- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
kosui これでしょ。「、「最近の美味しんぼは面白くない」なんてことはとっくの昔に前提事項として共有・諦めていて」
-
boruemon とっくの昔に面白くなくなってた前提でごめんなさい。個人的ピークは雄山交通事故危篤。/話変わるけど、放言の是非が「面白いか否か」で審判される世界は怖いと思います。
-
alovesun 鉄鍋のジャン、ガスの配管叩き潰して火力をデカくしたり、その炎で炒飯作ったついでにスプリンクラー作動させて相手の料理台無しにしたりホントに面白いからもっとたくさんの人に読まれて欲しいクカカカカーーー!!
-
angmar ミスター味っ子だって終盤は戦後の貧困と老人介護がテーマになって行ったんだし、グルメ漫画は社会派になっていく定めなんだよ(味っ子のはアニメの話だろ!!)
-
ohira-y 『・トラブルメーカー、コミカル枠として色々ドジをやる富井の存在』>富井に、誤解に基づいた行動をさせつつ、山岡が科学的根拠に基づいて正し、『福島の真実』を伝えるというスタイルだったら、たぶん評価された。
-
asakura-t それと同時に、売上厨が『美味しんぼ』の近年の売上を語ってくれないのが残念。そんなに売れてる気もしないけど実際売れてるのか、そんなに売れてない作品に頼らなければいけないくらいスピリッツが危ういのか。
-
moons 美味しんぼが面白くない、という所までは全員(ひょっとしたら編集部作者含めて)の共通認識としてあるので、そこは誰も語らないのではないか
-
naga_sawa ネタ枯れしてイデオロギーgdgd流してるだけの老害作品化ということか/やっぱりゴローちゃんがアームロックする展開にせなあかんやろな → https://twitter.com/overbody_bizlaw/status/465815188461981696
-
luccafort まとめだけ見とけばだいたい事足りる。ところで美味しんぼの漫画的内容の可否について近年ここまでまじめに書いてる記事があったであろうか?いやない。つまりそんだけつまんねえんだけどなんで続いてるのだろ?
-
mobanama 面白くないというのは当然の背景だと思ってたよ。「ダメおやじ」程に劇的に変えてればまだしもw。ダメおやじも蘊蓄漫画をダメおやじの体でやる必要はないからレモンハートとかで十分だけど。
-
yamayamayossy スピリッツ自体がゴニョゴニョ...
-
augsUK ここ何年も語るに値しないレベルにつまらない漫画ってのは前提で、スピリッツの他の漫画に影響与えるほどの騒動を起こさないといいなと思ってたらこれでした。
-
kz78 "単に山岡や雄山というかつての人気キャラクターをスピーカーにして作者の偏った意見を表出するだけのドキュメンタリーもどきになってしまっている"
-
gomi53 面白いか云々以外の点はどれも同意できる。とっくに読む気皆無だし紙面の無駄使いするスピリッツも買わないし読まない。
-
solidstatesociety 課長が暴れると面白い
-
vndn 面白かった漫画から面白い要素が全部消えて、作者の思想を垂れ流すだけ(フィクションとの予防線付き)になってしまってる現状はクソ面白いですよメタ的に。連載再開するたびげんなりするのがいい / 単行本は買いません
-
sovietrockets 白井氏が現役ならとっくに「ありゃつまらん」と辮髪の編集者に打ち切らせてる
-
gebonasu30km 当然のように面白くない、もしくは面白いかどうかという議論に値しないから。
-
rajahbrooke 自分のなかでは1〜47巻までが「美味しんぼ」、48〜63巻までが「美味しんぼZ」、71巻〜現在が「美味しんぼGT」で、もはや現在の美味しんぼは全く違う漫画なんだと思うようにしてる
-
littleborscht 美味しんぼもアレなんだけどスピリッツ本体もアレ
-
yoh596 面白くないけど単行本は一定数売れてるから作者も出版社も問題無い。売れている層は、長年買い続けていた人、定食屋や喫茶店など鉄板漫画そろえてる店など。面白くなくても買う層。
-
kahusi <q>すいません全然面白くなかったです</q>との事
-
yamadadadada2 今まで生活のために売る作品をずっと書いてきて、ようやく書きたい事を自由に書けるようになったんだとすれば、それが一般的に面白いかは関係ないのでは。それとは別に、風評を生む表現は論拠について議論されるべき
-
sakidatsumono 面白かったのは最初の四巻派
-
nizukakotaro となると、今回の鼻血騒動は原作者が仕掛けた炎上商法なのかな?面白くないなら、売り上げ下がってるはずだし。
-
nakag0711 話が一方的で葛藤がないんだよな
-
shields-pikes 物語論的には、長期連載終了直前の伏線処理フェーズで、親子間の確執を解消して大団円エンドに持ってくための、より大きな問題提起として福島が利用されたんだなという印象。フリーザを前にしてサイヤ人が共闘的な。
-
yarukimedesu 福島編が終了したら、ヤング海原雄山編に突入すればいいのでは!?
-
nakoton 鉄鍋のジャンで一番のクズはミスター望月だろいい加減にしろ
-
Ayrtonism 全県味巡りが完全にターニングポイントだったね。海山人格者化が始まった時期に当たってるのもそうだけど、何より、マンネリ解消のための新企画だったはずが、マンネリ化必至のシロモノだった。
-
y-kawaz 禿同。昔のおいしんぼは面白かった。
-
heartful1138 面白けりゃデマを流してもいいってわけじゃないから。
-
YukeSkywalker 美味しんぼがつまらないのは既定事項だと思ってた
-
kamm
『漫画なんだから~べき』みたいな考え方は嫌い。別に映画や小説やほかの表現手段と同じで、面白いか否かの一択ではないと思うよ。
-
muchonov 「初期の栗田さん」(現・「サークル栗多山」公式サイト http://initial-kurita.com/)ですら初期のほうが面白かったというメタ構造が。
-
fatpapa 炎上や怖いもの見たさで続いているのに今さら面白さなんて問題外では?というか対立軸さえなくなって登場人物が皆作者の代弁者になってて面白いわけないだろ~
-
TOM2005 まあ以前から雁屋氏本人による電波系BlogでWeb界隈があったまってる所にこのネタを投下されたら、そりゃあ炎上しますわな。
-
saigami これってただ美味しんぼについて語りたいだけですよね?
-
u-li 「ドキュメンタリーならドキュメンタリーで面白くする為の、展開としての意見の相殺・相克というものが殆どない」
-
arayutw デマがなければ見ないんだから必要ない。
-
sheepc0unt
-
yamayamayossy スピリッツ自体がゴニョゴニョ...
-
asianboy03
-
augsUK ここ何年も語るに値しないレベルにつまらない漫画ってのは前提で、スピリッツの他の漫画に影響与えるほどの騒動を起こさないといいなと思ってたらこれでした。
-
kz78 "単に山岡や雄山というかつての人気キャラクターをスピーカーにして作者の偏った意見を表出するだけのドキュメンタリーもどきになってしまっている"
-
gomi53 面白いか云々以外の点はどれも同意できる。とっくに読む気皆無だし紙面の無駄使いするスピリッツも買わないし読まない。
-
aisot
-
sotokichi
-
solidstatesociety 課長が暴れると面白い
-
vndn 面白かった漫画から面白い要素が全部消えて、作者の思想を垂れ流すだけ(フィクションとの予防線付き)になってしまってる現状はクソ面白いですよメタ的に。連載再開するたびげんなりするのがいい / 単行本は買いません
-
cabbage_kobe
-
sovietrockets 白井氏が現役ならとっくに「ありゃつまらん」と辮髪の編集者に打ち切らせてる
-
riwasaki19871216
-
gebonasu30km 当然のように面白くない、もしくは面白いかどうかという議論に値しないから。
-
rajahbrooke 自分のなかでは1〜47巻までが「美味しんぼ」、48〜63巻までが「美味しんぼZ」、71巻〜現在が「美味しんぼGT」で、もはや現在の美味しんぼは全く違う漫画なんだと思うようにしてる
-
mon331
-
littleborscht 美味しんぼもアレなんだけどスピリッツ本体もアレ
-
kenzy_n
-
yoh596 面白くないけど単行本は一定数売れてるから作者も出版社も問題無い。売れている層は、長年買い続けていた人、定食屋や喫茶店など鉄板漫画そろえてる店など。面白くなくても買う層。
-
kahusi <q>すいません全然面白くなかったです</q>との事
-
yamadadadada2 今まで生活のために売る作品をずっと書いてきて、ようやく書きたい事を自由に書けるようになったんだとすれば、それが一般的に面白いかは関係ないのでは。それとは別に、風評を生む表現は論拠について議論されるべき
-
idejunp
-
jet-ninjin
-
sakidatsumono 面白かったのは最初の四巻派
-
nizukakotaro となると、今回の鼻血騒動は原作者が仕掛けた炎上商法なのかな?面白くないなら、売り上げ下がってるはずだし。
-
nakag0711 話が一方的で葛藤がないんだよな
-
shields-pikes 物語論的には、長期連載終了直前の伏線処理フェーズで、親子間の確執を解消して大団円エンドに持ってくための、より大きな問題提起として福島が利用されたんだなという印象。フリーザを前にしてサイヤ人が共闘的な。
-
yarukimedesu 福島編が終了したら、ヤング海原雄山編に突入すればいいのでは!?
-
rain-tree
-
txmx5
最終更新: 2014/05/15 10:00
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 何故みんな、今回の美味しんぼが面白かったか面白くなか...
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2014/05/15 12:32
b.hatena.ne.jp
おすすめカテゴリ - ゲーム
-
ミクシィ、今期は売上高3.3倍の400億円・営業益20倍の100億円へ 「モンスト」...
-
[艦これ]それは本当に"問題点"なのか? - 幻蒼城:蒼城虚言帖・改式
- 82 users
- アニメとゲーム
- 2014/05/15 00:54
www.soujou.razor.jp
- 艦これ
-
任天堂「トモダチコレクション」同性婚問題はなぜ大騒動になったのか(エキサイ...
新着エントリー - アニメとゲーム
-
Twishort / SHOTIKUBUY: 「ルパン三世 カリオストロの城」デジタルリマスター...
- 10 users
- アニメとゲーム
- 2014/05/15 13:29
twishort.com
- ジブリ anime
-
本家「Flappy Bird」、“中毒性を弱めて”8月に復活へ - ITmedia ニュース
- 3 users
- アニメとゲーム
- 2014/05/15 13:13
www.itmedia.co.jp
- ITmedia News
-
「そして時は動き出す・・・!」ジョジョになったような気分が味わえる新感覚...
- 7 users
- アニメとゲーム
- 2014/05/15 12:47
www.100shiki.com
- game
- もっと読む