IDEAS + INNOVATIONS

WIRED VOL.11

WIRED VOL.11

WIRED VOL 11
 
NEWS

昼でも夜でも「朝が聞こえる」ネットラジオ「Global Breakfast Radio」

朝になった地域のオンラインラジオ局の番組を次々と再生していく「Global Breakfast Radio」を紹介。

 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加

TEXT BY DUNCAN GEERE
PHOTO BY GLOBAL BREAKFAST RADIO
TRANSLATION BY MINORI YAGURA, HIROKO GOHARA/GALILEO

WIRED NEWS (UK)

「ずっと朝食タイムだったら、素敵じゃないかな?」。ライターのセブ・エミナは、システムアーティストのダニエル・ジョーンズにそう問いかけた(たぶん、トーストとクランペットを食べていたときだろう)。

これをきっかけに、ふたりはパートナーを組んで、朝食タイムの地域のラジオ放送をリレー形式でつないでいくオンラインラジオ局「Global Breakfast Radio」を立ち上げた。

「朝食を食べる人にとっても食べない人にとっても、新しい1日のはじまりというものは、楽観主義や爽やかさ、自由を象徴していると思う」と、ジョーンズ氏は述べる。「グリニッジ子午線が朝になると、イギリスやアイスランド、西アフリカといった地域の朝の番組が始まる。その後、番組は西のほうに移動していく。アメリカ大陸を通り過ぎ、太平洋諸国のほうへと」

「ラジオのかたちで、世界の夜明けを追い続けるんだ」と、エミナ氏は付け加える。「世界では、大小あわせてたくさんのラジオ局が絶えまなく放送を行っている。ぼくは昔から、インターネットラジオに興味を持っていた。訪れたこともない、どんなところか見当も付かない場所の番組を聴けるから」

ふたりは、世界中のすべての時間帯で放送されている250以上のラジオ局を慎重に吟味した。1年以上かけて、朝食タイムのラジオ番組を大量に視聴した。

たとえば、アルペン音楽を楽しめるドイツの伝統的なラジオ局「Alpenmelodie」、ロシアの都市ノヴォシビルスクの子どもラジオ局、グアムの小さな村で1954年から放送している、先住民チャモロ族の音楽専門局などだ。

「(アフリカ西沖合にある)カーボベルデ共和国の『Praia FM』や、アラスカ州に属する小さなウナラスカ島の『KNBA』とかを探せたときはうれしかったよ」

「そのうちに、インターネットストリームのURLがすぐに無効になることに気づいた。局のデータベースに絶えず気を配る必要があるということだ。どうやら、保存しているコンテンツが時間が経つにつれて陳腐化してしまうことに、延々と対策を講じなくてはならないみたいだ」

ふたりのお気に入りの局は何なのだろう? ジョーンズ氏は、ギニアビサウ共和国の「Radio Gumbe」を挙げ、「朝にぴったりの音楽を流すから」と述べた。エミナ氏のほうは、「いまのお気に入りは、ケンタッキー州の山岳地域向けラジオ局の『WMMT』。流れている音楽が大好きだから」と語ってくれた。

「『Capital FM』にもはまってる。ロンドンのポップス専門局のほうじゃなくて、おしゃべりしながらポップスを流すヴァヌアツ共和国の局のほうだけど」

Global Breakfast Radioサイトは、放送中のラジオ局が存在する国の天気や風景などの情報のほか、いま地球上でどの地域が朝を迎えているかがリアルタイムでわかる世界地図なども表示されている。

 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加
 
LATEST NEWS

ARCHIVE

 
SHARE A COMMENT

コメントをシェアしよう

 
WIRED Vol.10 JOBS Interviewbanner

BACK TO TOP