大川竜弥氏の人物写真1枚から、自在な動きのGIFアニメを30分で簡単に作る方法【Photoshopパペットワープ機能の使い方】
撮影・執筆:Daily GIF89a編集部(大野謙介)
【この記事で理解できること】(文章量:3分)
・作業時間30分で人物写真を自在に動かすアニメーションを作成することができます。
・写真を自由自在に動かせる「Photoshopパペットワープ機能」の使い方を理解できます。
【人物写真を自在に動かしてアニメーションを制作する。】
ハリーポッターの魔法新聞はご存知だろうか?新聞の写真が自由に動き出すあれである。今回、すでにある写真の続きをPhotoshopのパペットワープ機能でGIFアニメーションにしたいと思う。つまるところ今回は人物写真を自在に動かしてGIFアニメを制作する方法に挑戦する。あえて言おう。「動画で取ればいいのでは。」と思考してはならない。写真をわざわざ加工してアニメーションにする。その徒労とも呼べるプロセスが芸術に深みを与えるのである。もう一度言おう。その徒労とも呼べるプロセスが芸術に深みを与えるのである。可能な限り多くの方がチャレンジできるよう、素材の撮影や、特段高度な技術が技術が必要そうな部分を少なくし、解説をする。
【用意するもの】
・写真素材
・Photoshop(CS5以上の環境ならパペットワープ機能を使うことができる。)
【撮影した素材】
PACTASO様 川で水切りをする大川氏の写真をお借りした。
■ダウンロード http://www.pakutaso.com/20131003274post-3323.html
【作成したパラパラ漫画GIFアニメ】
ゆったりと振り上げる拳、振り上げたタメ動作、そして勢い良く振り切る様子を表現する。
【制作手順】
1.photoshopを起動し、素材画像を読み込む
2.選択ツールなどを用いて大川氏を背景から切り抜く
3.切り抜くことができたらコピーをして貼り付ける、このレイヤーを「1」を名づけた。
4.背景は選択ツールで選択したあと、「塗りつぶし」「コンテンツに応じる」を選択し、クリックする。
5.背景から切り抜いた大川氏レイヤー「1」を12回コピーする、8は8-1,8-2と上記のようにフレームごとに命名した。
6.レイヤー「1」から順に動きをつけていくために、「編集」「パペットワープ」を選択する。
7.網目で関節にあたる部分をクリックし、ピンを打つと人間らしい動きとなる。
8.最終的に8-1レイヤーまで段階的に腕があがるようにパペットワープで腕の高さを調整する。
9.レイヤー8-1,8-2は腕のタメを表現する
10.8-1,8-2は手首周辺のみをパペットワープで若干ぶれさせることによりタメ動作を表現できる。
11.レイヤー9は振り下ろし初め、若干手首をかえしてしなる腕を表現する。
12.レイヤー10は右足を上げ、いきよいよく振りぬく動作を表現します。
13.レイヤー11はゆったりとしたフォロースルーと後ろにもどる体重移動を表現します。
14,レイヤー12はまた振り上げを始めるための予備動作を表現します。これでパペットワープの作業は終了です。
15.次に振りぬきやフォロースルーでのダイナミックさを表現するために、残像をつけていく。レイヤー9,10,11,12をコピーして好みの残像に仕上げる。
16.今回、直線的な残像は「フィルター」「ぼかし」「ぼかし(移動)」で生成した。
17.円形の残像は「フィルター」「ぼかし」「ぼかし(放射状)」を選択して生成をしていった、
18.レイヤー9に「ぼかし(移動)」をかける。
19.10-残像レイヤーに放射状のぼかしをかける。
20.11-残像レイヤーに放射状のぼかしをかける
21.迫力のある振りぬきにするため、放射状の残像だけでなく、直線的な残像をつける。ため、「指先ツール」で残像レイヤーを右から左へなぞる
22.12-残像レイヤーも放射状のぼかしをかける
23.「ウィンドウ」「アニメーション」でアニメーションウィンドウを立ち上げ、フレームごとに、1レイヤーずつ表示する。
24.レイヤー8-1,8-2は複数フレームでくりかえし表示することで腕のタメを表現する ことができる。
25.最終的にこのような状態になる。
26.「ファイル」「Webおよびデバイス用に保存」をクリックする。
27.保存形式をGIFにして保存する。
いかがだっただろうか。ぜひPhotoshopのパペットワープを用いてGIFアニメーションを制作してみてはいかがだろうか。また作成した作品はGIFMAGAZINEに投稿するなどして、世界中のクリエイターに見てもらったり、GIFMAGAZINE TVで流してみてはどうだろうか。多くの方の創造性が発揮されるきっかけとなれば幸いだ。
当メディアでは、様々なGIFアニメの制作方法や、映像業界を初め多くの方にインタビュー記事を掲載している。feedlyにRSS登録して、更新をチェックしていただけると幸いだ。
【RSS登録リンク】
http://feedly.com/index.html#subscription%2Ffeed%2Fhttp%3A%2F%2Fgif89a.net%2Ffeed%2F
撮影・執筆:Daily GIF89a編集部(大野謙介)
関連記事
-
-
【立体視GIF特集】不思議!ぷるぷる3D写真・立体視GIF画像ベスト6
今回は立体視GIF作品をご紹介しよう。ぷるぷるした立体視GIFはGIFアニメ作品の中でもかなり作品数
-
-
【特集インタビュー】”付加価値としての作家性”日本のクリエイターが世界で生きていく唯一の方法。[ダイノサトウ]
ダイノサトウ氏。国際GIFアニメアワード2014では「性的な魚」シリーズで圧倒的な完成度でも
-
-
独特な四肢の描き方。ポップかつ落ち着きのある色づかいで夢中にさせるGIF【Robin Davey】
Robin Davey氏、 氏の作品は四肢の動きのぎこちなさが特徴である。円形をベースに形成された立
-
-
自由奔放GIF。2次元を1次元表現に凝縮していくGIF【Pasquale D’Silva】
Pasquale D'Silva氏、氏の作品は固定された作風とは言いがたい「自由奔放な発散」と「ぷる
-
-
顔と背景を変えただけ。だけど面白いGIFアーティスト【Challenger】
Challenger氏、今回ピックアップした氏の作品はある女性が踊りながら前進してくる動画をベースに
-
-
1分、写真10枚で作るパラパラマンガ。簡単GIF作品の作り方2つ
今回は1分でできる簡単GIFアニメ作品の作り方をご紹介したい。adobeのAfter Effects
-
-
無料フォトレタッチソフト”GIMP”で10分、シネマグラフの簡単な作り方【GIFアニメ作成方法】
今回は無料のphotoshopと名高い、高度な編集機能を備えた無料で使える本格フォトレタッチソフト
-
-
立体視のGIFの作り方で表現する。じわじわ不思議空間GIFアーティスト【wakest】
wakest氏、氏の作品は立体視のような左右の動きで非日常な物質の動きを表現する作品が特徴である。立
-
-
意味が汲み取れない!不思議GIFアート【RYAN SESLOW】
RYAN SESLOW 氏、同氏の特徴はなんと言ってもその色づかいであろう。赤、青、黄などビビットな
-
-
あなたは何分浪費できるか?眺め続けられるGIFアーティスト【Neil Sanders】
Neil Sanders氏、氏の作品の特徴はなんと言ってもその「リズム」と「規則性」であろう。一定の