープ心線対応 40mmタイプ |
・接続キット |
|
|
融着接続キット S424シリーズ ストリッパ、ホットストリッパ、カッタ、アルコール等 多心光ファイバ融着接続に必要な工具のセット (光ファイバホルダは含まれません) |
☆☆次回は「融着接続の施工における注意点」と |
立澤 重良 |