- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
masudamaster ↓ そもそも噛み付かなければ始まらなかったのがフェミニズムを始めとする様々な抗差別運動なのでは。闘争無しには存在しえないものに対して「闘争するな」と言うのは何も理解してないことの表れでは?
-
hisawooo 他でも見るけど「微妙に認識の甘いおっさん」を全部「アンチフェミ」にくくって叩くのが嫌がられてるんだと思う。
-
the_sun_also_rises 議論がかみ合ってないね。各論の説得力はあるのだが小田嶋氏の文でたった一つ同意できる部分で本論である「抗議主体のフェミ運動の戦略は女性の幸福に結びついていないのでは?」という論点は逸らされている。
-
sugikota このぐらいの穏健派は味方につけといた方がいいよ。微妙な主張の違いをことさら際立てて分派する流れは左翼理想主義の最大の欠点。「女は専業主婦で家にいるもんだ」みたいな奴らよりははるかにマシなわけだから。
-
e-takeuchi 女子力っていう、とても性差別的な言葉にはどう対応しているのだろう。
-
ellm9 ヒステリックな印象を与えない努力をしてもよいのではとブコメあるけど、単に抗議したり怒ってる女性をヒステリックといい、同じことをする男性をヒステリックとは呼ばないだけでは
-
Waspkissing そもそもフェミニズムの定義が多様すぎる。主張は大同小異で仲間のはずなのに噛みつき合ってるのはなんなんだ。
-
penguaholic ヒステリックな印象を与えない努力くらい、しても罰は当たらないと思うんだ
-
kgotolibrary そもそも元の小田嶋の文章が女性学関係の専門的な研究を参照しているとは思えないし、シニカルを気取って結局差別的なことに荷担しているという80年代の亡霊みたいなもんだからなぁ…
-
sharou “リベラルや左派系でありながら性差別には鈍感な人々(とくに男性)は多い。さらに、他の課題に比べてジェンダーやセクシュアリティをめぐる課題が瑣末であるはずも、重要性が低いということもないはずだ。”
-
ohnosakiko 被差別者から差別者への、強者から弱者への抗議が「ヒステリー」的でなかったことなんてほとんどないと思う‥‥(今回は小田嶋氏がヒステリー起こしたように見えたけど/ヒスは時々起こすべき
-
border-dweller ん~ みんな告発の受けとめ方が分からないのかな
-
tanisanpo あとでちゃんとよもっと。
-
font-da 資料としてオススメ。せめて、フェミニズムには運動の蓄積があり、資料も収集されてるのだということが伝わればなあと思う。
-
cider_kondo 世の中が漸進的にしか良くならないのは、大きなことをやるには多数派を味方に付ける技術が必要だからだってばっちゃが「総括」してた
-
ricenoodles 80年代のフェミ側が敵の味方は敵とばかりに主婦層や高卒女性も攻撃してきたのを見てきたし、性役割に縛られず個々人のあり方を尊重した集合体の社会を目指しす意味のジェンフリとは別ベクトルに見えてた。
-
kinoko2002 kiya2015乱舞
-
nakoton フェミニズムに限らず思想を武器にして闘争するの難易度高いなっていつも思う
-
qwerty86 結局レッテリングで応戦するから、誰もお前らの話を聞こうとしないんだろ
-
tunaguinfo まあ、おもったとおり。
-
yoruneco 丁寧な間違い指摘。えー、これ読んで、喧嘩売ってるっていう人って「それおかしいよ、何故ならば」の何故ならば以降を聞きたくない人のような気がする。
-
tomymot 専門用語がわかりませーん!
-
Fondriest まあこのブコメにも湧いて出てる戦術講釈好きみたいなのをバックにあんなのが闊歩してるという事。被差別者の怒りを「ヒステリック」と形容する奴はもうみんなバカでいいな。
-
ellm9 ヒステリックな印象を与えない努力をしてもよいのではとブコメあるけど、単に抗議したり怒ってる女性をヒステリックといい、同じことをする男性をヒステリックとは呼ばないだけでは
-
Carlile あとでよむ
-
ryokusai 学問としての意味を含まない「自称フェミニストの男」とは、「女にいい顔をする男」程度の意味しか持たないから真面目に相手にしない方が利口だと思ふが。
-
synonymous プロ市民、とか言っちゃう人だったのかぁ。
-
cloq おだじまんの「憑き物」はこれでは落ちないんじゃないかなあ、という感想。ま、それが目的じゃないようだけど。あとやり方は良い悪いというちょー個人的な評価じゃなく効果の有無(大小)で見るべき。
-
mame_3 「言い方」次第で敵になったり味方になったりする人たちのことを「穏健派」というのはちょっと・・・それって自分の権力に無自覚なただのバカじゃん?
-
rgfx 「おれのあしをふむのをやめろ」というのってほんとうに大変ね。/ 昔からの左翼男はただの反米気取りのバンカラにすぎないし男女同権を別イシューに切り離しちゃう、ってことなのかなあ。。
-
gnufrfr 最後まで読めない
-
fatpapa この論考見るとフェミに過剰な非難抗議が多かったんだなと思うがね。研究者でない小田嶋氏に突っかかるのは、市井一般の人にどう受け止められたかを見直さず運動すべてが正しかったと叫ぶことと同じく無意味では?
-
sora-papa 小田嶋さんはバランスいい人だと思うけど、私の立ってるところからも、フェミニズムについては微妙に右に寄っているようには見えるかな。でもすべてを闘争に持ち込むやり方は支持しにくいのだけれども。
-
skgctom 少なくともエイズ予防財団の2枚目については、違法行為に縁のない日本人男性旅行者と諸外国に向かって洒落にならないレベルの喧嘩を売っている。それを瑣末と呼べる鈍感さは異性のみならず同性に対しても害悪
-
kenjou こういう風に文章の隅をつついて批判する姿勢も、広告をつついて批判する姿勢も、いずれも嫌われて飽きられていることにフェミニストたちは気づいた方がいい。批判も抗議もそれで喜ぶ人間はごく一握りなのだから。
-
ksh21cz 喧嘩上等
-
hisawooo 他でも見るけど「微妙に認識の甘いおっさん」を全部「アンチフェミ」にくくって叩くのが嫌がられてるんだと思う。
-
symbioticworm “無頓着に、自身の記憶=一般の反映、と思えることこそ、マジョリティ性の発露であり、女性史はすべからく「ヒステリー」であるという認識は、まさにミソジニーそのものだ。”
-
festerfester masudamasterさんのコメ見て、なるほど闘争か、と思った。…でも闘争を掲げて過激化し、セクトに分化して隘路に陥った例は枚挙に暇がないのでは。周囲からの共感を得る視点がなければ人を遠ざけるばかりだと思う。
-
ohnosakiko 被差別者から差別者への、強者から弱者への抗議が「ヒステリー」的でなかったことなんてほとんどないと思う‥‥(今回は小田嶋氏がヒステリー起こしたように見えたけど/ヒスは時々起こすべき
-
jkjg
-
tuisumi
-
r0gl6iui
-
border-dweller ん~ みんな告発の受けとめ方が分からないのかな
-
ktasaka
-
tanisanpo あとでちゃんとよもっと。
-
kwmr
-
font-da 資料としてオススメ。せめて、フェミニズムには運動の蓄積があり、資料も収集されてるのだということが伝わればなあと思う。
-
cider_kondo 世の中が漸進的にしか良くならないのは、大きなことをやるには多数派を味方に付ける技術が必要だからだってばっちゃが「総括」してた
-
ricenoodles 80年代のフェミ側が敵の味方は敵とばかりに主婦層や高卒女性も攻撃してきたのを見てきたし、性役割に縛られず個々人のあり方を尊重した集合体の社会を目指しす意味のジェンフリとは別ベクトルに見えてた。
-
kinoko2002 kiya2015乱舞
-
toled
-
duckt
-
nakoton フェミニズムに限らず思想を武器にして闘争するの難易度高いなっていつも思う
-
chiichiichiichii
-
qwerty86 結局レッテリングで応戦するから、誰もお前らの話を聞こうとしないんだろ
-
ug_idol
-
kyo_ju
-
solidstatesociety
-
tunaguinfo まあ、おもったとおり。
-
ulitan
-
kappateki
-
yoruneco 丁寧な間違い指摘。えー、これ読んで、喧嘩売ってるっていう人って「それおかしいよ、何故ならば」の何故ならば以降を聞きたくない人のような気がする。
-
nonpori
-
tomymot 専門用語がわかりませーん!
-
Fondriest まあこのブコメにも湧いて出てる戦術講釈好きみたいなのをバックにあんなのが闊歩してるという事。被差別者の怒りを「ヒステリック」と形容する奴はもうみんなバカでいいな。
-
ellm9 ヒステリックな印象を与えない努力をしてもよいのではとブコメあるけど、単に抗議したり怒ってる女性をヒステリックといい、同じことをする男性をヒステリックとは呼ばないだけでは
-
e_pyonpyon21
最終更新: 2014/05/15 06:21
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
おすすめカテゴリ - いい話
-
【続編】子どもの携帯代が高いと思う方へ~100万を高1娘に投げた結果…~NA...
-
離れて暮らす64歳の母親にiPhoneを与えて見た結果 - mobconsa106 Life Log
- 324 users
- 暮らし
- 2014/05/14 14:07
mobconsa106.hatenablog.com
- familyromance iPhone
-
半分あきらめて生きる (内田樹の研究室)