あさイチ道端カレンさんの大腰筋強化脚上げ腹筋の動画。
カレンさんの動画じゃないけどやり方はわかります。
NHKあさイチ(有働由美子アナ,井ノ原快彦くん司会)のスゴ技Qでやっていた
「大腰筋で腰痛解消&腰回りスッキリ」(5月13日放送)が興味深かったです。
大腰筋(だいようきん)というのは、上の図で赤く描かれている筋肉で、
背骨と太ももの骨をつないでいる体の奥の方にあるインナーマッスルです。
大腰筋は姿勢を保ったりももを上げて歩くときに重要な筋肉で、大腰筋が鍛えられると背骨がきれいなS字型のカーブを描き骨盤が引き上がってヒップアップして膝が伸びてくる。
つまり姿勢が良くなる(お腹周りがスッキリしてヒップがキュッと上がり、ウエストがくびれる)のだそうです。
大腰筋は鍛えていないと30代から大幅に衰えてしまうそうですが、エクササイズすれば80代になっても鍛えることができるそうです。
大腰筋が衰えると背中が曲がってお腹がポッコリ出る、猫背、腰痛などの原因になり、また歩くときに膝が上がりにくくなって歩幅が狭くなるので何もないところでもつまづずきやすくなるなどということが起こってくるといいます。
僕は、脳梗塞のリハビリが必要な状態で、リハビリ兼ダイエットのためにウォーキングとスロトレを実践しているので、ちょっと見逃せない情報でした。
そこで、二人の子供を産んでも大腰筋エクササイズで美しいボディーシェイプを保っている道端カレンさんの大腰筋エクササイズ講座が放送されました。
大腰筋を鍛える道端カレンさんの脚上げ腹筋
この運動なら、僕がやっているスロトレプログラム
スロートレーニング スロトレ お腹やせの腹筋運動 大腰筋トレーニング 3分間筋トレでお腹すっきり - YouTube
実は道端カレンさんがあさイチでやっていたのと上の動画とはちょっと違いがあります。
道端カレンさんのは、上の写真のように手を頭の後ろで組んで頭を持ち上げた状態でレッグレイズしています。
頭を持ち上げることで腹筋がロックされた状態で行うから、レッグレイズが大腰筋だけに効くというのです。
そのほうが合理的だと思うので、道端カレンさん方式を採用することにします。
僕がやっているスロトレプログラムでは、足踏み(リズミカルニーアップ)とひざを胸に(ニー・トゥー・チェスト)で大腰筋を鍛えることができますが、
上の動画の「レッグレイズ」もちょっとやってみたら、キツくてできないような運動ではありません。
僕のプログラムではひざを胸にが2度入っているのと、新しい運動もやってみたほうが目先が変わって楽しいので、この際レッグレイズも取り入れることにしました。
ということでスケジュール表も書き換えました。

このスケジュール表を作った元のエクセルファイルも公開します。
自由に持ち帰って編集して使っていただいてけっこうです。
上の動画の「レッグレイズ」もちょっとやってみたら、キツくてできないような運動ではありません。
僕のプログラムではひざを胸にが2度入っているのと、新しい運動もやってみたほうが目先が変わって楽しいので、この際レッグレイズも取り入れることにしました。
ということでスケジュール表も書き換えました。
このスケジュール表を作った元のエクセルファイルも公開します。
自由に持ち帰って編集して使っていただいてけっこうです。
初めて当ブログに訪れた方や何度か当ブログにお越しいただいているみなさま。
もしブログの内容を気に入っていただけましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。

ツイッターでも、更新案内を流しています。
RSSリーダーとは?⇒ RSSってなんなの?
もしブログの内容を気に入っていただけましたらRSSリーダーの登録よろしくお願いします。
ツイッターでも、更新案内を流しています。
RSSリーダーとは?⇒ RSSってなんなの?
リンク切れ、動画削除などを発見されましたら、コメントで教えていただけると非常にありがたいです。
記事末尾104posted by +M Inamura (水村亜里)
aminamura@gmail.com
【ダイエットの最新記事】
コメントを書く