ふいー。ようやくパッキング終わった。やっぱ丸一日はかかるなあ。可能ならば2時間くらいで終わらせたいんですが、いかんせん「もっと便利に!もっと快適に!」の欲が勝ってしまうので、前回の荷物を見なおしたり、新しいアイテムを投入したくなってくるのが人情。(基本一つのことしか出来ない性格なので荷造り以外ぼーっとして無駄に時間を潰していたのは秘密)
そんな私の旅グッズをテキトーにご紹介〜。
まず大ざっぱに言うと
衣類、自炊セット、洗濯セット、タオル、PCって感じです。
衣類は、1週間でも2週間でも基本は3着セット(部屋着2セット)くらいもってくようにしてます。
食事はあんまこだわり無い人間なので基本自炊します。自炊セットはスープの元とか、わかめ(超好き)とかティーパックとか。海外の水が臭くて飲めん!っていうときに、ティーパックでお茶を作って飲めばいいので超役に立つ。やっぱ水買うと高いからサー。できるだけペットボトルとか買わないようにするために水筒とティーパックはますと。
それでは、今回の戦力外通告アイテムをご紹介。
1.米
基本米は現地調達するには量が多すぎる、と思って持っていったんだけど…。
米、辛すぎた。別に米持ち歩くのは苦でもなんでもないんだけど、調理時間食いすぎるのでやめました。前回持ってって途中でめんどくなって結局半分くらい持って帰ってきた。別に2週間くらい米食べなくても死なないしね。てか米より醤油欲がやばかったので醤油持って行こうか迷い中。今回は前回行ったとこと同じとこ泊まるのでスーパーの場所は確認済みなので炭水化物系は持ってきません。
2.ジップロックコンテナ
前回持ってって後悔した。明らかにでかすぎた。泊まるとこのキッチン事情があやふやでジップロック持ってく場合はこっち
で十分だと思った。角型大はかさばるので長方形で平べったい形がいいと思います。上記の通り今回はキッチン事情をちゃんと把握していて必要ないと思ったのでどっちも持って行きません。
3.洗濯ばさみ
はぴらきさんの記事
海外旅行で役立つ小型軽量で便利な洗濯グッズ、海外生活2年半の結果 - はぴらき合理化幻想
で、めっちゃべんりーー!と思ってぱくらせていただきました。せんたくばさみの代わりにクリップ。
試しに洗濯物留めてみたけど、全く問題ないね。超軽量化に成功。はぴらきさんに感謝!
ちなみに私は洗濯洗剤じゃなくてフキンとか包丁とかが洗えるって書いてあるデカい固形石鹸を一個持ってきます。たぶんこれ(あやふや)
濡れた衣類に直接こすりつけて使うのですぐ泡立って楽。小さいと使いづらいので注意。あと、洗濯と食器洗うの繰り返してると手が乾燥しすぎて死にそうになるので今回は使い捨て用の極薄手袋持ってきます。
4.ジーパン
これはほんとに前回後悔した。
ジーパンは、乾きません\(^o^)/
重いし乾かないのが辛すぎるので、今回は代わりにユニクロのレギンスパンツ購入。税込み1,390円也。やっす!!!
このレギンスパンツ、よく見るとファスナー無し。脱ぎ履きが死ぬほど楽。値段を下げるためにしてるのかその辺はわからんけど一回履くと楽すぎてこれから買うズボンはファスナーいらね、って気分になる。
5.でかい布パーカー
ばかっぽい柄がお気に入り。DOUBLE NAMEってお店で買ったけどこのパーカー自体はgrnっていうブランドだった。セレクトショップだったのかな?普段ビルの中のLOWRYS FARMとかEarth music and Ecologyとかが入ってるレディースの階に全く行かないのでもうその辺が疎すぎる。久しぶりにそーゆー階に上陸して一番思ったのが「服、ちっせ」だった。
NORTH FACEのデザイン好きなんだけど着てる人多いし高いよなーと無駄に個性を出したくなったので買ってみた。
ってなかんじで見なおした持ち物は以上です。
お次は100均グッズのご紹介〜
100均グッズ
1.折りたたみスリッパ
前回スリッパ持ってって便利だなーと思ったんだけどボロボロになったので現地に捨ててきてしまった。旅行グッズでスリッパ探してたらしょぼい作りなのに1000円オーバーしててふぁ!?と思ったので100均でゲット。折りたたみでポーチもついてる。がポーチの糸が出まくっててわろた。まあ使い捨てだし100均でええわー。
2.サングラス
前回バスに乗っている間に何故か破壊してしまったので(立ち上がった瞬間にバラバラになった…こわ…)
サングラスは使い捨てという概念が私の中に芽生える。100均に売ってたので買ってみた。これでちゃんと紫外線をカットできるかは謎。かけてみたら暗かったし、眩しさは防御できそうなのでまあいいか。レンズとフレームの間に思いっきり隙間が見えるけどきにしない。
ってなかんじで
2週間の全ての荷物がこんなかんじ。
重いスーツケースを持ってると家から3mの時点で死にたくなってくるし
重い荷物を背負うのも無理めな性格だしバックパッカーみたいにでかいリュックとかもしょえないので機内持ち込み用スーツケースしか使いません。たぶんどっかしらの幅がオーバーなので預けるけども。このスーツケース母から借りパクして使ってるんだけど色がアレだから早く替えたい…
手荷物はほんとは軽いリュックとかがいいんだけどいかんせん肩幅が広すぎてびっくりするくらいリュックが似合わないのでショルダーばっぐです。
細かく説明しだすとキリないんで他にもまだまだ細かい荷物はあるけど、基本こんなかんじですー。日々軽さと機能性を追求していきたいと思っております。
必要なものは人それぞれだし、迷ってる人がいたら本とかバックパッカーとか5人分くらいの例を見てみるといいと思います。
個人的に特におすすめは
高城剛さん。
LIFE PACKING(ライフパッキング)【未来を生きるためのモノと知恵】
- 作者: 高城剛
- 出版社/メーカー: 晋遊舎
- 発売日: 2012/11/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 8人 クリック: 159回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
ブログでははぴらきさんのはぴらき合理化幻想。
まじ感化されるから。
こんな便利なもん知ってるよ!っていう人がいたら教えて欲しいなー。
【スポンサーリンク】