2014-05-15
■ KyotoTycoonの更新ログをmemcachedにレプリケーションする ktlog2memcached を書いた
とある移行案件で必要になったのでえいやと書いた。
github.com/fujiwara/ktlog2memcached
以下の記事にあるように、KyotoTycoonは更新ログを外部から取得することができるので、これを用いてKTへの書き込み内容を別のストレージに反映するようなことができます。
開発メモ: スレーブエージェントによるKTからMySQL等へのレプリケーション
使い方
$ ktremotemgr slave -ts `date +%s000000000` -uw | ktlog2memcached --host 127.0.0.1 --port 11211 [--use-flag]
ktremotemgr slave で出力される更新ログを標準入力から流してやると、それをparseして引数で指定された memcached に set, delete, flush_all を発行します。
--use-flag オプションは、KT を memcached plugin を使用して起動し、memcached client からアクセスしていた場合には flag (memcached protocolの) がデータ末尾に記録されているので、それを Perl の Cache::Memcached と同様に認識し、圧縮の展開とシリアライズされた構造化データのデシリアライズを行うオプションです。
トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/sfujiwara/20140515/1400133041
リンク元
- 20 http://t.co/0dweC2bxqz
- 5 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=e4c70514b5136c08ae93591f390be2e2
- 2 http://192.168.10.54/ishibasi/cz_file_crawler/issues/7
- 2 https://www.google.co.jp/
- 1 http://api.twitter.com/1/statuses/show/466818170364256256.json
- 1 http://b.hatena.ne.jp/
- 1 http://b.hatena.ne.jp/entrylist/it
- 1 http://b.hatena.ne.jp/hide_o_55/bookmark
- 1 http://cz.vic.co.jp/cgi-bin/cbag/ag.cgi?page=MailView&mEID=13302&cp=ml&sp=&tp=
- 1 http://dlvr.it/5gVW8K