本文へジャンプします。



文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
※スタイルシートを有効にしてご利用ください


「南京大虐殺なかった」と無断加筆 共同通信誤報に翻訳者が反論

SPA! ) 2014年5月14日(水)配信

3ページ中 1ページ目

前のページ | 1 | 2 | 3 | 次のページ

記事画像

問題となっているヘンリー・S・ストークス氏の著書『英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄』(祥伝社新書) [拡大]

 著書に『南京大虐殺なかった』と無断加筆――。

 そんな扇情的な見出しがネット上で拡散したのは、先週5月8日のことだった。記事配信のソースは共同通信。米フィナンシャル・タイムズ紙やニューヨーク・タイムズ紙の東京支局長を歴任したヘンリー・S・ストークス氏が上梓し、現在ベストセラーとなっている『英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄』(祥伝社新書)の中にある一部記述を巡って、著者である同氏の許諾なく、翻訳者が「『南京大虐殺』などなかった」と無断で加筆したとする糾弾記事だった。

 槍玉に挙げられた「翻訳者」、藤田裕行氏は、外国特派員協会所属の国際ジャーナリストでもある。共同通信の取材に対し藤田氏は、「『南京大虐殺』とかぎ括弧付きで表記したのは、30万人が殺害され2万人がレイプされたという、いわゆる『大虐殺』はなかったという趣旨だ」と説明しているものの、著者であるヘンリー・S・ストークス氏は「『わけの分からない釈明だ』と批判した」と書かれている。額面通りに受け取れば、著者の意向を無視した翻訳スタッフの暴挙と取られても仕方のない話だが、不思議なことに記事の出た翌日9日には、今度は出版元から著者であるストークス氏の名で「(無断で加筆したとする)一連の記事は誤り」であり、問題とされた記述についても「訂正する必要を認めません」と、今回の報道を全面否定する見解が出されたのだ。

 なぜこのような事態になっているのか。

続きを読む : 今回の改ざん疑惑の当事者で

3ページ中 1ページ目

前のページ | 1 | 2 | 3 | 次のページ








掲載誌別に見る



-PR-

注目ニュース

-PR-


推奨画面サイズ
1024×768 以上

  • Copyright (C) 2014 扶桑社 記事の無断転用を禁じます。/各記事のタイトル・本文・写真などすべてのコンテンツの著作権は、それぞれの配信社、またはニフティ株式会社に帰属します。


このキーワードの