多くの消防隊が駆けつけていますが現場では焦げたにおいが充満している状態です。
午後4時過ぎマグネシウムの加工工場で番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承くださいこんばんは。
キャスト特集です。
サッカーワールドカップの日本代表のメンバーが、昨日発表されました。
その中から今日は関西から出場を決めた2人のプレーヤーを特集するんです。
サッカーのフォーメーション、フォワード、ミッドフィルダー、ディフェンダーとあるわけですが、ボランチというポジションがあります。
中盤の底というと言われ方をしますが、相手の攻撃が来たときには、ディフェンスよりも先に食いとめる。
攻撃しているときには、ここが起点となる。
舵取り役だったり、ハンドルに当たるポジションです。
ボランチのポジションを争うのが、2人、セレッソ大阪の山口と、ガンバ大阪の遠藤、34歳。
2人のプレーヤー。
ベテランと新鋭、3度目のワールドカップに挑む34歳、遠藤保仁選手。
初のワールドカップ出場を掴んだ23歳、山口蛍選手。
2人のボランチには家族との絆がありました。
日本代表・遠藤保仁選手。
代表出場数は歴代最多の141。
広い視野と正確なパス。
遠藤選手から出されるボールはガンバの試合はもちろん日本代表の試合でも攻撃の起点となります。
代表で唯一の3大会連続出場。
その原点とは。
大阪からおよそ900キロ。
現在も噴火を繰り返す、桜島。
ここから遠藤選手のサッカー人生は始まりました。
3人兄弟の末っ子。
実家の庭には2人の兄と蹴ったボールがいまでも残っています。
父・武義さんは当時を振り返ります。
毎日、兄たちとボールを蹴り合い、サッカーの楽しさを学ぶ中で、いつからかより高みを目指すようになりました。
うまくなりたい。
試合で勝ちたい。
その思いは一層強くなっていきます。
中学生になると、チームの練習が終わってもグラウンド横の壁にある小さな穴をめがけ、ひとり、ボールを蹴り続けました。
正確に蹴るというサッカーの基本。
桜島で学んだこの経験は、プロになったいまのプレースタイルにもしっかりと繋がっているのです。
兄2人からボールを蹴る楽しさを学び、桜島で積み重ねてきたもの。
日の丸を背負ういまでも遠藤選手は忘れず、ボランチとして日本の攻撃の起点となります。
その遠藤選手と同じポジション、同じ関西から選出されたのが、山口蛍選手。
鮮やかな金髪がトレードマークの23歳。
無尽蔵のスタミナを持つ山口選手は同じポジションの遠藤選手とは違い、ピッチを縦横無尽に走って走って走り続けて、相手の攻撃の起点を潰す事を得意としています。
それが・・・山口蛍!!父、憲一さんが付けた名前、蛍。
彼のサッカーの原点は、三重県名張市にありました。
父でありサッカーのコーチ。
男手一つで息子たちを育て上げた憲一さん。
子供たちとの時間を作る為に憲一さんは仕事を辞めました。
けして裕福とはいえない当時の生活。
しかし、憲一さんはサッカーを通じて息子達に愛情を注ぎ続けました。
中学に入ると名張の自宅から往復4時間かけてセレッソの練習に通った蛍選手。
プロ入り後は23歳以下の日本代表としてロンドンオリンピックにも出場。
トップ選手となった今も父から受けた愛を蛍選手は忘れていません。
お父さんが人生をかけて育んだ蛍の光・・・刻み込んだありがとうの思いが、親子の絆を照らします。
世界と闘う覚悟を決めて山口蛍は日の丸を背負います。
ブラジルW杯まで、あと1ヶ月。
2人のボランチの躍動が、世界を虜にします!!親子、兄弟のきずな。
そしてつかんだ夢。
感謝の思いが伝わってきて、こういう人たちが世界に羽ばたいて、誇りに思いますね。
桜島ですから、火山灰が降ってきて、午前中で簡単にたまるそうで、そういうところで走ったから足腰がきたえられたと。
子供たちが家にいる時間は、夕方だから、その時間に家にいられるように、朝と夜の時間を選んで、彼らを育てて。
そういう力は子供に伝わっているんでしょうね。
すばらしい。
なかなか言うのは簡単ですけれども、そこまでというところですね。
もう一度ボランチを見ていただきましょう。
このポジションがないことには動かないという。
ボランチは2人で分担するんですが、このポジション、忘れてはいけない、恐らく今回のキャプテンをやるであろう、この選手がもう1人います。
長谷部。
この3人の中で競争して、ポジションを獲得、もしくは協力して、大阪府豊能町で今年2月、大量の建設残土が崩落した問題で警察は、土砂を管理していた建設業者の代表取締役ら6人を逮捕しました。
大阪府砂防指定地管理条例違反の疑いで逮捕されたのは、大成商事の代表取締役、木場孝一容疑者ら6人です。
木場容疑者らは、去年5月から今年2月にかけて、豊能町で許可を受けずにおよそ1万2000平方メートルの残土を積み上げた疑いがもたれています。
警察の調べに「一部は許可を受けていたが、土地の形を変更したことに間違いない」とおおむね容疑を認めているということです。
大阪市議会で補正予算審議が始まり公明党が水道の民営化に反対するなど橋下市長に厳しい質問をして、野党色を強めています。
きょうから始まった大阪市議会での補正予算審議で公明党は橋下市長の提案した「水道局や市立幼稚園の民営化」に明確に反対の姿勢を示しました。
これに対し橋下市長は、「水道民営化」は自公政権の成長戦略だと反論しました。
自民党も「公募校長の採用は凍結すべき」「学校給食は選択制に戻すべき」と質問を浴びせ野党色を一層強めています。
一方、維新の会の松井幹事長は「大阪都構想を予定通り来年春に実現するのは難しくなった」として来春の統一地方選で府市議会で過半数獲得を狙い、実現を目指す方針を示しました。
各政党は1年後に迫った選挙を睨み、対決モードを強めています。
南海トラフ巨大地震など大規模災害で火災や倒壊の危険がある木造住宅の密集地を減らすため、大阪府が対策チームを発足させました。
きょう発足した対策チームは、防災や街づくりを担当する職員ら27人で構成されています。
災害が発生したとき道幅が狭いために消防車が通行しにくく、火災が広がる恐れなどがある危険な木造住宅密集地の面積が大阪府は全国一で、対策を急いでいました。
大阪府は今年度予算で2億5千万円を計上し、住宅の取り壊し費用の補助率をあげるなどして2020年までに危険な密集地をなくしたいとしています。
近畿日本鉄道は伊勢神宮の式年遷宮の影響などで鉄道事業が好調に推移し昨年度の純利益が過去最高となりました。
近鉄はきょうの決算会見で昨年度の純利益が過去最高のおよそ246億円だったと発表しました。
好調の理由として去年、伊勢神宮で20年に一度の式年遷宮があり、それに合わせて導入した新型特急「しまかぜ」が毎日ほぼ満席になるなど鉄道部門で業績を伸ばしました。
一方、3月に全面開業した複合ビル「あべのハルカス」については百貨店部門も含めまだ業績への影響は出ていないとしています。
また、来年4月1日から社名を「近鉄グループホールディングス」に変更するということです。
奈良の唐招提寺では、19日に行われる伝統行事「うちわまき」に備え、ハート型のうちわ作りが進められています。
唐招提寺の「うちわまき」は「宝扇」とよばれる長さおよそ40センチのうちわを参拝客にまく伝統行事です。
鎌倉時代、覚盛上人が蚊をうちわで叩こうとした弟子に、「血を与えるのも仏の道」と不殺生を説いたことが由来とされています。
上人の徳をたたえ、「せめて蚊を払えるように」と命日にあたる5月19日に、毎年「うちわまき」が行われています。
職員らが一本一本手作業でハート型の枠に和紙を貼ったうちわは厄除けなどにご利益があるとされ、今年は400人の参拝客にまかれるということです。
スポーツです。
きのう発表されたブラジルワールドカップのサッカー日本代表。
21日から始まる国内合宿に向け、海外組が続々と帰国しています。
きょうは、イングランド・サウサンプトンの吉田選手が帰国。
3月に負傷した左ひざの状態が気になりますが。
さらにドイツ・ニュルンベルクの長谷部選手も、チームメイトの清武選手と帰国。
ケガの状態が心配された長谷部選手は週末のリーグ戦でフル出場。
頼れるキャプテンが、ピッチに帰ってきました。
そして23人に加えて、けが人などが出てきたときのための、予備登録メンバーの7人も発表されました。
南野拓実選手なども選ばれたんですね。
10代の選手ですね。
これでまた活躍が期待されるわけですが、南野選手、いかがでしょうか。
期待されていますが。
突破力のある選手ですからね。
何かあったら力になれるんじゃないですかね。
本メンバーの選出も期待されたんですが、今回は予備メンバーとして活躍が期待されるという事です。
放送時間です。
初戦は6月15日、20日にギリシャ、5月は家庭菜園を始める最高の季節。
でも、手間がかかって大変そう、などと諦めていませんか?今日は驚くべき家庭菜園の最新グッズから、どんなベランダでも野菜を育てることができる工夫術まで・・・超簡単な家庭菜園の情報にググッと迫ります。
「今日は家庭菜園の撮影だと聞いてきたので、気合い入れて長靴まで履いてきたんですけど、何故かビックカメラなんですよね。
何があるんでしょうか?とりあえず行ってみましょう。
」ビックカメラにあったものとは?「これじゃないですか?透明のケースに囲まれててライトがついてて。
ものすごい勢いでもさもさ葉っぱが育ってるんですけど。
恐らくこの中で育てられる、という事なんでしょうね。
」専用の容器に水と液体肥料を入れ、フタをかぶせます。
そして、水を十分含んだスポンジを入れて?「真ん中に2つ。
いや、何か本当にこれだけで良いのかという感じがしますね」透明のケースをかぶせて、電源を入れれば?何日経過したかも、きちんと表示されます。
このの光を受け、栄養をしっかり吸い込んで見事に育つんです。
ほら、根っこもしっかり。
部屋のインテリアとしても楽しめますよね。
さらに、旭化成ホームズからも「ベジユニ」という水耕栽培キットが。
このように、初心者でも家庭菜園を楽しめる商品が急増しているんです。
さらに、東急ハンズには?一見、家庭菜園とは思えないグッズが沢山。
「これ何やろ?朝食セット?」これ、可愛くないですか?フランスパンの中で野菜を栽培できたり、ゆで卵からバジルが育ったり・・・「こうやって水を入れてここから吸って、この空いてる所からニョキニョキニョキって育つってことですよね。
」そして、大人気の商品がこちら。
なんとペットボトルにこのように挿すだけで、プチトマトなど、色んな野菜ができちゃうんです。
「いわゆる今まで思っていた家庭菜園よりも、インテリア性が高くって可愛い商品が増えてる気がします。
」このような流れをきっかけに、本格的に家庭菜園を始めたい場合どうしたら良いのでしょうか?初心者の方、必見です!「こんにちは。
初めましてキャストの塚本と申します。
」「宮田です。
」ベランダ菜園歴20年の宮田範子さん。
2人のお子さんを育てながら、仕事もこなし、ベランダ菜園までやっちゃうというパワフルな方です。
「わー、すごい。
これ全部ご自身で手入れされてるんですか?」春野菜の収穫時期なのでエンドウ類ができてて、夏野菜を植えたりしているんです。
」「でもよく見ると発泡スチロールやったりとか何やったらこれ、肥料の袋そのままつかってるんですよね?」例えば、お米が入っていた袋に土を入れ、ドライバーで底に10個位の穴を開け、入口を折り返せば、プランターに大変身!でも、実際問題、日当りや洗濯物、お手入れなど、気になることもいっぱいですよね。
「陽の当たる場所に野菜を置きまして当たらない場所にパセリとかハーブ類、観葉植物を置いてます。
」日陰でも育つ野菜は、段差を作って下に置いて育てたり、あえて光の当たりにくい場所に置くなど、工夫をしています。
ここで、ワンポイント特集。
狭いベランダの中で、室外機の上は、絶好のポイント。
しかし、夏の空調では熱風が出るので、室外機の前に野菜を置くのは避けましょう!安くてオシャレに見えるのが、何と言っても一番。
100円ショップを上手に利用すれば、上級者っぽいオシャレができますよ。
洗濯物は、宮田さん曰く「野菜達と触れない様に干せば」OKとのこと!そう、朝の10分頑張れば良いだけ。
必ず揃えておきたいのは、この7つ。
ホームセンターに行けば、全部揃います!今回は、これからの季節にぴったりの夏野菜の育て方をお教えします!これ育ててみたかったんです。
大葉。
さっそく、種まき。
肥料が入った土を、8分目まで。
小さい種の場合は、上からふりかける様に蒔きます。
その上から軽く土をかければ完成。
苗を植える場合は?同じく土を8分目まで。
周りの土を寄せて、軽く馴染ませたら。
先ほどのビニール栽培は?穴をあけて、苗を同じ要領で植えるだけ。
初日はたっぷりの水をあげるのがポイントです。
「ただいまー。
」「こんにちは。
おかえり。
」4年生のしょうご君。
お兄ちゃんと一緒に、何年もベランダ菜園を楽しんでいます。
しょうご君と一緒に野菜の収穫です。
こんなに沢山の野菜を収穫して、10分後には?すぐにサラダになりました。
美味しそうですね。
ローズマリーとミントの葉は、フレッシュハーブティーに。
家庭菜園最高でした。
私も意外と小さいもの、苗とか初心者向きでやりやすいからやっていたんですけれども、こんなに手軽だとは知りませんでした。
構えなくてもいいんだなというのが、今回感想ですけれども。
水耕栽培器、結構発達しているんですね。
キューブなんですけれども、専用の種があります。
初期セット1つ、2つついていまして、全部で22種類あるんですね。
電気が消えるのも全自動です。
電気代も大変安いですし、30日から40日で収穫が可能。
女優の伊東美咲さんが、公式ブログを開設し、およそ4年ぶりに本格的に仕事復帰へ!2010年に長女を出産し、子育てに専念していましたが、今後は女性ファッション誌やCMを中心に活動する予定だということです。
伊東さんは、「ブログを愛読して下さる皆様とのつながりを大切にして、共に、たくさんの幸せを見出していければと思います」とつづっています。
6時台も最新の芸能ニュースをお伝えします。
伊東美咲さん、4年ぶりの復帰ということですね。
しかも今海老蔵さんのブログで話題を呼んでいますアメーバで開設されまして、これからは日々の様子だったり、子育てについて更新されるという事です。
こんなねらいがあるようです。
色とりどりのバラの花で一面甘い香りが漂っています。
中之島公園では、およそ3700株のバラが見ごろを迎えています。
大阪市内は24.9度まであがりましたがさわやかな風が吹く心地いい陽気で、訪れた人たちは、思い思いのひと時を楽しんでいました。
お天気です。
ロマンチックなムードに包まれますね。
よい季節になりました。
季節が進むといいますと、今日も暑さは1つの区切りを越えた感じになりました。
大阪では夏日1歩手前の24.9度。
結構気温が上がりましたけど、その中でも一番お伝えしたいのが、こちら福知山です。
近畿地方の中で、初真夏日。
それだけ暑かったというわけです。
この陽気明日も続くのか、天気図を見てみましょう。
勢力はまだ残しますので、近畿地方、日中いっぱい天気はもちます。
これからあしたにかけてよく晴れるという事になりまして、もうひとつお伝えしたいのがこちら。
若田光一さんです。
明日地球に帰ってきますが直前に大阪近畿地方の上空を通過します。
帰り道ですね。
方角は南から東のほうに注目してください。
時刻は、4時21分。
日の出直前じゃないと国際宇宙ステーションは見られません。
南々西の方向にあらわれまして、3分後に一番高いところに上ります。
さらに3分後には東の空に消えていきます。
早起きしてみるのもいいかもしれません。
明日の朝、若田さんは手を。
お帰りと声をかけるといいかもしれません。
四国方面で夜になってから雨が降ります。
日中いっぱいは天気はもってくれそうです。
朝の冷え込みはきついところはないです。
日中の最高気温は、さらに上がります。
体調管理にお気をつけ下さい。
明日は暑いですが、あさっては下がります。
明日も暑くなりますからお気をつけ下さい。
以上天気予報でした。
若田さんがこんばんは。
林修です。
皆さん昨日の夜何を食べたか覚えていますか?2014/05/13(火) 18:15〜19:00
ABCテレビ1
キャスト[字]【W杯新旧司令塔…遠藤・山口に密着▽家計にも優しい!簡単ベランダ菜園】
あのニュース実は…と思わず話したくなる情報が満載!▽古賀茂明が“日本中枢”の裏側を斬る▽ランチタイム勝手に!?お邪魔▽生活お役立ち…ググッとライフ▽夕方速報芸能
詳細情報
◇司会
メーンキャスター 伊藤史隆
サブキャスター 塚本麻里衣・古川昌希
フィールドキャスター 高橋大作
◇出演者
【コメンテーター】
富坂聰(ジャーナリスト)
三船美佳
◇番組内容
関西に暮らす方々に向けた徹底的に“関西目線”のニュース・情報番組。忙しい夕方の時間帯に知りたい内容をわかりやすく、“かゆいところに手が届く”報道を心がけます。
◇制作
ABC
◇お知らせ
放送内容が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0×0818)
EventID:59366(0xE7E6)